見出し画像

日本初の8時間労働導入から100年、、、ホワイトもブラック企業も檻。抜け出すならスタートアップ

週5?8時間?めっちゃホワイトじゃん!よくなったし、慣れるよ

私の友人がこういった事今でも忘れません。

俺は、、、友人と時間なんて気にせずにパソコンを打ちながら仕事をして、休憩にバーベキューでもして夜は酒を飲んでバカ騒ぎしたい


こんにちは!ちょむです!

さて今回は大批判を受ける事覚悟のお話をします。
今回は、、、

8時間労働は今の時代に会わないじゃないかという話です。
ぜひ皆さんの意見も教えて頂きたいです。

そもそもなぜ8時間も必要なのだろうか、、、

皆さん就業時間は1日何時間ですか?
大体は8時間くらいと答えると思います。

では就業時間は何時から何時ですか?
8時から17時、9時から18時くらいが多いのではないでしょうか。

最後に質問します。
その就業時間はいつから同じままですか?

ベンチャー企業であればいつからだというのはあまりないかもしれませんが、日本企業の大多数は戦後の昭和から変わってないのではないでしょうか。

ウィキペディアによると「8時間労働」は1919年、川崎造船所が日本における8時間労働制を導入。
同年、国際労働機関(ILO)が創設され、労働時間を1日8時間、週48時間に制限する国際条約が制定されたようです。

つまり

約100年前ですね。


ずっと変わってません

ではなぜ8時間なのか。

それは仕事に8時間を、休息に8時間を、やりたい事に8時間を

、、、24時間を3分割しただけ、、、

これがILOのうたい文句だったようです。

初期の導入は企業や労働者間で徐々に広がり、1947年には労働基準法により法的に保証されたようです。
しかし日本の労働文化では「残業ありき」の感覚が根強く、時間外労働の規制は最近まであまり進まなかったのでしょう。

当時としてはかなり魅力的だったでしょう。
しかし今を考えるとこれはナンセンスなのではないかと思います。

まず私は8時間集中力がもつかと言われたら持ちません。
せいぜい4時間が限界です。

頑張っても5,6時間程度じゃないでしょうか。
実際にタバコ休憩やおしゃべり休憩、みんなしてますよね。
なんなら寝てる人もいます。
でも会社に属しているからばれないようにしなければならない。
なにか理由を付けなければならない。

そしてこう思いました。
それが次のタイトルです。

8時間労働は実働時間が8時間ではなく、拘束時間が8時間ではないのか

拘束の檻と感じてしまう

実は私は友人と最近喧嘩しました。
(友人)やりたくないというか上司がこう言ってるか、、、
(ちょむ)大変そうやな、、、まるで檻にはいったサーカスやん、、

はい、完全に私が悪いです。

飲んでいたせいか結構喧嘩になってしまい、今反省してます。

しかし、本音を出してしまったというのが反省です。
社会で生きる以上耐え難い苦痛はあるでしょう。

しかし、自分が楽しめる苦痛と他人に強要され、やる必要がないと思った事をやる苦痛は天と地の差があると思ってます。

好きだから働ける

まず初めに私の会社は基本最初に頑張って働けばあとはメンテナンスをすれば良いという体制をとっています。

例えばIT関係について、最初はシステムを作るのに2か月、営業をかけ、提案書を作ってと日中フルタイムに近いレベルで作ります。

フルタイムで2か月?苦痛じゃん笑って思うかもしれません。

しかしこの時私は苦痛に感じてないですよね。
だって楽しいんだもの。

約3カ月営業も含めて頑張りました。そしてシステムを導入する会社が来ました。
後はメンテナンスと要望を応えていく。

これだけで今は月50万くらい、数年後確定しているやつで約400万程になります。

、、、あれ、、、なんか暇だな

メンテナンスをするのなんてよほどの事がない限りないし、10万くらいで外注しちゃえば本当にやる事ないです。

やばい、つまらない、、働こう。

と思ってしまうくらいなのです。
つまり8時間ってなんなんだろうと思ってしまいます。

やる気がでない仕事で8時間は拷問。ホワイト企業も牢獄


友人が言いました。
週5?8時間?慣れるよ
今z世代みんな好きじゃんホワイト企業。
定時で帰れて後は自由に出来る。
最高じゃん


これはどうなのでしょうか。
私は8時間拘束されていると感じてしまいます。
人間が起きている時間を考えると1日のうち会社にかなり拘束される。

こう思う私は結構疎外感が出ます。

人との関係に時間を使うのが大切

私はスタートアップで自由になろうと謳ってますがただ自由になろうというわけではありません。

私は人が好きであり、人と話すのが何よりも好きです。

ただ友人と昼にパソコンを打ちながら仕事をして、休憩にバーベキューでもして夜は酒を飲んでバカ騒ぎしたい。

人生で一番楽しいと思える瞬間は皆さんなんですか?

家族と過ごす時間、友人と過ごす時間、海外にいって新しい事を体験する時間、好きなゲームをして過ごす時間

そのために今の仕事が必ず必要でしょうか。
他でもよいのではないでしょうか。

私はこう思うと周りから疎まれてしまう感じがしてしまいます。

ただこう思う。好きな事をしよう。
それでスタートアップしょう。スモールでもいいと思う。
さあ、スタートアップしよう

以上ちょむでした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?