見出し画像

初めて西武ドーム(ベルーナドーム)に行く 2022年 その2 球場までの電車移動計画編

前回からの続き

ベルーナドームに行く試合観戦日も決めたところで、自分の住む仙台市から埼玉県所沢市のあるベルーナドームに向かうルートを調べてみる。
埼玉県だから仙台駅の次の大宮駅で降りることになるのだろう。
どれどれ、西武ライオンズの公式サイトで電車でのルートを調べてみるか。

ん?
なんじゃこりゃー⁉︎

埼玉西武ライオンズ公式サイトから

大宮駅からベルーナドームの最寄り駅の西武球場前駅まで、すごい乗り継ぎの数!
(っていうか、西武ドームになったのに今だに昔の西武球場前駅って駅のままなんだ)

大宮駅から電車1本でベルーナドームまで行けると思っていた。
こんなに乗り継ぐんだ。
無事につけるかな?

※乗り継ぎルート
仙台駅→(JR東北新幹線)→大宮駅→(JR埼京線)→武蔵浦和駅→(JR武蔵野線)→新秋津駅→(徒歩移動)→秋津駅→(西武池袋線)→西所沢駅→(西武狭山線 )→西武球場前駅

乗り継ぎルートを見ると、途中でJRから西武鉄道に乗り継ぐんだね。
西武電車って1度も乗ったことないなー。
ってか、仙台から東京方面に遊びに行く時ってほとんど大宮駅で降りないしね。だいたい、大宮駅を通過して上野駅か東京駅まで行っちゃう。
在来線だって東京に遊びに行く時は京浜東北線や山手線しか乗ったことないかも。

まあ、なるようになるしかない。
まずは、とりあえず行ってみますか。

つづく

2023年、西武ライオンズの試合イベントで西武特急シリーズがあった。
その記念に、私が西所沢駅付近で一眼レフカメラ撮影した西武鉄道が誇る特急ラビュー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?