見出し画像

"月曜から変わる!ダサオ流・古着バイヤー成功の秘訣"

みなさん、こんばんは。ダサオです。

月曜日ってダルイですよね。だるさを吹き飛ばすためにも、メリハリをつけた投稿にして少しでも元気を与えられたらいいなと思います。

さて、今週から各曜日ごとにテーマを決めていきます。ということで月曜日は古着バイヤーとしての基礎知識から始めていこうと思います。

とはいえ、ファッションに関してど素人の私が、皆様に何かしらのノウハウをお伝えできるはずもありません。そこでVBCのカリキュラムの感想を綴っていきますね。


ノウハウだけではダメ、心構えの大切さ

もちろん、内容をそのままお伝えすることはできませんので、私なりに咀嚼して動画の感想をお話します。

VBCのカリキュラムって、古着バイヤーになりたいって夢を持ってる人にとって、宝の山みたいなものなんです。

300本以上もの動画があって、「早く仕入れて稼ぎたい!」っていう気持ちをグッと掻き立ててくれます。

でも、その前にちょっと立ち止まって考えることがひとつあるのだそう。それは、マインドセット、つまり心構えの大切さです。

この心構えっていうのが、もう、本当に大事なんだなと。

確かにどれだけ仕入れのコツや売り方のノウハウを学んでも、古着バイヤーとしての正しい心構えがなければ、それを活かしきることはできないんですよね。

でも、心配しなくても大丈夫です。この心構えっていうのは、実はとってもシンプルで、日々の小さな成功を積み重ねていくことから始まるんだと私は感じました。

夢は大きく、目標は小さく

小さなゴールを一つずつクリアしていくことで、自然と継続する力がついてくる。そして、その過程で、逃げずに立ち向かう勇気も自然と身についてくるんじゃないのかなって。

たとえば、最初の一歩として、「今週中に5点の古着を仕入れてみる」とか、「1ヶ月で自分の古着ショップのコンセプトを決める」といった小さな目標を立ててみます。

私の場合は、まだそこの段階には行けていないので、まずはしっかりと「心構えを身につける」そして、「座学をしっかり学ぶ」この部分を徹底しようと考えています。

その小さな成功体験を積み重ねていくことで、自分に自信がつき、さらに大きな挑戦にもトライできるようになるではないでしょうか。

「背を向けちゃいけない」というのは、正にこのこと。困難から逃げ出すんじゃなくて、小さな一歩から始めて、少しずつ自分のペースで進んでいく。

そして、一歩一歩が、最終的には大きな成果につながっていくんですよね。もちろん頭ではわかってます!言うは易く行うは難しですね。

決断とはやらないことを決める事

大谷選手の目標達成シートってご覧になったことありますか?理想の状況を想定してそれを逆算して今できる目標値まで分割して落とし込むことによって、一歩ずつ階段を上るように夢を次々に叶えていますよね。

ただ、大谷選手のような強靭な精神力を持ち合わせていない普通の人は(ダサオ含む)自分一人では到底目標達成できず挫折してしまう事が多いです。

だからこそ、ダサオは自分一人で頑張り過ぎない、いえ、中々無理がきかない年齢に入り始めているので他力をうまく活用しながら、目標達成していきたいと考えています。

決断してやり切る。言葉で書くのはこんなにも簡単ですが、実践するのは至難の業です。

決断というのは、やらないことを決める事っていう風に思っていて、やることが多すぎるからこそ、何もかも中途半端になってしまうのかなって思います。

VBCのカリキュラムを受けながら、心構えをしっかりと身につけ、小さな成功を積み重ねていくこと。これが、古着バイヤーとして成功への道を切り開く第一歩なんだろうと思ってます。

ダサオはファッションに対するこだわりが一切ないので、自分のやり方やこだわりというものがそもそもありません。

素人は素直にカリキュラムを実践するのみです。小さなゴールをクリアする喜びを味わいながら、逃げずに前に進む勇気を持っていきたいですね。

まとめ

今日は、いくらノウハウがあってもマインドセットが欠けていたらノウハウを活かしきることはできないというお話でした。

皆さんも叶えたい夢はあるけど、いつかいつかと行動するタイミングを失っているように感じたことはありませんか?

この記事が気に入ってくれたら「スキ」をお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?