見出し画像

【イベント終了れぽ】~4コマで広がる世界~

皆様こんにちは、宇佐江です。

12月18日(土)に名古屋の港区で開催された『みなと A GOGO!』の私の初・ワークショップが無事終了いたしました。
ご参加いただきました方、ご準備いただきました港まちづくり協議会の皆様、ほんとうにありがとうございました!!

今回はその内容のレポートをお届けします。
(月曜定期配信の方は予告通り『接客業のまみこ』を、また時間を空けて本日中に投稿します~)

『みなと A GOGO!』とは?

『みなと A GOGO!』は、港まちにゆかりのある8名のアーティストやクリエイターをホストに迎え、それぞれの個性や港まちへの愛着を存分に込めた小人数制のプログラム(港まちづくり協議会さんのお知らせより抜粋)。

毎月開催されるこの企画の12月を、今年から『ポットラック新聞』連載の4コマ漫画『みニャとまちブルース』でお世話になっている私、宇佐江が担当させていただくことになりました。

タイトルは
『漫画家 宇佐江みつこの日常を楽しむ起承転結~4コマで広がる世界~』

何と素敵なタイトル…。(港まちづくり協議会スタッフさん案)


みんなで4コマ漫画を描いてみよう!

正直、まだ4コマ漫画を描き始めてたかだか5年程度。

そんな私が他人様に4コマ漫画の何たるかを語るなど恐れ多いのではないかと不安を抱きつつも、参加者の貴重なお時間をいただく以上は「来てよかった」と思ってもらえるよう、宇佐江お得意のアナログ・コピー本による手引きを夜なべをして作成し、当日お配りしました。

画像1

ぬぐえないチープ加減はご愛嬌……。

集合した皆様とご挨拶を交わしたあと、ざっくりと私の自己紹介をし(ありがたいことに、皆様私の漫画やnoteを読んでくださっている尊いお方たちでした…)いきなり本題です。

↓私の手引きコピー本より

画像2

制作時間は(構想含めて)なんと5分!!

一か八かなプログラムでしたが、驚いたのは参加者さんの描きだすスピード。ふだんから漫画や絵を描く習慣はないとおっしゃっていたので、もっと何を描こうか迷う時間が長いのでは?と想定していましたが、私と同じタイミングで紙にペンを走らせ、一心不乱に完成させようと突き進むその集中力がすごかったです!!

もちろん私も皆さんと一緒に5分で4コマを描きました。
その作品がこちら

クリスマスプロフィール20211220_00050605_0004_LI

時間が短かったのでいつも以上に字も絵も雑ですが、

自分の好きなものを詰め込む「プロフィール4コマ」。初めてでしたが中々面白かったです。新しいジャンルが誕生したかもしれません。

さて、参加者さんの4コマはどうなったでしょう…?


4コマ漫画の情報集約能力がすごい

完成後、皆さんの描いたプロフィール4コマを並べて皆で感想を言い合いました。

皆さんの作品を読んで気づいたのですが、4コマ漫画って、端的に情報を沢山詰め込めるというすごい特性があるようです。
例えば、参加者Aさんの4コマを読んで

①いちごが好きで1~5月は週1パック買ってる。
②展覧会を観るのがライフワーク。
③今の仕事は伝票作成。
➃名古屋港水族館にも何度か来たことがある。

こんなにも、たった4コマでAさんについて知れました。これに加えて、絵によるその補足(展覧会のコマには芸術新潮、水族館ではイルカの絵=イルカ好き、などの描写)も合わせたら、さらにすごい情報量。
全体の絵の可愛らしさや、モチーフを大胆に配置する構図などを含めるとプロフィール以上に、Aさんの人となりまで感じられました。

これ、たぶん普通に文章で書いたら結構な長文になってしまう内容ではないでしょうか。

4コマ漫画の新たな魅力に開眼しました。

一方で、参加者Bさんの作品はかなり上級者肌。以前ご友人と漫画の下描きを描いたことがあるというご経験もあってか、迷いなく人物を主役に4コマを描いている(人物を描くのって本当に難しいです!)ところがまず凄い。4コマの内容も

①仕事に忙殺される毎日。
②息抜きにバイクでふらふら。
③休憩で買った缶コーヒー。
➃しかし手だけ温めて寒くなったから飲まずに帰った。

……ネタが成熟しています。
また、オチまで読んでわかったのですがプロフィールと見せかけて欄外に一言、「友人の実話をアレンジ」。
なんとニクイ演出でしょう。


「プロフィール4コマ」の練習のあとは、ポットラック新聞で実際に私がやっているような「取材4コマ」(港まちの人にインタビューして4コマにする)にも取り組んでいただきましたが、こちらもとても盛り上がりました。

今度は制作時間を「1時間」としっかり設定しましたが参加者さんの集中力は途切れず、見事時間内に描き終えられました。
むしろ私のほうが時間内に完成できず、差し入れの苺大福(まち協のスタッフさんが、Aさんのいちご好きを知って近くの和菓子屋で買ってきてくださったのです!)を皆さんが頬張っているあいだもせっせと描いてました。←ていうかひとりだけ制作時間中に我慢できなくて食べてた。


ワークショップを終えて

今までトークしたり、似顔絵を描いたりという、ある面では一方的なイベントしか経験のなかった私ですが、このように参加者さんと一緒になにかをするという「ワークショップ」は、ほんとうに勉強になりました。

準備段階では私の方が(恐れながら)「お伝えする」意識でいたのですが、実際に行ってみると参加者さんの方から色々教わることばかりで、私が伝えられることなどなかったように思います。


4コマ漫画っておもしろいなあ。


あらためてそう思った、港まちのワークショップでした。

ご参加いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました!
そして港まちの皆様、これからもよろしくお願いします。
もうすぐポットラック新聞の最新号も出るみたいです。今回私は「ごはん」を描きました。お楽しみに。



お知らせ

今年最後のイベント、いよいよ今週木曜です~。
ちゃんとしゃべれるかな…がんばろう…!!

ご都合の合う方はぜひ。梅田の会場でお待ちしています~。
遠くの方、また当日ご予定のある方には当日~2週間の配信もあります!

2021年もあとわずか。
皆様にとって、素敵な最後の2週間になりますように。


宇佐江





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?