見出し画像

開業後3クール目に突入

おはようございます。

開業して4か月が経過いたしました。
自分自身で、勝手に2か月を1クールと決めているので、3クール目に突入したことになります。早いです。

以前にも書いているけど、今日はまとめてみますね。

1クール目の1月、2月は、収入ゼロでした。(開業を前倒ししたので想定内です。)

その間、何をしていたかというと、主に、事務フローを作りながら書類のひな型を作成したり、ホームページの内容を再チェックしたり、研修に参加して改正論点の補強をしたり、地元の司法書士の集まりに出席したり・・

報酬をいただけるのは、少し先になりそうな案件の下準備をしたり・・・

実家のブロック塀補修工事に関してバタバタしたり・・・

そんなことをしておりました。

でも、年明け早々に会費3ヶ月分の引落しがあったし、その他、業務用ソフトの月々の保守費用と複合機の費用が合わせて約1万円。

それ以外にも、お金を消費する機会は多々あり、開業したはいいけれど、いったいいつになったら黒字になるかな、と考えておりました。

そして第2クール
開業して3、4か月目です。

申請件数は両手で数えられるほどでしたが、相続に始まり、いろいろとバリエーションがあったので、申請をきっちりこなしつつ、それを素材にして事務フローを見直したり、関連知識を増やしたり。

おかげさまで第2クールだけ見ると黒字とはなりましたが、
4月には賠償責任保険の上乗せ分の保険料引落しやら、会社法や、税務関連書籍の購入費用がかさんでおります。

ただ、書籍購入に関しては、時間にゆとりがある今だからこそ出来る、先行投資というか、司法書士としての知識の仕入れだと割り切っています。

そして今日から5月。

いよいよ第3クールへ突入しました!

少しずつ、周辺の士業の方々ともつながりができ始めたので、この第3クールの目標としては、、

■商業登記の申請の事務フローをもう少し整備する。(一番近い地元の法務局は、商業登記をしていないので・・・)

■相続登記についてわかりやすく説明できるパンフレット的なものを作る(まずは自作で)

という感じかな。

実は昨日、一つ齢を重ねました。
先日も、夫と「ねんきん定期便」を眺めつつ、将来設計を考えてみたりする年齢になってきたので、そのあたりの知識も、もう少し書籍を読んで身に付けたくて、図書館で5冊ほど借りてきました。

ほんと、やりたいことが多すぎる。

でも、好奇心を持ち続けるって大事よね、きっと。




この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?