見出し画像

久しぶりに高校球児と話をしました

昨日久しぶりに高校球児と話をする機会がありました。
※お客様の甥っ子さんです

10日ほど前まで熱戦を繰り広げており、秋はラグビー部の助っ人をするようなので色々と質問をしたいということでした。

わたしも元高校球児ということもあり、野球の話でアイスブレイクした後本題に入りました。

頂いた質問は、

  • 秋に向けたカラダ作り

  • 食事を含めた栄養戦略

  • サプリメントについて

これらについて実際にわたしが答えた内容を簡単に解説していきます。

運動をしている中学生以上のお子さまをお持ちの方は参考になることも多いのでぜひこの先を読んでみてください。

秋に向けたカラダ作り

まずは十分にカラダを休めることを強く推奨しました。

炎天下の中、緊張しながら何試合もこなすというのは思ったよりも疲労がたまります。

また話を聞くと普段の練習もかなり時間が長いように感じたので、まずはカラダを休めることが重要だと思います。

本人は引退後に太ってしまうことを気にしていたのですが、ラグビーは野球と違い他者とのコンタクトが多いのである程度は体重やカラダの大きさは必要な要素だと思います。

そこで、疲労が十分にとれたあとは、食べても太りすぎないくらいトレーニングをすることをすすめました。

筋肉をつけるという点からも、回復が早く、消化の能力も十分な若い時期に食べてハードにトレーニングをするというのも重要だと思います。

ちなみに身長はもう伸びていないようです。

食事を含めた栄養戦略

これに関しては、つべこべ言わず十分なカロリー摂取が第一でしょう。

10代後半という年齢、ハードにトレーニングをするという条件があれば細かな部分は後回しでいいでしょう。

情報も多く、たくさんのことを知っている高校生も多いのですが、細かいことを気にするあまり『十分な摂取カロリーを確保する』という超基本がおろそかになる可能性もあります。

もちろん食べれるだけ食べてもいいというわけではないですが。。。

まずはカロリーを確保する。

できれば白米を十分に。

サプリメントについて

実はまず最初に聞かれた藻がこの質問でした。

プロテインは毎日3回飲んでいるようです。

今の高校生は自主的に飲んでいるし、某有名海外ブランドを飲んでいたので栄養やサプリメントに対する認識はわたしが学生の頃と大きな違いを感じました。

わたしが追加で勧めたのは、マルチビタミンです。

カロリーが多く、栄養素も多いので微量栄養素(とくにビタミンB群)の消耗も激しくなります。

またトレーニングによるストレスで体調も崩しやすくなることから、マルチビタミンは必須だと考えています。

各競技のアスリートの話を聞いても『マルチビタミンを飲むようにしたら風邪を引かなくなった』という意見は非常に多いです。

すでにプロテインを飲んでいるという人は、ぜひマルチビタミンは追加してみてください。

パフォーマンスが劇的に上がるものではないのですが、縁の下の力持ちとして欠かすことができません。

わたしも『もしサプリメントが1つしか選べなかったら』マルチビタミンを選択します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?