見出し画像

【本音を話そう】エージェントとの面談

今回は「【結局何をすればいいの?】転職の流れ」の記事で書いた
「④エージェントと電話面談」について書いていこうと思います。
 
ビズリーチのプラチナスカウトで、良いエージェントから求人案内を頂く。(参考記事
その次は、興味のある旨を返信して、エージェントと電話面談です。
 
初回のエージェントとの電話面談では、主に以下のことを話します。 

・転職活動のスタンス(様子見、情報収集、良い求人があれば始める、すぐ始める等)
・転職活動を始めようと思った理由
・転職の軸(年収、休日、地域、条件、業界、外資・日系大手・ベンチャー等の要望)
・職歴・スキルの補足説明
・興味のある分野
・転職活動全般についての質問
・プラチナスカウトの求人についての説明、質問
 
項目毎にポイントを解説していきます。


ちなみに…パワハラのお悩みに役立つ記事もまとめてます。
パワハラに悩んでいる方はこちらも読んでみて下さい。


・転職活動のスタンス


(様子見、情報収集、良い求人があれば始める、すぐ始める、もう始めている等)
 
本音で話して下さい。
エージェントと我々のスタンスがズレると互いに不幸になります。

すぐに転職する気がないのであれば、その旨を伝えても問題なしです。
「会社がダメになったときに備えて情報を収集したい。」
「自分の市場価値を知りたくて。」
「年収XX万アップの良い求人があれば、検討したい。」
などなど…
 
プラチナスカウトを出してくれる時点で、エージェントはあなたに一定の価値を感じています。
 
今は転職の意思がなくても、親切に対応しておけば、来る時が来た時に利用してくれるかもしれない。
そんな考えで、エージェントは親切に対応してくれます。

・転職活動を始めようと思った理由

これも正直に伝えて構いません。
(採用面接では、前職の悪口はNGですが…!)
 
採用されても、短期離職されると、企業からの信用度が下がってしまうので、エージェントも今後の仕事に差し支えてしまいます。
 
転職活動を始めようと思った理由を明確に伝えておけば、自分の意思に沿わない求人を紹介される可能性を減らすことができます。
遠慮なく伝えましょう。 

・転職の軸

年収、休日、地域、条件、業界、外資・日系大手・ベンチャー等の要望を整理して伝えましょう。
 
こちらも正直ベースで伝えても構いませんが、自分の実力・実績以上の完璧な条件はなかなかありません。
 
この世に存在しない条件を要望しても仕方がないので、
譲れない条件と譲歩できる条件と合わせて伝えるようにしましょう。
 
私の場合は下記のように伝えました。
譲れない条件:年収、休日は現職と同等以上、日系大手、関西or関東
譲歩できる条件:できれば年収50~100万以上アップ 

・職歴・スキルの補足説明

ビズリーチのプロフィールを見て魅力を感じたから連絡をもらっているわけですが、
スキルや職歴などは深堀されます。
 
見栄を張らず、かつ、謙遜せず、ありのままを答えましょう。
エージェント側としては、転職者の持ち合わせてるスキルを詳細に把握することで、他の適した求人を紹介してもらえることがあります。
 
エージェントさんも元々、メーカー勤め、技術職経験者であることも多く、技術的な話もずいぶん詳しかったりします。
文系出身でも担当企業周辺のことは詳しい方が多いです。

・興味のある分野

現職の分野以外に担当してもいいなという分野、職種があれば伝えても構いません。
中途採用で求める人材には、「対象の業務経験がある人」「ちょっと経験・教育すれば戦力になりうるポテンシャルのある人」のパターンがあります。
 
後者だとピンポイントの業務経験がなくてもチャンスがあるかもしれません。

・転職活動全般についての質問

転職活動についての疑問点は質問してください。
後日、メールで質問してもよいです。
向こうはプロなので、大抵のことは知っています。

・プラチナスカウトの求人の説明・質問

求人の条件や選考で不明な点は確認しましょう。
 
特に年収は500~1000万といった幅広い提示であることも多いので、よく確認すべきです。
日系大手であれば、年齢でおよその提示額が予想できることもあります。
また、勤務地が複数ある場合等もよく確認しましょう。
 

これらの項目はしっかり確認しておきましょう。
面談して、後日どうするかをエージェントさんにお伝えしましょう。
ちょっと、この人と合わないなと感じるのであれば、他のエージェントさんとも話してみたい等と伝えるのがよいでしょう。
 
エージェントさんも良かったし、紹介された求人も悪くなさそうだ。と感じたら、選考に進んでいきましょう!
(実際の処遇条件は、内定後に提示されるので、求人については、そこで判断する。という動きでも大丈夫です。)
 
エージェントさんは、転職者の味方ですので、正直にありのままを伝えたほうが良いです。
そうすることで、より適切なフォローをしてもらえます。
 
エージェントと協力して良い結果を目指して頑張っていきましょう!
 


この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?