見出し画像

大東文化大 新入部員紹介

PR 藤田七海(秋田中央)
PR オト 琉之介(御所実業)
HO 大谷晴輝(御所実業)
HO/PR 新井旺我(御所実業)
PR 小田島采輝(國學院久我山)
PR 木村大祐(洛水)
LO 東村武途(國學院栃木)
LO 乙成凌暢(輝翔館中等教育)
LO サム・チェズリン(Erindale College)
LO/FL 今石大輝(松山聖陵)
FL 吉川竜月(國學院久我山)
FL 石川智也(札幌山の手)
FL 山中脩叶(大東大一)
No8 フィナウ・イサイア(開志国際)
No8 ノア・トファエオノ(Waverley College)
SH 畠山翔衛(秋田中央)
SH 田島実(桐生第一)
SO 関口真生(大東大一)
SO 緒方碧(浮羽究真館)
SO/CTB 飯塚祐真(深谷)
SO/CTB 勢川洋人(福工大城東)
CTB 山田真生(遠軽)
CTB ムナ・ビリ(開志国際)
CTB/WTB 冨田優斗(開志国際)
WTB 大方維織(青森山田)
FB 小澤匠(札幌山の手)

高校日本代表候補選出者からはPR藤田七海(秋田中央)FL吉川竜月(國學院久我山)の2名が入部。
藤田は2年時よりLOで主力としてプレー。最終学年になると主戦場をPRに移す。選抜大会に出場したものの、花園は予選決勝で秋田工業に敗れた。機動性が高く、タックルも持ち味。
吉川は選抜大会で先発出場を果たすなど2年時から出場機会を確保。途中出場で花園も経験した。3年時の選抜大会では先発、リザーブの両面でチームを支え、ベスト8進出に貢献した。豊富な運動量と接点での働きが持ち味。

札幌山の手からはFL石川智也(札幌山の手)FB小澤匠(札幌山の手)が加入。ともに2年時から主力を担い、3年時に花園に出場。U17北海道としてKOBELCO CUPでもプレー。仕事量の多い石川は力強いキャリーも持ち味。大型BKの小澤は飛距離の出るキックと推進力のあるランが魅力。

開志国際から2年時から主力を担い、2年時に花園、3年時に選抜大会に出場した3名が入部。トンガからの留学生、No8フィナウ・イサイア(開志国際)CTBムナ・ビリ(開志国際)はU17北信越でもプレーし、ともに激しく、破壊力のある突破が魅力。CTB/WTB冨田優斗(開志国際)は強さとスピードを備える選手。

HO大谷晴輝(御所実業)は2年時にLOで主力に定着し、U17近畿でもプレー。3年時にはHOにポジションを移した。花園は2、3年時ともに予選決勝で天理に惜敗し、出場はならなかった。接点が強く、動けるフッカー。

PR小田島采輝(國學院久我山)は2年時より出場機会を掴み、花園で3回戦進出に貢献。3年時には選抜大会ベスト8に進出するも、花園は予選決勝で惜敗し、出場を逃した。重量感のあるスクラムとボールキャリーが魅力。

CTB山田真生(遠軽)は1年時から主力を担うも、その後は怪我に苦しみ、2、3年時は花園予選を欠場。それでも3年時はチームが花園出場を決めると、戦列復帰して1回戦にてNo8で先発した。コンタクトが強く、攻守の中心として働く。

WTB大方維織(青森山田)は1年時からレギュラーを担い、3年連続で花園に出場。U17東北や国体でもプレーした。50m6.1秒のスピードからなる推進力のあるランが持ち味で、ディフェンスもいい。

LO/FL今石大輝(松山聖陵)は2年時から主力を務め、2年続けて花園に出場した。U17四国や国体でもプレー。常に接点で体を当て、仕事量が多い。バックファイブはどこでもこなす。

そのほか、1年時から主力を担い、3年時には県ベスト15にも選出された万能選手のSO/CTB飯塚祐真(深谷)、2年時より主力に定着し、U17東北でもプレー、3年時には選抜大会に出場したSH畠山翔衛(秋田中央)、2年連続で合同東西対抗戦に出場した190cmのLO乙成凌暢(輝翔館中等教育)、3年時に主将を務めたSH田島実(桐生第一)、Bigman&Fastman Camp参加のPR木村大祐(洛水)らも入部。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?