見出し画像

気圧の変化に弱い

私は精神疾患自体はもう治りました。


じゃあもう健康そのものかと言うと...

気圧にすごく弱い。

気圧が下がれば眠くなり、上がれば不眠になります。

だいたい1020hpaは欲しいところ...。

気圧が下がった時

眠い。めちゃくちゃ眠い。

1日15時間くらい寝てしまいます。

その代わりに夜は元気。

それが昼夜逆転になってしまうんです( ;  ; )

もともと10時間くらいは毎日寝たいのですが、そうも行かず、この時にたぶん出てる...。

満月新月重なるとだいた数日前からきます。

気圧が上がる時

あんまり反応しない時の方が多いのですが、たまにハズレを引いてしまいます。

私はテンションも上がってちょっと躁っぽくなります。

ハイテンション、全然疲れない、 不眠

と三拍子揃ってしまった(笑)

ちなみに書いている今日もこれです。

眠いのに寝れない。

何時間も集中してタスクをこなせます。

ただし夜だけ。

寝れないので朝に眠くなります。結局寝れないけど。

作業効率は落ちる。

私がやってみてる対処法

対処しても効果はあんまり感じません。

眠い時は寝たいだけ寝る。

毎日、お風呂でたっぷり汗をかく。

ヨガやストレッチ
毎日やりたいけど三日坊主です( ;  ; )

整体や鍼
鍼はよかったけどお高くて続けられない。

瞑想
だいたい浮いてるので気を下ろしたりグラウディングです。

音楽
私は洞窟の湖の音とカノンと焚き火の音が好きです。

耳栓もいいと聞くけど、あんまり好きじゃない。


深呼吸も意識しています。

気圧でなぜ体調に影響が出るのか?


ご存知ですか? 実は自律神経が影響を受けているから。

自律神経って本当に「自律」、つまり自動制御の機能なので意識してコントロールするのは難しいのです。

心臓を動かすとか眠るとか全身にさまざまな働きがあるので多様な影響が出ます。

気圧に変化に体もちゃんと反応しているわけで、異常ではないんだと思います(個人的な考えです。)

私は自然なことだと思うので、なるべく体に合わせてあげます。

だって昔は晴耕雨読だったでしょう。

天気次第なので季節の変わり目は1ヶ月とか長期間不調が続くこともあって、辛い時もありますが、終わりが見えているので意外と平気です。

近況

ただ、働くのは向いてないなーと思います。

今、webライターでの求職活動をしてB型やGHで話し合いなどしています。

正社員勧められるけど、

天候による不調と、他人とリアルで関わるリスク

(バイト時に初対面で誘拐経験あるので、自分でコントロールできないかとら怖い)

それに埼玉県では会社がなくて東京ばかり...。

通勤のリスク(痴漢やストーカー)

も考えると踏み切れなくて。

それフリーランスなら全部解決するんです。私の中では。

私は軽いバイト2年とwebライターで2年くらいの経験しかなくて勤めたことがないので、正社員のメリットを聞くと、

経済的安定

しか聞かないのです。

それだけ?👀みたいな。

私は海外も行きたいし私が嫌と感じる人とは仕事できないので

(まあだから嫌なんでしょう)

お互いに切りやすい方がいい。

安定求めてない。

一箇所に長く居たくないんです。

腐るから。

世界は広いのに勿体無いでしょう?

それに物価がこんなに上がってるのにお給料が見合うと思わなくて。

上のリスク考えると足りない。

そういうわけでフリーランスでライターをやっていきたいと自分では思っています。

いろいろ調整しないとまだ出来る環境ではないのでそこが悩みポイント。

でも自分らしく働ける時が来るのを待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?