見出し画像

PJCS2022と今シーズンの振り返り

はじめに

 初めまして、葵と申します。

 普段は高田馬場のジムバトルに出たり、秋葉原でフリーをしたり、川崎の自主大会に出たりしています。

 ポケモンカード自体は2020年の夏頃(伝説の鼓動くらい)からカードを買い始め、ずっと家で遊んでいましたがちょうど一年前(2021年の6月頃)からジムバトルや自主大会に出るようになり、今回初めて大型大会に抽選枠で出場できることになりました。

 今回は自分の備忘録も兼ねてPJCS2022と今シーズンを振り返り、来シーズンもがんばっていきたいと思います。

PJCS2022について

 まずは大会参加にあたり、運営・ジャッジのみなさんと対戦相手のみなさん本当にありがとうございました。二日間おつかれさまでした!

デッキレシピ

 当日使用したレシピはこちらになります↓

 一年前、外に出てポケカをするようになり、自分がいかに初心者であるか痛感する日々でした。そんな中、前回のPJCS2021の配信卓でモクロー&アローラナッシーGXを主体としたデッキを知り、たまたまパーツを全部持っていたためそこからレギュ落ちまで愛用したのですが、このデッキを握っていなかったら飽き性の私はもうとっくにポケカ辞めていたんじゃないかなと思います笑

後1スーパーグロウでゴリランダーを育てて
ボルテージビートでエネをつけて
スタンプボスブンブンチェーン!

 今回はその一年後のPJCSに出れるということで個人的には思い入れもあり、ダダリンで出たいと考えていました。ただ、出るからにはちゃんと勝ちたいという気持ちもあったので、めちゃめちゃ強者の方々にアドバイスをいただき、最終的に上記のレシピに落ち着きました。ちなみに現環境tier1のパルキアやミュウといったデッキは練度がかなり出るだろうと思い、社会人でなかなか練習時間が確保できないため候補には上がりませんでした。(また、環境外で勝ちたい!という拗らせ性格のため元々握っていないです^^;)


カードの採用

 前述しましたが、ありがたいことにCLやシティ優勝者、世界権利をお持ちの方など本当に強い方々の知恵をお借りしてデッキを作ることができたので、カードの採用についても触れたいと思います。

きれいにしたレシピをもう一度貼ります
  • 雪道(4枚)

 ほぼこのデッキの核です(笑)ミュウ相手やパルキア、ゾロアーク相手で後攻の場合に1ターン目でも雑に貼ったりします。

  • カゲツ(1枚)

 スターバースで持ってきてミュウにカゲツ→雪道するのが強いです。

  • イベルタル(1枚)

 「はかいのさけび」のイベルタルです。このデッキはどうしても立ち上がりに時間がかかるのでミュウ対面でフュージョンエネルギーを4枚貼られたりゾロアーク対面で2体3体とエネルギーを貼られると間に合わなくなるので相手のテンポを遅らせるために入れています。ただイベルタルではサイドを取れないため、他のアルセウスダダリン使いの方のデッキではクラッシュハンマーだったりガラル鉱山だったりでテンポロスを行なっているようです。カゲツ→はかいのさけびでエネを3枚割ったり雪道マリィ→はかいのさけびで遭難させるのが強いです。

  • バケッチャ(1枚)

 1ターン目で雑に雪道を貼っても2ターン目で自分がスターバースを打てるように採用しています。ちなみにスターバースでまた雪道を持ってきて貼るのが強いです。ビッパ(ビーダル)とバケッチャでサイドを2枚取られるのは避けたいため、もちろん使わなければ使わないほうがいいです。

  • セイボリー(3枚)

 マリィやセイボリーを毎ターン使えるとパルキアもさすがにキツそうです。セイボリー2枚だと手札にこないので3枚にしましたが、4枚でもよかったかも。

  • すごいきずぐすり(2枚)

 アルセウスVSTARに使うことはないですが、ベンチを絞るためダダリンVMAXを「あくうのうねり」でワンパンされることは少ないです。ダブルターボエネルギーを4枚採用しているのでダダリンにすごいきずぐすりを使えると打点がズレて寿命が延びます。

  • ダブルターボエネルギー(4枚)

 「すごいきずぐすり」と「はかいのさけび」用で多めに入れています。

  • ベルト(1枚)

 先2トリニティノヴァがベルトを巻いても210、ダイアンカーがベルトを巻いても270までしか出ず、パルキアをワンパンできないので最初はおまもりにもベルトにもなるツールジャマーを入れていたのですが、ゾロアークVSTARに全然勝てないためベルトに変えました。ベルトがないor少ないとスターバースに余裕ができる(無理にベルト+ボスで後ろのVを狙わなくていい)ので個人的には良いです。

  • ダダリンV・VMAX(各2枚)

 テキストが強いことしか書いてないです。サイドプラン的にはアルセウス→アルセウス→ダダリンで2→2→3を押し付けたいので1体立てればいいということで2−2の採用です。アルセウス→ダダリン→ダダリンの2→3→3プランだと途中ビーダルを取られて2→1→3で終わってしまうのでダダリンは1体立てればいいと思います。また、草エネをダダリン1体に集められればブンブンチェーンの打点が伸びます。

色合いもいいし、「イカリのいかり」という技名もいい
(英語版だと「Anchor Anger」というのもいい)
  • その他のカード

 上記以外のカードの採用は他のアルセウスダダリンやアルセウス+◯◯デッキとあまり変わらないと思います。

マッチアップ

①不戦勝
②⭕️ パルキア(先攻)
③❌ パルキア(後攻)
④❌ パルキア(後攻)
⑤⭕️ ミュウ(後攻)
⑥❌ パルキア(後攻)

 成績としては3−3ですが、1戦目不戦勝なので実質2-3で負け越してるんですよね…^^;

 2戦目、3戦目の勝ち卓にいたパルキアはプレイングやゲームメイクの仕方が自分よりかなり上だなと感じました。セイボリーもなかなか引けず相手の盤面や手札に干渉することができなかったり、緊張もあって自分でもびっくりするくらいのミスをしてしまったのですが、パルキア対面においてはまだまだ練習が足りなかったという反省に尽きます。また、ミュウに対してはカゲツやイベルタルなどがかなり刺さったのですがパルキアに刺さる対応札も少なかったのかと思います。

今シーズンの成績と来シーズンの目標

 今シーズンの公式大会の成績は以下の通りです。

・シティリーグS4 2−3
・シティリーグAD 3−2 17位
・シティリーグS5 2−3
・シティリーグS6 3−2 23位

 大したことないですねw

 年の初めに今年の目標はジムバトル全勝って言っていた気がして、それはそのあとすぐに達成できたので2022年の下半期では自主大会やシティリーグでの予選突破を目指します。また、今回初めて大型大会に参加し結果は奮わなかったものの、とても楽しかったのでまた大型大会に出て今度は勝ち越しか完走を目指したいです。

おわりに

 駄文拙文をここまで読んでいただきありがとうございました。備忘録なので参考になるようなnoteではないのですが、デッキレシピや採用理由などをご覧いただいて、このカード入れたほうがいいんじゃない?とかこういうプレイングを目指したほうがいいんじゃない?というようなアドバイス等あればぜひぜひ教えていただきたいです!

 最後にはなりますが、いつも練習に付き合ってくれるみなさん、デッキやプレイングの相談に乗ってくれるみなさん、応援してくれたり慰めてくれるみなさん、いつも本当にありがとうございます。

 ポケモンカードは一人じゃできないゲームなのでみんながいてくれるおかげで充実したポケカライフを過ごすことができています^^

 また、「努力している」という状態は自分で決めることじゃなくて周りが決めることだと思っているのですが、PJCSに出るに当たってもたくさんの方々に助けていただいたり応援していただけたのは私の取り組みが少なからず周りのみんなに認めてもらえてるということなのかなと、ありがたさと共に今回うれしさも感じています。

 これからも楽しく、強くなれるようポケモンカードをがんばっていきますので対戦よろしくお願いします!!




6月誕生日のためお祝いしてやってもいいという方は投げ銭してやってください🙇🏻‍♀️

ここから先は

0字

¥ 615

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?