見出し画像

このキーボードが楽しみすぎるからちょっと紹介させてほしい - Meletrix Zoom75

【追記】★祝★
NuPhyのHalo/Airシリーズ、遊舎工房で取り扱い開始してました!技適も対応してます!
後から知ったのですがSANYO SHOPというところでもHaloシリーズの取り扱いが開始していたみたいなのでこれでNuPhyの現行シリーズはほぼ全て無線でも国内で使えるようになったみたいです


メカニカルキーボードの沼にハマりだしてから早1年、もっとかな?もっとかも
その間に不満点が出たりこの機能が欲しいと思ったから乗り換えたりと、いろんなキーボードに触ってきて、今使っているのはNuPhy製のHalo75

結構エンドゲーム的なキーボードだなと思ってずっとこれを使っていくんだろうなとか思っていたんですが、その上を行くキーボードが登場してしまったのでちょっと紹介させてください

Zoom75

Wuque Studio傘下のブランドとして存在するMeletrix、過去には65%レイアウトキーボードのZoom65を販売したこともあるところが出す75%レイアウトのキーボードです
英語配列のキーボードに慣れてしまった関係上、日本語配列にあった無変換キーでひらがなからカタカナに変換していたのをF7やF8キーで対応していたので、やはりファンクションキーがないと困る自分としてはこのレイアウトのキーボードが出る今の時代は非常にありがたいなと思います
それこそ1、2年前とかだと65%レイアウトが(体感的に)一般的だったので選択肢がないのが非常に悩みどころでした

今のキーボード

実を言うとZoom75がここまで推して急を要するほど必要なのかというとそこまでではありません、同じ配列のキーボードとして今はNuPhyのHalo75を使用していますがこれでも自分が日常生活の中でやろうとしていることは達成できたりします

このHalo75も非常に有用で、75%レイアウトで無線・有線ともに対応している良いキーボードです
キースイッチを変えられるホットスワップにも対応、カチャカチャさせたりスコスコさせたりもできますしキーキャップももちろん変えられるのでカスタマイズ性の高い製品です

手前はNuPhyオリジナルのリニアスイッチ、Night Breeze
奥は遊舎工房の店舗で先行発売されていたDurockのタクタイルスイッチ、White Lotus

なんで注文した?

上で紹介したHalo75は非常に使いやすく、見ているだけでも良いなと思わせてくれる製品ではあるのですが本当に致命的というか、製品の使用を真っ向から否定してるレベルの弱点があります
それが技適でして、これはおそらく日本限定だと思うのですが、日本では無線機器はちゃんと許可を得て技適マークを付けていないと使用はNG、場合によっては電波法違反で摘発される恐れがあるということで使用してはいけないことになってます
Halo75は技適未取得のため無線機能は実は使うことはできず、自分も有線機能での使用に留めている状態です(これも正直グレーゾーンだと思います)

正直ワイヤレスキーボードで摘発されるような事案って何があるんだよ・・・とは思わなくもないです

という愚痴みたいなものはともかく、無線関連の話をしたのですが、実はこのZoom75は無線機能も対応しているそうで、2.4GHz通信とBluetoothでの接続、そして有線での接続にも対応するそうです
グループバイの形式で予約注文が開始されたのですが、各国のキーボード関連の販売元がグループバイを代理で行うような形であり、日本では遊舎工房がこのグループバイを開催していたため、自分もその1人としてグループバイに参加しました
技適どうするんだろう・・・と思っていたのですが、なんと遊舎工房曰く技適取得予定とのことで正式に対応してくれるみたいでした、遊舎工房最高

非常にありがたいことに、日本国内でも合法的に無線機能を使えることが(ほぼ)確定したことになります

色々カスタマイズできるのやばすぎ

Zoom75、無線対応するのも嬉しいんですがカスタマイズ性が異常に高いです
キースイッチを自由に付け替えられるホットスワップ対応やキーキャップのカスタマイズはもちろん、ファンクションキーの末端(F13キー以降)の2つのキー部分はノブとキー1つとか、LCDディスプレイとか、絵柄の入ったプレートをつけられたりとかそういうところをカスタマイズできるのもすごいと思いました
これは公式サイト見てほしいんですが、プレートとかは絵柄の刻印とかプリントが施されたものだったりと結構な種類が存在しています
LCDディスプレイに関しては今後公開(されるらしい)アプリを通じて映す画面のカスタマイズもできるようでティザーの映像を見ているだけでかなりワクワクしてきます
個人的にメカニカルキーボードを触り始めて、キースイッチやキーキャップのカスタマイズができる衝撃を覚えたときの感覚に近いものがあります

キーボード本体もかなりのカラーリングの組み合わせがあり、デフォルトの状態ではノブ+1キーの状態で購入ができました
(LCDディスプレイや2キー、プレートのモジュールについては別途購入になります)
公式サイトでカラーリングのシュミレーションができるので興味のある方は触ってみてください

ちなみに自分はこのカラーリングにしました
Skyblueの本体にAnodized Goldの背面プレートとノブの組み合わせ

キーボード本体のグループバイだけでなく、同時期にはZoom75の発売に合わせたキーキャップのグループバイも開催されていたため、上画像のカラーリングとマッチするカラーのキーキャップも注文しました

めちゃくちゃ良くないですか?青好きなのでこのカラーリングはめちゃくちゃ嬉しい

モジュールパーツが色々ある中、自分は結局

  • 2キー

  • 1キー+ノブ

  • LCDディスプレイ

  • プレート

と全パーツを注文してしまいました
実際に使うとなるとどうせそんな頻繁に変えないよなと思いつつ、後から欲しくなっても買えないということを考えると今買うしかないよな・・・と思いました
グループバイはこういう後から欲しいパーツを追加しようと思っても追加できないので今後何かしらのグループバイに参加する際は全部注文してしまいましょう(誘惑)

届くのが楽しみ

グループバイの開始時点では6月ごろ到着を予定していたと思うのですが、5月中旬現在、7月ごろ到着予定に変更されていて、若干伸びはしたもののそこまで大幅な遅延にはならなそうです
また、注文数が全世界で想定の販売数を超えたために、本来設定されていた期限より前倒しでグループバイが終了したため買えなかった人もいたそうで、なんらかの制限はあるものの、グループバイとは別で、後日予約注文のページを開いていたようです
75%レイアウトのキーボードはファンクションキーもある関係上、やっぱり使いやすいと思う人が多いから今回のグループバイはこんなに人気だったのかな?という印象でした

自分は遊舎工房で注文したので一旦遊舎工房に到着してから検品→発送になるのかなと思うので実際には7月の後半到着とかになりそうですがかなり楽しみにしてます
今使っているNuPhy Halo75など、使用しないキーボードを飾るために有孔ボードも設置してみたりと迎える準備してたり、せっかくだからZoom75を組み立てる時はTwitchで配信しようかなとか思います

飾る時はこんな感じ

この記事が参加している募集

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?