清水エスパルスに興味を持ったキッカケ

前回のnoteで「サッカー」に興味を持ったキッカケであるネイマールのFKについて書いたが今回は「清水エスパルス」というクラブに興味を持ったキッカケの話だ

2014年ワールドカップ終了後、相変わらず海外サッカー選手のスーパープレーを動画サイトで見漁っていたが、とあるキッカケで初めてJリーグの試合、清水エスパルスvs浦和レッドダイヤモンズをテレビで観た

そのキッカケというのは小学5年生のときにエコパスタジアムで行われる陸上大会に、通っていた学校が毎年出場しており、それを機に「お、あのエコパでやるのか ちょっと観てみよう」って感じだった
(この頃ぐらいまでエスパルスホームでのvs.浦和はエコパ開催だった)

試合内容は浦和の圧勝だった
静岡県生まれとしてなんとなく清水寄りで試合を観てた身としてはめちゃくちゃつまらなくて途中で試合を観るのをやめた

ここで興味が途切れそうなものだが同級生に清水サポーターがおり、エスパルスのユニフォーム姿でサッカーの練習をしていた友達が数名いたため、なんとかエスパルスは記憶から消えなかった

またしばらくしてエスパルスの試合が地上波で中継されるのを知りテレビ観戦した
その試合はC大阪戦だった
試合は3-0で完勝するのだが、2得点目のC大阪のキーパーが得点に直結するミスをしたのが異常に印象に残っている
雨でボールが滑りキャッチし損ねただけだったと思うが「なんか残酷だな…」と思った
お互い残留争い真っ只中だったので尚更そう思ったのかもしれない

その後エスパルスのリーグ戦地上波中継が3試合あるのだがその中の2試合が劇的勝利でだいぶ熱が高まった
(結局は勝利が最高のファンサ)

いずれの試合もスーパーサブとして躍動していた村田和哉さんが大仕事をした試合で、どんな海外のビッグネームよりもヒーローに見えた、川崎戦の決勝点のあとに村田さんがゴール裏に突っ込んで行ったのを見て実際にスタジアムで観戦したいなと思った…

こんなもんです 勝ち試合大事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?