見出し画像

ネタ曲投稿祭2023特別賞

2023年2月4日から5日にかけてニコニコ動画で開催されたネタ曲投稿祭に参加しました
その中で良いなと思った作品特別賞を贈ったので紹介させていただきます

はじめに

ネタ曲投稿祭とは子牛さんが主催したふざけた感じのネタ曲をみんなで一斉に投稿しようというイベント
今回は期間内に600曲を超える作品
ネタ曲といっても多種多様で題材歌詞曲調やそれぞれが思い思いの変わった方向へ振り切るような感じで大量のネタ曲が披露されました
そして気に入った作品にはニコニコ動画のギフト機能を使って特別賞を自由に贈れるという企画がありそれに参加させていただいた次第です
特に歌詞で面白いことをしようとしているなと思う作品中心に14作品を選ばさせていただきました
賞名もいろいろと考えながら付けさせていただきました

大賞『うん、この歌は素敵で賞』

休符を意識した歌 /お乾燥わかめさん

一押しはこの作品とさせていただきます
歌詞の「この~」の前にある休符を意識するために「うん」と合いの手を入れると、歌が台無しになるねというくらだないといえばくだらない作品なのですが、すごく丁寧に台無しにしているんです
まず台無しにされるために作られた元歌がとてもいい歌なんです
希望だとか旅路だとか「この〇〇」という歌詞が色々出て来てそれぞれ効果的に台無しになっています
「木漏れ日」という言葉も休符を意識することで別の意味を想起させることに成功しています
吸う空気だとか降る雨だとかも休符を意識することで別の物に思えて五感フルに訴える感じで台無しにしてくれています
本当に全力でくだらないことをしている大好きな作品だと思いお送りさせていただきました

『これは数的(素敵)な歌で賞』

お菓子な数学/真瀬マティカさん

数学の用語を詰め込んだ比喩表現だけでお洒落なラブソングに仕上げていてとても良いなと思いました
専門的な用語から「気持ち=1π」のようなダジャレ的な使い方まで色々な形で登場して、全編通して数学のことしか言ってないのにちゃんとまとまっていて面白いなと思いました
数的(素敵)な作品と思いましたのでお贈りさせていただきました

『本編がとても見てみたいで賞』

ボクの彼女は半魚人/メカコロッケさん

半魚人の彼女という設定が面白く、呼吸が止まったり瞳を閉じなかったりと魚の部分を彷彿とさせる設定をうまく活かした歌詞が面白いと思いました
この歌が主題歌の作品本編をぜひ見てみたいと思ったのでお贈りさせていただきました

『この歌に出会えて良かったで賞』

With you/バーミーズさん

良い感じの雰囲気でのおかしなやりとり
普通のはずの言葉でも違う意味を持つ仕掛け
「Maji」の絶妙な間
数え上げればきりがない推しポイント
一枚絵と歌詞だけの動画でこれだけ惹きつける作品ができるなんてすごいと思いました
歌詞からの引用ではありましたが本当にこの歌と出会えて良かったと思ったのでお贈りさせていただきました

『飽きのこない歌で賞』

ホシフルヨルニ/モミアゲヲさん

普通にすごく良い感じの曲なんだけど、歌詞にちょっと違和感を感じた時菌類が隠れていることに気付くという作品
違和感の出し方がちょうどよくて、聴きながら色々と見つけられる楽しい体験をできたのでお贈りさせていただきました

『なんかクセになるで賞』

アンティグア・バーブーダ/朽羊歯ゾーンさん

中米の国アンティグア・バーブーダの語感が良いってとこから繋がっていく国名と人名
そこから作品を作り上げてしまう着眼点がとても面白いなと思ったのでお贈りさせていただきました

『なんて素晴らしい世界で賞』

首から上が無い世界/プチヒコさん

首が無ければ生きられないので普通はその先を考えることなんてしないと思います
そんな先入観を無くすことでこんな素敵な歌が生まれたことに感動したのでお贈りさせていただきました

『自分をなんてものに例えているので賞』

あるくテンガ/Gojikanさん

正直下ネタは好まないほうなのですが、下ネタにしかなりえない題材を使ってちょっと切ない感じの歌を作られていたのに驚嘆しました
こちらも先入観にとらわれないことでできた素晴らしい作品と思ったのでお贈りさせていただきました

『本当に興味深い生物で賞』

ハルキゲニアの歌/ポッティ〇チンさん

ハルキゲニアは発見された当初から前後も上下も違うんじゃねとなるなどエピソード満載のカンブリア紀の生物
そんな興味深い生物の様々な特徴が歌詞に反映されていてとても良かったのでお贈りさせていただきました

『ダチョウのことが好きになったで賞』

ダチョウの脳みそは目玉より小さい/三角コナさん

爽やかな歌に乗ってダチョウの色々な特徴を紹介していく作品
特に脳が小さいこと免疫力が高い特徴を結びつけた「♪おバカに付ける薬は~」のところの表現は秀逸だと思いました
ダチョウのことがとても好きになったのでお贈りさせていただきました

『私も飼ってみたいで賞』

アノマロカリス飼育録/micrasterias.さん

実はアノマロカリスは自分が生物にハマるきっかけとなった一つなので思い入れのある生物なんです
そんなカンブリア紀の最強生物とも言われるアノマロカリスが登場したのでお贈りさせていただきました
不満を訴える鳴き声の表現が特に面白かったです

『チョコ無しで2月14日を楽しみま賞』

チョコレートアンチ(チョコ嫌いVSバレンタイン)/Nullさん

チョコが嫌いだけど楽しみたいって感じのやりとりが面白い作品
嫌いなのにバレンタインデーのルーツを調べたりして嫌いなものへの接し方が好みな感じだったのでお贈りさせていただきました
ぜひ2月14日はヴァン・アレン帯デーとしてドーナツを食べましょう

『このキムチを届けたいで賞』

Kymchi/かいばしらさん

往年の月9の主題歌になりそうな曲調でありながら歌詞は全編「気持ち=キムチ」のダブルミーニングで押し通すという作品
その心意気に感じた”気持ち=キムチ”を届けたくてお贈りさせていただきました

『作詞って難しいけど楽しいで賞』

作詞って難しいね/tatmosさん

良い感じのメロディーに乗せて作詞が難しいと言いながら美味しい物を食べるといういつもお世話になっているtatmosさんの作品
この方と一緒に作品を作れている喜びを改めて感じたので贈らせていただきました

自身の作品紹介


今回は3曲を同時に投稿するという試みを行いました
よろしければ聴いてみてください

我が家の犬が変な格好をしてだらけていたので、深い理由があってこんな格好をしていたら面白いなと思って作った
「ねじれながらだらける犬」


"A"の隣という好位置に居ながらいらんことしかしないパソコンのキーに着目して作った
「CapsLockキーの歌」


2月14日をチョコの日からドーナツの日にしても良いんじゃないのという
「2月14日はヴァン・アレン帯デー」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?