マガジンのカバー画像

アーティストキャリアの参考書

126
アーティストの社会活用やキャリア形成に役立つ記事をアップしています。
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

NPO法人設立から5年の軌跡

7/29でNPO法人日本アーティスト協会は5周年を迎えました。 関わってくださる皆様、アーティストの皆様の支えがあってこそです。 心からありがとうございます。 ますます精進します。 さて、法人代表としての思いを表向きに語ることは滅多になかったのですが、5周年といういい区切りなので、設立からの思い、課題、葛藤について書いてみようと思います。 ちなみに、5周年を記念してアパレルをスタートしました♪ 記念にぜひ買ってやってください! 祝ってほしい! かっこいいよ! おねがい笑

アーティスト相談室を開設します

暗い話題が多い中、悩める人のために何かできないかと思い、毎週火曜日、TOKYO BEACH STUDIOにて「アーティスト相談室」を開設します。 現在は、プライベートレッスンやイベントをおこなっているんですが、空き時間を活用して無料でご相談を承ることにしました。 アーティスト、学生、保護者の方、はたまたアートや音楽に関するビジネスの話がしたい方などのご相談をお待ちしております。 ぜひHPからお気軽にお問合せください。 これに伴い、YouTubeチャンネルも「ガリバー宇

人生の選択肢を増やす

幼少期の教育の効果は、IQではなく非認知能力に表れるという記事を目にしました。 この記事を見て「なるほど」と思うと同時に、そもそも幼少期にこういう選択をできる両親がどれほどいるのか気になりました。 普段と違う環境を子に与える発想と、それができる経済的ゆとりがある家庭は、そう多くはない気がします。 それでも、子供からすると、目に映るあらゆるものが新鮮で特別な経験になり得るもの。 僕にとっては、幼少期の入院生活が自分の人格形成に大きく影響したと感じています。 あれが無け

改善は革新への近道

人が新規事業とか新しいアイデアを求めるのは、現状に不安や不満があるか、更なる飛躍を望むかのどちらかが原因です。 起業や独立も同じかもしれませんね。 特に多いのは、現状への不安や不満から新しさを求める人。 「こんなはずじゃない」 「もっといいやり方があるはずだ」 そう思って、自分の理想に近づくために新しい取り組みへと舵を切ろうとする。 でもちょっと待って。 そういう流れで今の環境を離れたり仕組みを変えたとしても、残念ながら上手くいく可能性は限りなく低いです。 ・現