見出し画像

初めて西武ドーム(ベルーナドーム)に行く 2022年 その3 いざ所沢へ! 仙台から埼玉県に移動編

前回からの続き

2022年4月23日(土)

いよいよ、ベルーナドームに初めて西武ライオンズを見に行く当日。
仙台から、所沢に初めて向かいます。
もう1度仙台までのルートを確認してみる。

仙台駅→(JR東北新幹線)→大宮駅→(JR埼京線)→武蔵浦和駅→(JR武蔵野線)→新秋津駅→(徒歩移動)→秋津駅→(西武池袋線)→西所沢駅→(西武狭山線 )→西武球場前駅

あらためて書いてみると本当に乗り換えが多い。
まずは出かけよう!

まずは仙台駅へ

切符は週末パスと東北新幹線の特急券を買った。
普通に切符を買うより安く行ける。

大宮駅までは、はやぶさに乗って約1時間。
新幹線に乗れば、案外関東は近い。

大宮の街が見えてきた

大宮駅に到着!

ここから階段を下る。

新幹線改札を抜ける。

そして、埼京線に乗るためにまたまた、長い階段を下る。

ようやく辿り着いた、埼京線のホーム。
地下にあるんだね。

そして、埼京線に揺られて武蔵浦和駅へ。

これから武蔵野線に乗り換えて、埼玉県を横に移動します。
階段を下る。

武蔵野線乗り換えは、右に移動の看板が。

駅の構内に成城石井があるなんて、埼玉県って都会なんだなー。
他にもお店がいっぱいあるね。

まだ、歩きます。
乗り換えはなかなか遠い。

武蔵野線のホームに着きました。
電車に乗ります。
オレンジ色の電車なんだね。

荒川を渡ります。
電車で橋を渡るのは、大人になってからでもなんとなく楽しい。

途中の北朝霞駅。
なんかお店がいっぱいあって都会だね。

ようやく、新秋津駅まで来ました!
大宮駅から、ここまで案外長かった。
JRの電車に乗るのはここまで。
次回は西武鉄道、初乗車編です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?