4年間付き合った彼氏に29歳でリリースされた女性に捧げるレクイエム~”付き合う”って本当に意味のない日本語ですよ~

25歳から4年間付き合った彼女と29歳で別れる男性がTwitterで話題になっています。

ウワーってなりますね。「4年間付き合ってそれは彼氏が最悪すぎる・・・」みたいな意見と「なんで女側ばっかり被害者ぶってるわけ?」みたいな分断が発生しており、インターネットの怖さを実感する事件です。

25歳から4年間付き合った女性。
糟糠の妻ってほど大げさなものでもないかもしれないですが、若い時間を一緒に過ごした恋人に別れを告げられる。

しかもその理由が年齢・・・これ以上に腹立たしい、悲しいことってなかなかないですよね。
(このツイートで言及されている男性が年齢だけを理由に別れたかどうかはわかりませんが)

私の知人にもアラサーで7年間付き合った人と別れた、とかそういう人もいるので、結構身近な話です。

ただ、このツイートを見て、強く感じたことがあります。
それは「結婚したい人間が4年という期間、付き合うという曖昧な関係に甘んじていた」それ自体が問題なのではないでしょうか。
(もちろん、結婚がしたくなかったという可能性はあるかもしれませんが、だったらこんなに議論が白熱しませんよね)

この記事は「付き合うという行為の意味のなさ」「結婚したいならだらだら恋愛とかやってないでさっさと結婚しましょう」ということが延々と書かれていきます。

そういうのはノーサンキューという人は読まない方がいいかも。思想が強い記事だと思うので。

「付き合う」にはマジで意味がない

さて、本題です。

「付き合う」は口約束の範囲を出ない

「付き合う」という行為について、なぜだか分からないですが、特別視している人がとても多い。

でも、「付き合う」って実は法的にも全く保護されていない関係なんですよ。婚約までいったら金銭的な面で保護される可能性はありますけど、「付き合う」くらいだと口約束の範囲を出ないんですね。

どっちかが「別れよう」って言ったら、止める方法がないんですよ。しかも別れを告げる側が何の痛手も被らない。

ホストが売り上げのために「付き合う」という形をとる色恋営業だって存在するくらいなので、「付き合う」って本当に意味のない関係なんです。

みんながなんとなく「あるよね」と言っているだけの、謎の関係です。友達と同じくらい、下手したらもっとふわふわなもの。

もっと過激なことを言うと、彼女や彼氏は何人いたって問題ないんですよ。だって罰則がないんだから。

「彼氏が浮気した」「彼女が浮気した」とか怒っている人いますが、結局自分の感情をなんとなくぶつけてもいいような雰囲気になっているというだけで、「じゃあ別れましょう」と言われたらそれきりなんですよ。なんの補償もされない。

2年も3年も謎の関係を続けておいて、法的罰則もないのに信頼が裏切られたと感じたら相手を非難する。そんな不毛な関係、もうやめませんか。

付き合うなら、しっかり期間を区切ろう

別に「全く付き合うな」と言っているわけではないです。最終的な目標が結婚なのであれば、付き合いに期間を設けましょう、といっているのです。3ヶ月や半年。別に1か月でもいいと思います。1年はちょっと長すぎる。

「もっと付き合わないと相手のことが分からないんじゃないか」という意見を聞いたことはありますが、相手のことが完璧にわかる日なんて一生来ません。

来ると思っているなら、それは考えを改めた方がいいです。他人の考えが完璧にわかる人なんていないのだから。わからないから想像する、わからないから試行する、すり合わせる。それでいいじゃないですか。

結局、どこかのタイミングで「思い切る」しかないのです。思い切って夫婦になる。そして、2人の間で一番いい形を探し続けていく。一生それを続けていきましょうよ。

結婚を前提としない付き合いとかいう本当に謎の行為をやめよう

「付き合うのはいいけど、結婚は考えられないかな」という人もいます。最終的に結婚がしたいなら、そんな意味の分からない関係を築くのはやめましょう。不毛越して時間使うだけ害悪ですよ。

「私たち、付き合ってるよね?」とかもやめておきましょう。マジで意味ないし。「付き合ってるよ」という言葉がもらえたら満足するんですか。相手から出てきたその言葉で得られる安心感があったとして、それは虚構です。

時間の浪費という観点から考えたら「いや、遊びの関係です」と言われた方がマシです。

友達にわざわざ「俺たち、友達だよな?」ってたずねるやつ、怖いじゃないですか。やってることあんまり変わらないです。

結局、パートナーとの結婚に対する覚悟が決まっていないから、その覚悟の期間として「付き合う」というバッファーが存在しているだけ。なのに、そのバッファーを実在としてとらえるの、かなりおかしな話じゃないですか。

さっさと結婚しない理由に仕事とか結婚と背反しない事象を持ち出してなんとなく納得するのをやめよう

見出しが長くなってしまいましたが、これもめちゃくちゃ強く思っています。背反じゃない事象を持ち出してきてさぞ納得感があるような雰囲気を出すのをやめましょう。

友人でも「付き合って長いし、最終的には今の人と結婚したいけど、このタイミングでの結婚は考えてないかな。もう少し仕事を頑張っていたいし」という人を何人か見たことがあります。

最終的に結婚するならさっさと結婚した方がいいです。結婚して仕事も頑張ればいいじゃないですか。背反しない事象を背反みたいに言うの、やめましょうよ。

「その人との結婚に対して覚悟を持てない」という、自分の正しい状態を把握しましょう。そしてどうしたら覚悟を持てるのかを考えましょう。最終的に結婚がしたいなら、ですが。

結婚がしたいなら「結婚したい」って伝えよう

「結婚したいけど、そんなこと言って嫌われたくない。自分からは言い出せない。」という人も見たことがあります。女性だと「相手からのプロポーズを待っている」とかね。

プロポーズにあこがれるのはいいんですが、待っている間にも時間は経っていきます。待っているだけで報われなかったら本当につらいので、自分から結婚を申し込みましょう。

相手も結婚したかったら「俺が言おうと思ってた」くらいの感じでうまくまとまるんじゃないでしょうか。

言ってみたら、少なくとも相手が「すぐにでも結婚をしようと思っていた」のか「今は考えてなかったけどいつかしたかった」のか「そもそも全く結婚する気がなかった」のかが分かります。

何もわからずただ漫然とプロポーズを待つよりよっぽど健全だと思います。結婚がしたいなら、自分から結婚を推し進めていきましょう。自分と相手しかいないんだから、自分が進めればいいんです。

結婚できなかったときに後悔するならさっさと次にいこう

で、20代も半ばになって1年付き合っていて結婚の話を出したときに渋る人間はもう別れちゃいましょう。1年で決められない人は2年も3年も決められない可能性が高い。

冒頭のツイートみたいに時間だけ流れて「やっぱなし」とか、そういう可能性もめちゃくちゃあります。

「全然結婚に応じてくれない相手だけど、私は相手が好きなの!だからこの人以外との結婚なんて考えられない!」という、熱い感情を持った人も結構たくさん見ます。

最終的に「結婚できなかったけど、想い続けて幸せだった」と心からいうことができるなら別にいいと思うんですが、私の観測範囲では大体の人が「もっと早く見切って相手を探しておけばよかった」と後悔しています。

感情はすごく大切なんですが、感情を重視しちゃいけない局面というのが存在しており、婚活はまさにその最たるものです。年齢がかなり重要なファクターになってくる活動なので。

結婚したいなら結婚するんですよ

長々と書いてきましたが、結局のところ
「結婚したいなら結婚をしよう」
この一言につきます。

長く付き合うとかはなければないでいいんです。結婚に必要不可欠なものではない。思い出は結婚してからもたくさん作れますし、仕事も結婚していても頑張っていいんです。

結婚したいのなら、漫然と受け入れられている「付き合う」という謎の関係をやめて、自分から「結婚」に向けて意思を持った行動をしていきましょう!

めちゃくちゃ思想が強く出てしまった記事ですが、最後まで読んでくださってありがとうございます。また次の記事でお会いしましょう!

ちなみに宣伝ですが、僕のやっている相談所です↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?