見出し画像

Dの意志〜CL京都Day2進出!アルセそらピカダダリン〜


はじめに

ごきげんよう、葵と申します。
このたびCL京都2023にてアルセそらピカダダリンというデッキを使用し、初めてDay2に進出することができました。
6月のJCSからダダリンV,VMAXというカードと一緒にがんばってきて、京都で結果を残すことができて大変うれしく、記念にnoteを執筆したいと思います。
また、公式からDレギュレーション落ちの発表が正式に出されましたが、構築次第ではまだまだDのVMAXたちもやれるんだぞというところを証明できたと思うので、今お読みいただいているみなさんにとっても最後に自分の推しポケを活躍させる参考となれば幸いです。


CL京都について

CL京都における私の中のtier表はこんな感じ↓でした。
(強さというより当たる確率みたいなイメージです。)

tier1  ルギアVSTAR
tier1.5 ミュウVSTAR、ロストバレット
tier2  アルセウスカプコケコVMAX、レジバレット
tier3  アルセウスジュラルドンVMAX、
    キュレムVMAX
tier4  ギラティナVSTAR、ディアルガVSTAR、
    ゾロアークVSTAR


使用デッキ

今年のJCS前からアルセウスダダリンを握ってきたのですが、ルギアVSTARが登場してからさすがにかがやくリザードンに抗えず心が折れかけていました。しかし、そらをとぶピカチュウと組み合わせることでルギアとも戦えるようになり、環境にいるロストバレットやミュウVMAXとも渡り合えると思っています。

ルギアデッキやかがやくリザードンを採用しているロスバレ、レジにはダダリンは基本出さずにアルセウスそらをとぶピカチュウで戦い、ミュウやその他のデッキにはアルセウスダダリンそらをとぶピカチュウで戦います。


採用カードについて

○アルセウス(4-3)
絶対にスタートしたいのでボールとともに4枚採用です。
3体は立てないのでVSTARはサイド落ちを考慮して3枚です。

○そらをとぶピカチュウ(3-2)
環境にルギアやロストバレットが多いので使うことが多いだろうと3-2採用です。

○ダダリン(1-1)
意地で入れてるみたいなとこありましたが、そらをとぶピカチュウと棲み分けができている(高HP・高火力・ベンチ狙撃・弱点分散)ので結構使います。また、最初にアルセウスとピカチュウが見えるので、体感ですがマナフィを置かれることが前より減ってブンブンチェーンが通りやすくなった気がします。ただやはりかがやくリザードンが相当キツいので1-1採用です。

○ポケモンいれかえ・あなぬけのヒモ(1・1)
あなぬけのヒモを2枚にするか迷いましたが、殴りたいポケモンが前にいるときにあなぬけのヒモだけの採用だと嫌かなと思い1-1にしました。

○ロストスイーパー(1)
最近一番好きなカードかもしれないです(笑)
ツールジャマーを壊す用に1枚採用しています。(ただ貼られたときはデスされるときですが…)
他に、自分で貼った雪道や先に相手に貼られた雪道を割ることもあります。(引ければ)

○ビッグパラソル(2)
現環境ならなんぼあってもいいみたいなカード。
アメイジングデスされたりブリザードバインドされないよう基本的にピカチュウに貼りますが、カプ・コケコ対面では麻痺されないようダダリンにも貼ります。
2枚採用していますが、ロストスイーパーで壊されたとき用に2枚目は大事に持っておきます。

○大きなおまもり(1)
ストームダイブの要求値を上げたりギガインパクトロストインパクトによって一撃で倒されないようにするためにアルセウスに貼ることが多いですが、ミュウ対面などでピカチュウやダダリンに貼ってVMAXの高HPをさらに上げることもできます。

○マリィ(4)
このデッキはずっとそうですが、雪道マリィで遭難させるデッキなのでフル採用です。

○博士の研究(3)
3枚採用でしたが後攻をとらされたときに頂への雪道を貼るかマリィを打たなければその後がかなりキツいため、4枚採用でもよかったなと思いました。構築において唯一の反省点です。

○ボスの指令(3)
ボス厚めなのがこのデッキのいいところかなと思います。雪道マリィで遭難させてボスで縛ってブンブンチェーンします。

○キバナ(1)
後1メロディアスエコーやルギア対面で後攻をとらされてエネを貼ったアルセウスが倒された時にスターバースで持ってきて使うと遅れずに攻撃ができます。中盤・終盤で使うことはあまりないですがビッグパラソルを貼れていないときに持って来ることができるのがよいです◎

○頂への雪道(4)
何度も言いますが、雪道マリィ用に妥協せずフル採用です。

○シンオウ神殿(2)
ルギア対面の中盤〜終盤で貼ります。
パワフル無色エネルギーVガードエネルギーを無効化できるのでピカチュウが倒されづらくなります。

○ダブルターボエネルギー(4)
絶対貼るのでフル採用です。
シンオウ神殿下ではエネルギー1個分になってしまうのでマジのマジで注意です(^^;

○基本雷エネルギー(3)
ダイバルーンに必要な雷エネが1個なのがえらいですよね。
サイド落ちを考慮して3枚採用です。

○基本草エネルギー(7)
これがあればあるだけブンブンチェーンの威力が上がりますが、環境や構築の噛み合いなどでMAX210点の7枚採用です。


不採用カードについて

○ツツジ
ずっと入れたいと思っているカードですが枠がなく、縦引きデッキなので狙って打てないのと初手に来てもしょうがないと言い聞かせて泣く泣く抜いています。

○かがやくムゲンダイナ
クライマックスゲートでダダリンとピカチュウを出したいところですが、サイドプランが2-3-1になってしまうので入れませんでした。

○バケッチャ
後攻をとらされたとき、1ターン目で自分で雪道を貼って2ターン目にバケッチャで割ってスターバースしてまた貼るというのが強いムーブでしたが、サイドプランが2-3-1になってしまうので入れませんでした。

○クロバット
1ターン目に絶対エネルギーを貼っておきたいところですが、雪道マリィで遭難させておけば2ターン目にトリニティチャージから入っても勝てることは多いので、クロバットを入れた方が負け筋になると思い抜きました。

○すごいきずぐすり
エネルギーがたくさん入っているのですごいきずぐすりが活きるのですが、いかんせん枠がありません…
ロスト対面だとおとぼけスピットを無効化したり、ロストマインの打点をズラせるので本当は入れたいです。


当日のマッチング

①サンダースVMAX(先攻)5-6❌
②ルギアVSTAR(後攻)6-0⭕️
③ダイケンキVSTAR(先攻)6-0⭕️
④ロストバレット(先攻)5-6❌
⑤ルギアVSTAR(先攻)⭕️
⑥ロストバレット(先攻)⭕️
⑦ルギアVSTAR(先攻)⭕️
⑧ルギアVSTAR(先攻)6-5⭕️
⑨ルギアVSTAR(後攻)6-0⭕️

Day1 7-2

❶ルギアVSTAR(後攻)4-6❌
❷ルギアVSTAR(先攻)3-6❌
❸ハピナスミルタンク(後攻)3-4LO❌
❹ルギアVSTAR(先攻)4-6❌
❺ルギアVSTAR(後攻)⭕️

Day2 1-4

①サンダースVMAX
確かダダリンスタートだった気が。
突如現れたガラルサンダーVにアルセウスを蹴散らされ、相手のマリィが刺さり捲りきれず負け。

②ルギアVSTAR
雪道マリィで遭難させることができました。

③ダイケンキVSTAR
アルセウスは2体立てた方がよかったですが、お相手も後攻で攻撃できなかったのでセーフ…
ダダリンで弱点突いて勝てました。

④ロストバレット
ダダリンスタート。
サイドが5-2のところでおとぼけスピットやロストマインでダメカンを乗せられていたダダリンが突如現れた空の封印石付きライコウに倒され、サイド4枚取られる実績解除。おまもり貼れていればお相手のベンチに並べる要求値が上がったのですが、ツツジ後になかなか復旧できませんでした。

⑤ルギアVSTAR
時間切れギリギリまでやってたので中身をちゃんと覚えていない…すみません。

⑥ロストバレット
言い訳ですが知り合いの方だったというのもあり完全に集中力が切れてしまって、序盤プレミ連発してました。
普通に攻撃したら負けの盤面だったのですが、そらをとぶでオモテが出ればまだ勝ち筋があることに気づき、勝負に出たところ結果的にオモテが出て、その後お相手の必要札がサイドに落ちていたらしく勝つことができました。
ここで負けかぁ…とも思ったのですが最後まで諦めなくてよかったです。本当にこの精神がDay2進出という結果に結びついたと思っています。

⑦ルギアVSTAR
ダダリンスタートでしたがお相手もかがリザスタートでこちらが先攻だったので雪道マリィをしつつ勝つことができました。

⑧ルギアVSTAR
ルギアの2体目が出てきたので急いでピカチュウの2体目を準備していたのですが進化できずそらをとぶオモテでなんとか勝つことができました…
ここでヤバいのが、2枚目のピカチュウをクイボのコストにしてしまっていて、しかもなぜかピカチュウの上が3枚あると思い込んでいて3枚目サイドかぁ〜とか思っていました。対戦終わって最後のサイドめくったら全然違うカードで???となり、いや3-2採用だったわと我に返りました。ヤバすぎ。

⑨ルギアVSTAR
アルセ、ダブルターボ、雪道、マリィと全てのカードが初手に揃っていてパラソル付きのピカチュウも2体完成して勝つことができました。

❶ルギアVSTAR
後攻でしたが初手にマリィも雪道もなく、かろうじてトップで博士を引きましたが雪道を貼ることができませんでした。先2でお相手が少し長考しており、これは手札悪いのか?ワンチャンあるか??と思っていたらハイボ→ネオラント→ボスで後ろのピカチュウVをとられ、イスから落ちそうになりました。アルセウスにおまもりを貼ったりしましたが、そのまま2-2-2で負けてしまいました。ただ、後2で前のルギアを殴ればよかったのにボスで後ろのネオラントをとってしまったのはプレミだったなと反省しています。

❷ルギアVSTAR
脅威の7マリガンをしてしまい、アーケオスも2体落とされノコッチもベンチに出されてしまいました。
1ターン目にエネを貼れず雪道マリィをしてもあまり止まらず、すんごい考えてスターバースでキバナを持ってきてなんとか攻撃したり雪道貼ったり神殿貼ったりすんごいがんばりましたが負けてしまいました。終わった後の疲労感が一番すごかった試合です。

❸ハピミルVSTAR
ハピミルがDay2に残っているというのは知っていたので、もし当たったらエンドレスダイバルーンでLOすればいいと考えていましたが練習していないことが本番でできるわけがありませんでした。

❹ルギアVSTAR
ピカチュウにダブルターボ手貼りでエンドし、種切れ負けしそうなところを2ターン目そらをとぶでオモテを出したらお相手にマジか…と言われました(笑)
ルギアに貼られたベルトも1枚はロストスイーパーで割ることができましたが、2枚目を貼られて、温存されていたパワフル無色でピカチュウがワンパンされてしまいました。お相手もエネルギーが手札でダボついていたようで、最後はツツジでエネを山に戻し、再度引かないお祈りだったぽいので運がなかったです。
Day2になると必ずノコッチを出されてしまいしんどかったです。

❺ルギアVSTAR
雪道マリィで遭難させて勝つことができました。


各対面のプレイング

ざっくりとですがネタばらししちゃいます。

○ミュウVMAX
アルセウスのトリニティノヴァでダダリンとピカチュウにエネを貼ります。雪道マリィで止めながらボスでゲノセクトを縛ってブンブンチェーンで後ろのミュウを取ってWIN!

○ルギアVSTAR
ダダリンはかえんばくで消し炭にされるので出しません。
アルセウスでエネ加速をして最後はパラソル付きのピカチュウ単騎で戦います。
ルギアの2体目が出てきたら急いでピカチュウの2体目を育てます。

○ロストバレット
かがやくゲッコウガが見えるまではダダリンは出しません。
アルセウスでエネ加速をして最後はパラソル付きのピカチュウ単騎で戦います。

○レジバレット
ブンブンチェーンの打点が伸びる前にアルセウスが倒されてしまうことが多く、レジエレキで40点を乗せられたあとレジギガスで取られてしまうのであまりダダリンは出さないほうがいいです。
ピカチュウが育ったらアルセウスが生きていてもピカチュウで攻撃します。

○アルセウスカプ・コケコ
そらをとぶピカチュウが雷弱点なのでアルセウスとダダリンで戦います。
先行をとって先に雪道を貼ったほうが勝ちます(笑)
麻痺にならないよう、ダダリンにパラソルを貼りましょう。

○その他
ダダリンで戦います。


デッキの変遷

せっかくなのでここに至るまでのデッキたちを供養したいと思います(南無)


①裏工作ダダリン

JCSに向けて一番最初に考えていたデッキ。
どんどんよぶで連撃サルノリを出して、そのあと裏工作でアメを持ってきてゴリランダーに進化すればいいんじゃね?というコンセプトですが、サブアタッカーがいなくてしんどかったです。(それだけじゃない気もするけど)


②アルセウスダダリン(ボルテージビート)

ようやくアルセウスと組ませてみたものの、モクナシの幻影に囚われているのでボルテージビートを抜けないでいます。


③JCS使用デッキ

とある練習会に参加して強い人たちからたくさんアドバイスをいただき、この形に落ち着きました。この時はミュウとパルキアが環境トップだったのでセイボリー、カゲツ、はかいのさけびのイベルタルが入っています。
↓JCSについてもnoteを書いているのでよかったら読んでいただけるとうれしいです(^^)


④CL横浜使用デッキ

ギラティナやロストが現れた環境。
ベルト+ジグザグマのかんしゃくヘッドで220や280を狙います。
ゾロアークがきつかったのですが結局2回も当たって1-3で散りました。
↓社会人がポケモンカードで負けて大号泣した後のガチ凹みツイート(^^;)


⑤アルセウスダダリン

CL横浜後しばらく使っていた型です。
CL横浜の反省を生かしてクロバットやキバナを採用し、初動で遅れないようにしました。
ジャッジマンは序盤に使うとマリィよりも自分に刺さります。


⑥ルギアダダリン

ついにルギアが現れ、目には目を歯には歯をということでルギアと組ませてみましたが、とある自主大会にてつりざおでかがやくリザードンを戻され、1試合で2回かえんばくを打たれて心が折れました。


⑦ルギアダダリン(いってんばり)

3-1交換がしんどすぎるので対抗するために、いってんばりのスピアーを入れてみました。マスタードは使いましたが、スピアーは一回も使わなかったです…
そもそもルギアと組ませるならダダリンじゃなくていいし、まだアルセウスと組ませてスターバースした方がマシかなと感じました。


⑧シティリーグS1使用デッキ

さすがにダダリンは諦めてルギアで行こうと練習していましたが、シティ前日に、ルギアミラーしんどいからルギアそらピカにしよう→待てよ、アルセウスダダリンにもそらをとぶピカチュウ入れれば勝てるのでは???ということで某アルセコケコ準優勝のデッキを参考にしながら作りました。
結果は3−3で、構築に反省点や改良点は多かったもののCLに向けて手応えを感じることができました。

そらピカ入れてみたら?というアドバイスは前からいただいていましたが、雷エネ入れるとブンブンチェーンの打点が下がるから…とか言って試してきませんでした。
勝つためにはなんでも試してみなきゃ結果がどうなるかなんてわからないんだなと学びました。


⑨CL京都使用デッキ

シティの構築は反省点が多かったので、そこから改良したものが今回使用したデッキです。これもまだまだ反省点が見つかったので、またブラッシュアップして残り1ヶ月擦りたいと思います!


おわりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。
社会人で平日はなかなか練習時間がとれなかったのですが、6月からアルセウスダダリンを握っていたので半年かけてやっとこの結果に結びついたという感じです。
今まであまり勝ち越しもしてこなかったのでCL完走とDay2進出は盆と正月が一緒に来たみたいな感じでした(笑)
ただ、Day2はあまり勝つことができず悔しい気持ちで終わってしまったので愛知ではもっと上の結果を残せるようがんばります。
また、今年は運よくJCS・横浜・京都と3大会続けて抽選が通り、愛知も優先権をもらうことができたので、ここまできたら仙台と次のJCSまで今シーズンの大型大会を完走できるよう取り組んでいきたいと思います!

最後になりましたが、対戦相手のみなさん、運営・ジャッジのみなさん、応援してくれたみなさん、練習に付き合ってくれた仲間たち、本当に本当にありがとうございました。
今後とも対戦よろしくお願いします!


ここから先は

0字

¥ 240

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?