私の得意なこと②

今回は自分が得意と感じること、
2つめの長所と感じていることを書いてみます。

挑戦の量と学びの量が多いことです。

行動力の高さとも言い換えられるかもしれません。

私は頭で考えてから行動に移すまでが、人の平均に比べてかなり早いと思います。

実は1日の中で頭の中でずっと色々な考えが巡っています。
考え事の内容はその時の状況や興味の方向によって様々ですが、ああでもないこうでもない、と永遠に考えてしまいます。

これはASDの特徴でもあり、かなり疲れるのですが、長所でもあります。

そして、頭で具体的な行動方法が見えたら、すぐに実践します。
自分では当たり前のことをしているつもりなのですが、周りの人からは
「行動量が多い。」「色々挑戦している。」
と言われます。

行動量が多いため、それだけ多くのことを経験することができ、学びが多いのです。

一方で、すぐに行動に移してしまうため、
準備不足なことが多く、細部まで詰められていない事が多いです。
これは弱点と言わざるを得ません。

結果として、失敗も多いです。

ただ、私はこの失敗から学び、次の挑戦に活かすことができます。

しばらくは落ち込むのですが、
やがて、なぜ失敗したのか、次はどうすれば良いのかを考え、次の行動に移ります。

この繰り返しによって、成長してきました。

この繰り返しを周りの人からは
「粘り強い」「強い」
と言われます。

確かに、諦めが悪く、しつこいと思います。笑

ただ、この繰り返しで、成長できることを知っています。

"試してみて分かることがあり、次に活かす。"
"やってみて分かったことは、余すことなく吸収する。"

これこそが私のもう一つの大きな武器です。
失敗は悪いことではなく、学び。
失敗しても今も生きられてる。

これからも、七転び八起き、の精神で
日々挑戦していきます。


最後までお読み頂き有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?