見出し画像

MacOSの日本語ライブ変換がめちゃくちゃ便利になってる

IME何使ってますか?

昔、まだマシンがWindows使ってた頃はみんな「ATOK」使ってたよなぁ

まだちゃんと存在しててすごい。


その後、「Google日本語入力」が登場した時は、無料で使える日本語IMEの革命や!とみんなが一斉に乗り換えてたのを覚えてる。


そこからどんな時でもズーーーーっとGoogle日本語入力を使い続けてきてたんですが、久しぶりにMac OSの標準の日本語ライブ変換使ってみたらめちゃくちゃ精度が上がっていて、もう完全に乗り換えました。

発表当時すぐに使ってみたけど、全然使えず。たまにに思い出して使ってみるもののしっくりこずでしたが、今回は完全に乗り換えた。

調べてみるとライブ変換が初めて登場したのは2015年のEl Capitanかららしい。もう8年前か…

いつの間にこんなに精度が上がっていたのかと驚き。
8年あると変わるよね。そらそうか。

ここまで書いた文章も、まだ一度も変換してないのでは?というくらい変換作業が必要なくなる。

何か特別文章に強いこだわりがある人以外は、一度使ってみるとかなり人生変わるなぁと感じました。あ、もしかしてもうみんな使ってるのか?


終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?