見出し画像

勝利は約束されている

コリント一15:50-58 
 
動かされることはない。あなたの足元は盤石だ。主の僕として自分が、いまここでどうするとよいかを頭に思いながらも、それを実践することについては、ためらいを覚える必要はないのだよ。パウロが言っていることを現代風にアレンジすると、このようなメッセージとなるのではないでしょうか。それが可能なのは、勝利が与えられているからです。
 
私たちは、救いという方法により、すでにこの勝利を約束されているのです。勝利というのは「死に勝つ」ということを、ここでは考えているように見えます。長く書かれているからそれが一番重要だ、という決まりはありません。一つのことの証明、またその説得のために、長い論証を必要とすることもあるのですが、論証は手段です。
 
「私はこう言いたいのです」と、パウロがまず切り出してきます。神の国を受け継ぎ、朽ちない命に復活する道がある、と言うのです。単に死ぬのではありません。私たちはある「時」を以て帰られるのです。ラッパというメタファーは、パウロの魂の信仰に与えられたモチーフなのでしょう。ラッパは、進撃や攻撃などの一斉行動に出るためのの合図です。
 
それまでは静かで、動きのなかった状態へ、新たな世界がもたらされることを表します。主の日、主の時、その他どのように表現しようと、キリストにある者にとっては、決定的なエポックが与えられます。死なないものを着るのです。キリストを着よ、とよく口にしていたパウロの心の中に、一つの筋がつながり、まとまってきます。
 
死というものには、もはや勝利は見込まれていません。罪について、パウロがここで思わず触れているのは、もう一度足元を見ておこうという触れ込みでもあるのでしょう。もはや律法に基づく罪など、敵ではありません。キリストが、完全に勝利を告げる時がきました。すべての者に、神の勝利が高らかに宣言される時が、必ず来るのです。
 
だから、落ち着いて日々を生きよう。毎日、常に、主の業を見つめ、主に従う決意を以て歩んでいこう。それは、このパウロの勧めに素直に従うことでもある、少なくともパウロはそう考えています。パウロの心理、あるいはその信仰です。どんな労苦も無駄にはなりません。神はあなたの失敗や非を以て、あなたを責めようとは決してなさいません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?