見出し画像

【ママ美容師として復帰する】方のお悩み相談

復帰すると決めて、色々な事を主人と相談しています。けれどもお迎えだけは無理!と。はなから相手にしてくれません…

困りましたねぇ…

なぜ、旦那さんはそれだけは無理!なのでしょうか?

仕事場に迷惑がかかるから?
⇨奥様も同じです。

仕事上のお客様に迷惑がかかるから?
⇨奥様も同じです。

男が迎えに行くのは変だと思うから?
⇨それは誰が決めたのでしょうか?

お迎えは奥様!となぜ決めつけるのでしょうか?
⇨育児はどこからどこまでが妻で、どこからが夫?そもそも。どこからどこまでとかある??

話し合いをもっとした方がいいのではないですか?具体的に…とお伝えしました。
聞けば、ご両親共々近くにおられないらしい。
ですから、ご夫婦二人で保育園生活を乗り越えて行かなければならないようです。

な、お、さ、ら!!

もっともっと話し合いをした方が良いでしょう。

何を話したらいいのでしょうか?

そりゃそうですよね。
まだ未知の世界ですもんね。保育園生活。そして今まで美容師をしていたとしてもこれからは子育てしながらの仕事。

ワタシの経験から申しますと。

保育園に行かせ始めたら必ず…とは言いませんが子供は体調を崩すことが多いと思います。お迎え要請の電話はしょっちゅうになるでしょう。
心配ももちろんすることになります…
急に夜中に熱が上がったり下がったり。この熱は仕事を休むべきなのか?それとも大丈夫なのかを判断すること。それはとても心苦しいでしょう。奥様の方が旦那さんよりも子供さんとの関わりが多いとはいえ、もちろん初めてのお子様。判断はとてもとても難しいと思います。

仕事場に迷惑がかかる…
お客様に迷惑がかかる…
何日休むのか?
もしかしたら大病なんじゃないだろうか…
心配なことだらけです。
だからこそ、夫婦で乗り越えるべき事だと思います。
保育園にお熱で呼ばれた時のお迎え、もちろん奥様の方が子供の状態を把握しているかもしれません。けれども社会に復帰した以上、奥様も責任感を持って働く事に臨んでいます。その心持ちは男も女も関係ない、同じだと思います。
それに加えて子供の心配。相当な負担です。
子供はきっとママが迎えに来た方が安心するから…そんなパパの考えもあるかもしれません。
けれどもそんな時こそパパの愛も必要なのではありませんか?それは奥様に向ける愛でもあると思います。
そして。
誰がお迎えに来ても子供は嬉しいものですよ。

今一度ご夫婦で。
互いに子供を想ってるからこそ一緒に考えて欲しいですね。



たえみ公式LINE
こちらからご相談など受付ております。
ぜひお友達になってくださいね✨

働くママ、働く女性の力になりたい!
経営者様もぜひぜひお友達になってください♪
もちろんパパのお悩みも聞きます!

働く女性ならではのつぶやきもしています!
Twitterもぜひフォローお願いします!

たなかえみ

たつみたえ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?