見出し画像

今週から復職。育休期間にやってよかったことを振り返る。

今週からいよいよ復職。

次男の誕生日も迎え、とうとうこの時期がきてしまったかと成長は嬉しくも少し寂しいですね。

慣らし保育も順調に進み、息子はたくさんのおもちゃを目の前に目をキラキラ輝かせています。

今日のnoteは、育休期間の一年間を振り返り、やってよかったことについて書きたいと思います。

できそうな理想ではなく、心から望む理想を描いた

育休を取得する前、どんなふうに育休を活用するかずっと思いを巡らせていました。

在宅ワークに働き方をシフトするために、スキルアップ期間にあてたいとは思いつつ、わたしにできることってなんだろうとグルグル考える日々。

求人を眺めては、このスキルは需要があるかな。
このスキルなら、食いっぱぐれないだろうか。

需要の中から自分にできそうな選択肢を並べてみては、どれもしっくりこない。

本当に自分がやりたいことってなんなんだろうとモヤモヤしていたんです。

で、あるとき気がつきました。

妥協で選んだことで本当に満足できるの?と。

そこで、できそうな選択肢の中から妥協して選ぶのではなくて、自分が心から望む理想を描くことから始めようと思ったんです。

そこで、出てきた理想がこれでした。

子どもとの時間の融通が効く働き方がしたい
場所と時間と仕事量を自分でコントロールする働き方がしたい
自分だからこそできる仕事で人に感謝されたい
子どもと学びを通じて、コミュニケーションをとりたい(宿題する時間など)

この条件が叶う働き方と仕事ができるようにスキルアップしようと心に決めたのです。

出発点は本当の理想を描くことからというのは、大事なポイントだと痛感しています。

理想の働き方を実現している人と会う

理想の働き方をしている人は、残念ながら身近にはいませんでした。

そのため、オンラインでスクールに入学したり、オンラインサロンに入会したり、zoomでたくさんの人と話す機会をつくりました。

こんな世界があるんだ。
最初はみんなゼロからスタートしたんだ。

と刺激的な毎日でした。

いろんな人と話すにつれて、諦めずに行動していれば、自分にもできるんじゃないかとだんだんワクワクしてきたのです。

付き合う人や環境を変えると、だんだん馴染んでくるものですね。

覚悟を決めて自己投資

理想を描いたものの、現状ではまだまだ実現には程遠い。

そこで、育休中に人生で一番高い自己投資もしました。

自己投資はまさに覚悟代でした。

覚悟が決まると、思考が変わり、行動が180゜も変わることを実感しています。

まとめ

この一年間。試行錯誤の毎日で、上の子の送迎のため保育園と家の往復だったとは思えないほど、刺激的でした。

人生の中でも一番有意義だったと思えるほどです。

改めて自分の人生どう歩んでいきたいのか。
どんな自分でありたいのか。

とことん自分と向き合いながら、学びを深めたかけがえのない時間となりました。

そして、やりたいことが明確になった今。わたしが募集していたサービスのモニターさんを受けてくださる方に巡り会いました。

これから、モニターさんの理想を叶えられるよう全力を尽くしたいと思っています。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?