見出し画像

Googleアナリティクスでスクロール率を計測して、記事の読了率をチェックする方法

こんにちは、うだたつやです。

最近、自社メディアの記事のスクロール率計測を始めてみたところ、得られたデータが衝撃的でした。

そこで今回は、Googleアナリティクスでスクロール率を計測する方法を解説します。

Googleアナリティクスで、ページのどの辺でユーザーが離脱しているのか確認できないのかな?もしできるなら、どうやって確認するんだろう?

という方に向けて、スクロール率を計測する方法と、計測したデータを確認する方法を、画像を使って詳細に解説します!

エンジニアじゃなくても、誰でも簡単にできるので、記事をみながら実践してみてください。

スクロール率を計測して、ユーザーが離脱するポイントを探る

そもそも、なんでスクロール率を計測する必要があるのかというと、スクロール率を計測すると、ユーザーがページのどの辺りで離脱しているかを確認できるからです。

例えば、ちょっと分かりにくい部分だったり、自分の興味や知りたいことと関係のないことが書かれていると、ユーザーは離脱してしまします。

スクロール率を計測すると、ユーザーが離脱しているポイントを探すことができ、ページ改善のヒントになります。

Googleタグマネージャーを使用して、スクロール率を計測する設定を行っていきます

それでは 、Googleタグマネージャーを使って、スクロール率を計測する方法を解説していきます。(全てこちらのステップに沿って設定すればOKです)

タグマネージャーはこちら:https://tagmanager.google.com/

STEP1:変数の追加

まずは左のサイドバーの変数をクリックします。

画像1

右上の設定ボタンを押して、

画像2

組み込み変数の設定を行います。

画像4

下にスクロールして、

「Scroll Depth Threshold」「Scroll Depth Units」「Scroll Direction」 の全てチェックを入れます。

画像4

全てチェックを入れたら、変数の設定は完了です。

STEP2:タグの設定

左のサイドバーから「タグ」をクリックします。

画像5

右上の「新規」ボタンを押して、

画像6

タグに名前を付けます。名前は「スクロール率」でOKです。

そして、タグタイプの選択「Google アナリティクス:ユニバーサルアナリティクス」をクリックします。

画像7

トラッキングタイプは「イベント」を設定して。

画像8

カテゴリーに「scroll」

アクションに「Page URL」

ラベルには「Scroll depth Threshold」を設定します。

画像9

STEP3:トリガーの設定

次に、トリガーの設定をしていきましょう。

トリガーの設定をクリックして、右上の+ボタンをクリックします。

画像10

名前は「スクロール率」でいいと思います。

画像11

トリガーの追加から、下にスクロールし、ユーザーエンゲージメントの「スクロール距離」を選択します。

画像12

そして「縦方向スクロール距離」にチェックを入れて、

割合に「20,40,60,80,90」と入力します。

画像13

この割合が、スクロール距離を計測するパーセンテージを決める部分です。

割合(%)の設定について

例えば、この割合に「20, 40」と入力すればユーザーがページの上から20%までスクロールした場合と、40%までスクロールした場合に、イベントが計測されます。

おすすめは20%単位で区切り、最後は90にする方式です。

でこの割合を小さくしすぎる(例えば10%とか)と、イベント数が多すぎて、逆に改善点が見えづらくなってしまうので、僕は20%区切りが良いと思っています。

スクロール率100%はあまり意味がありません

ちなみに、なぜ最後は100%に指定しないかというと、

スクロール率100%を指定すると、ページの一番下のフッターの最後まで、きっちりとスクロールしないと発火しません。

ページの最後の最後まできっちりスクロールする人は、ほとんどいないので90%を読了として捉える方が正しい数値が取れます。

STEP4:タグを公開して測定開始

右上の青い保存ボタンを押して、

画像14

右上の公開ボタンをクリックしましょう。

画像15

お疲れ様です。これで、タグが公開され、スクロール率の計測が始まります!

STEP5:念のため、Googleアナリティクスで確認

しっかり、スクロール率が計測できているか、Googleアナリティクスで確かめてみます。

左のサイドバーの「リアルタイム」「イベント」をクリックします。

画像16

イベントカテゴリ、イベントアクション、に指定した「scroll」と割合が表示されていたら正常に計測ができている証拠です。

画像17

STEP6:アナリティクスでスクロール率の分析を行う

それではアナリティクスで、実際にスクロール率を分析する方法を簡単に紹介します。

※タグを設置したばかりだと、イベント数が少なくまともな分析ができないので、分析は数日経ってから行いましょう。

「行動」の「イベント」「ページ」から、

画像18

確認したいページのURLを右上の入力欄に入れて、URLをクリックします。

イベントカテゴリーに「scroll」カテゴリがあるのでクリックします。

画像19

すると、このページにアクセスしたユーザーのスクロールの割合が表示されます。

画像20

ここの数値をしっかり確認してみましょう。

20%読み進めたユーザーが872人いるのに対して、60%まで読み進めたユーザーが167人しかいません。リード文を読んだユーザーのうち、たった20%程度しか、記事の60%以降を読んでいないことがわかりました。

かなり、衝撃的な数字ですよね。

ユーザーの大半は「リード文」しか読まないと心得るべし

あなたのサイトに流入したユーザーの大半は、まずリード文(文章の書き出し)を読み、その後すぐに離脱してしまいます。

つまりリード文の質を磨くことがとても重要です。

反対に、良いリード文を作れば、ユーザの読了率を上げ、直帰率を下げることができます。

ちなみに、直帰率が下がればGoogle からの評価も上がり、検索上位に表示されやすくなります。皆さんも、スクロール率の分析を行い、リード文やページ上部のコンテンツの改善を行っていきましょう。

もっとしっかり分析したい方は、ヒートマップ分析もおすすめ

今回、紹介した「Google Analyticsを使ったスクロール率分析」でもざっくりと、ユーザーの離脱するポイントを見極めることができますが、さらに踏み込んで分析したい方は、ヒートマップツールを使うのもおすすめです。

ヒートマップツールを使うと、ユーザーの行動や離脱ポイントを直感的にわかりやすく確認できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?