マガジンのカバー画像

深圳で見たり考えた、ふわっとしたこと

自分の中で整理がついてまとめたものは、何かしら記事やレポートにするけど、「まとまるまえのものや小ネタをすぐ見たい」という要望を聞いて、フォトレポートを始めることにしました。 例… もっと読む
自分の中で整理がついてまとめたものは、何かしら記事やレポートにするけど、「まとまるまえのものや小ネ… もっと詳しく
¥400 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

深圳で歯の詰め物が取れて、鹏爱歯科(上場してるらしい高級な歯医者。日本語通訳も常駐)に行った。3310元(約5万円) 海外で治療を受ける際のマナーなど

※この記事は有料マガジンの一部ですが、無料で全部見れます。 有料マガジン「深圳ほかアジアで見たり考えた、ふわっとしたこと」では、こういう長い文章でなくて、街を歩いてて気づいた未整理の雑な情報をスマホあげるフォトブログをやってます。あとで間違いだと気づくようなものも多いので、読者を制限したくて有料ブログにしています。 この記事は困った人に向けて書いてる(公益性ある)ので無料にしてます。 もちろん、サポートいただけるのはありがたいです。 歯の詰め物が取れた。こまった。僕は中国の

平安銀行、窓口の順番を待ってると、ロボットが御用聞きに来て「こういう手続きならできますよ」と対応してくれる。中国語の音声チャットボット悪くないし、裏に人間コールセンター置けるし、いい仕組み。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

中国自然科学院プーアル茶研究チームが協力してる、バイオテクノロジーで、無添加なのにGABAを強化プーアル茶。おいしい。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

深センの下町に、街に入る人を一斉に温度計測する赤外線カメラ付きコンテナが。そろそろ暖かくなってきた(今日26度)夏場に備えてエアコンも。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

深セン中心部福田区のコンビニ、デジタル人民元歓迎のステッカー

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Co2センサと窓開けロボットとスマートスイッチとサーキュレータで自動換気システムを作る(作業中)

部屋でFit boxingなどをしているとCo2がバク上がりする。それが嫌なので、Co2が上がる→シャオミのスマート電源タップを使って自動で窓の外に向けたサーキュレータが動く→下がるとファンが止まる というシステムを作った話はここに書いた。 おかげさまで無事動いている。動くたびにアラートがスマホにくるようにしていて、安定稼働している様子がわかるのは気分がいい。 どうせなら深圳でないと難しいこと、窓開けの自動化をつぎは窓を開けたり閉めたりするのも機械化して、自動化したい。そ

有料
100

深圳のアパート、「春節で不在や、人が急に増えたりしてないかに備えて名簿を作るので、不在の場合は日程を提出しろ」というアンケートが全住民に来る

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

CO2センサとスマート電源タップを組み合わせて、「CO2が高いと自動で換気が始まり、空気がきれいになったら自動で換気修了」するシステムをシャオミのスマートホームキットでで作る。流行りのノーコード(笑) #おうちハック #NT血糖値観察会

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

黒茶、花茶、紅茶、プーアル茶などのお茶に合わせて最適な抽出を行ってくれる、Mideaのインテリジェントお茶パーコレーターを試す。道具として完成度高く、ガチガチのプーアル茶も一発で茶葉が開くし、55℃で保温されたお茶は美味い!これは新しいお茶の形だ

中国茶の飲み方として、「工夫茶」がよく知られている。大量の茶葉に沸騰したお湯を注ぎ、茶葉をちょっと漬けてはすぐ飲み、小さい器で何杯も飲む。 僕も工夫茶は大好きで、お気に入りのお茶セット(チタン製)を持っている。 日本の緑茶と違って、多くの中国茶はかなり高い温度で抽出するし、何煎も淹れる。日本の抹茶は60℃とかぐらいで、グラグラ煮立ったお湯を注ぐと香気が飛ぶと言われているが、花そのものを飲む花茶や、ジャスミンの香りをつけたお茶、みかんの皮の中にプーアル茶を入れて発行させた小青

深センのアパート、スマートロックでスマホからマンション入り口のスマートロックのワンタイムパスワードを発行できる。 京东JD.comやSFなどの配送は、配達員が来る前に通知と携帯番号が来るので、配達員に伝えて部屋まで持ってきてもらったり、SMSで連絡してドア外においといてもらえる 共同ジムやキッチンなどもスマートロックで管理

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

シャオミのティファール的な湯沸かし、Proバージョンだとデジタルで温度が出るし、 「一回沸騰させて、湯冷ましを80℃で3時間キープ、その後は電源断」とかをスマホで設定できて超便利。プーアル茶90℃烏龍茶80℃緑茶70℃以下などができるしミルクにも良い

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

テンセント他いくつかの中国企業はゲーム機などに限ってGFWに穴を開ける「加速器」サービスを提供していて、サブスクリプションすると中国語で日本のニンテンドーEショップやどうぶつの森などを遊ぶことができる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

高い椅子やキーボードより、まず窓を開けよう。 CO2モニタ+スマートホームのススメ #NT血糖値観察会 #おうちハック

引っ越しを機に部屋のレイアウトを見直して、死蔵していたCO2センサーを稼働させた。CO2センサそのものがけっこう高いので、シャオミの主催しているクラウドファンディングで399元(6000円ぐらい)なのを見つけて買って、届く頃には他のものに興味が移ってしばらくちゃんと使ってなかったのだ。 ※この記事は有料マガジンの一部ですが、無料で全部見れます。 有料マガジン「深圳ほかアジアで見たり考えた、ふわっとしたこと」では、こういう長い文章でなくて、街を歩いてて気づいた未整理の雑な情報を

中国で大型家電(ドラム式の洗濯乾燥機)を買う。3.5万円。翌日に電話が来てその日の夜に部屋まで届けてくれた。次はシャオミの設置屋さんから連絡くるはず

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます