見出し画像

24年5月17日(金曜)赤坂の事務所「TAP」へ。『本業2024』との邂逅。三田の地下集会。青柳監督と共に能登半島へ想いを馳せる。町山智浩さんとのYouTubeと言う名のラジオ配信。

9時起床。

noteに日記をアップする。

『本業2024』の続編『文業2024』を書き進める。
  昨日のお迎えの際の娘のカット案のアイデアを採用。
 もう、ほぼ完成している。

 既に『藝人春秋Diary』よりも
『本業2024』により、太い本になっている。
そこに時代的な需要がないのはわかっているのだが。

↑まだ8人しか完読していないはずの(笑)前作。

 午前中に『本業2024』の刷り上がりが
家に届くはずだったが、入れ違いで受け取れず。

 13時、自転車で赤坂のTAP(事務所)へ目指す。
 青い空の自転車日和。道中も楽しい。

赤坂の雑居ビル。またしても迷う。

そして『本業2024』の出版元である、
青志社はTAPと同じビルのなかの一階下なのだ。

TAPの玄関では軍団さんのお出迎え。

初めて邂逅する、我が子たち!!
もはや可愛すぎるだろ!!

一冊、一冊、心を込めて
座右の銘「出会いに照れるな!」
と共に50冊にサインする。

この数ヶ月、仕事を共にした、
青志社の阿蘇品社長との固い握手。

サインを書きながら、
阿蘇品社長の半生を聴き込む。
石原プロとの強い繋がりや、
アマチュアボクサー時代の話は、
興味津々すぎる。

阿蘇品社長が、
石原裕次郎伝説のA面の演出家なら、
ボクは百瀬博教さんを通して、
石原裕次郎伝説のB面を垣間見ていた。

いや、眩しい星の輝きの裏側を見ていたのだろう。

ボクが『文業 2024』
の全体の通奏低音を語った後、
阿蘇品社長が、
「私の妻の名前は『ふみ』ですよ!」
と言われた時の突如の「星座」の出現には
腰を抜かした。

何も見えていない星と星の偶然の並びのなかに
突如「星座」を結ぶ線が見えてきて物語が見えてくる。

文で韻を踏み、行動で韻を踏むのだ。

サインを書き終えると、一階下へと運ばれてゆく。

一階下。しかも真下。

初めて青志社の編集部を訪ねる。

阿蘇品さんが女性誌競争の真っ只中、
『週刊女性』の編集長時代のストック。

そして翻訳家の奥様「ふみ」様とも初対面。
初めて会ったのに、しげしげと見つめてしまう。

そして青志社の手掛けた本の数々。

青志社の出版物の幾つかをいただく。

煙草タイムで、TAPの屋上へ。
TAPの屋上でタップを踏むのも文字通り韻を踏むことだ。

待ち時間、たかまつななさんのYouTubeの確認。
あれだけ話たものが、これほど短くなるのか、
とは思うが、鬱を語ることには無問題だし、
ちゃんと踏み込んでいる。

ひとつだけ表現にチェックを入れる。

赤坂飯。

青柳監督に誘われて、急遽、この集会へ参加することに。

映画『パーフェクトデイズ』を日々なぞっているから、
こういう多機能トイレには率先して飛び込む。

三田の慶應義塾の近隣とは分かるのだが……。

再開発の工事現場で塀に囲われていて、
目的地がまったく見つからないのだが、
最終的に地下室から現れた青柳監督に誘われる。

地下アジトにしか見えなかった集会所。

ボクはノンアルコールビールで乾杯。

この和牛は食べてみたかったが、タイムアップ。

この三田のガウディが作る『蟻鱒鳶ル』
は青柳監督は長期間の撮影をしていて、
一方、ボクにもたけしさんとの忘れられない、
出来事があったのも偶然の運命だ。

アート系のひとたちの話は、
すべらない話ばかり。

今までピントが合っていなかったのだが、
能登半島へ行こうという具体的なイメージが出来上がる。

20時半に中座する。
とにかく配信に間に合わせなければ。

バテバテになりながらも、全速力で家に向かうが、
代々木の開かずの踏切で足踏み。

娘のお迎えに間に合うが、
「パパ、どんだけ重い荷物を運んでんの?」
と言われるほど、本でパンパンになっていた。

22時頃に帰宅。

原田専門家が部屋に先乗りでセッテイング中。
何食わぬ顔で出てきたので、声を上げて驚く。

今日こそは、ミスなく配信をしなければ……。
なのだが、またしても不具合が。

23時より、博士と町山のYouTube生配信。
今まで2回失敗していて、3度目の正直、
しかし、2度あることは3度ある、
で、今日も配信が成立しなかかった。

現地では早朝の町山智浩さんが切れるのも、
至極真っ当なことなのだ。

最後は映像が乗らないラジオ形式で、
何時もながらのいいたい放題の2時間半。

しかし、日米の経済政策の結果や、
大学の発祥の話など、
聞いて欲しい話題ばかり。

終了後も原田くんと福井さんと
3人で居残り反省会だが、
そのままテスト配信に乗せる。

SNSは全て世界に向けて発信されている。

今日は一日で4時間も自転車に乗っているので、
疲れがピークに。

朝5時頃就寝。
生まれたての我が子を抱いて眠る。

明日は、午前中から、
高円寺高架下でプロレスフリーマーケット。

サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!