見出し画像

栗ご飯と鮭のホイル焼きの献立。

こんにちは。弁当は作れど、弁当の記事を書く気力がない冨田です。

ちなみに今朝は「鶏ごぼうご飯と三角たまご焼き、野菜いろいろソテー」のお弁当を作りました(写真すら撮ってない…!鶏ごぼうのリンクだけ貼っときます☟)

さて、今日は、献立記事を久しぶりに更新したので、そのお知らせです〜。


◆秋の食材まんさい!
 スーパーの購入品がこちら↓

生鮭切り身、栗、きのこ2種、にんじん、ピーマン、かぼちゃ

◆旬の時期に一度は
 栗ごはんが食べたい!

栗はむく前にお湯か水にしばらく浸けておくと、鬼皮が柔らかくなってむきやすくなります。

栗は皮をむくのがほんと大変。量が多いと心が折れそうになりますが、米2〜3合分の栗なら、高ぶった栗ごはんへの気持ちで乗り切れます。

栗ごはんの炊き上がりを楽しみにしつつも、手を怪我しないよう、手元から片時も目を離さず、集中してやる作業。

好きな作業です、とはけして言えないものの、毎年やるもんだし、栗をスーパーで見かけた時から、すでに受け入れ態勢は整ってるんですよね。タイミングが来たら「よし!やるか」と思って、けっこう迷わず栗をカゴに入れることができます。

鮭のホイル焼きと味噌汁には、そんなに時間はとられないので、栗ごはんを先に炊き始めましょう!栗ごはんのレシピページ詳細はこちら☟

◆鮭のホイル焼きは、
 具沢山&バターのっけで!

栗ごはんの食感や、献立としてのバランスを考えると、バターを加えた鮭のホイル焼きはちょうどいい適度な食べごたえで、きのことかを入れると食感も栗とは違っていいよな。

そんなことをスーパーのカートを押しながら考えていました。

というわけで、鮭のホイル焼きは下のような具沢山&バターのっけで!

秋が旬の生鮭は、年中あるトラウトや養殖の国産鮭の切り身に比べても、脂が少なくさっぱりしているので、バター一切れはぜひ入れてみてほしい!

白ごはん.comはフライパンでホイル焼きを作るやり方なのですが、それだと手軽だし、ホイル焼きという料理が1人ずつ出来立て熱々を食べてもらいやすい主菜で、洗い物も少なくて済むいいおかずだと思います。

柑橘(レモン、すだち、かぼすなど)をしぼって、醤油をかけていただきます!今回うちはすだちをしぼりました。アルミホイルの包み方などはこちらも参考に☟

◆できあがり!

味噌汁はそんなに時間をかけられなかったので、かぼちゃとピーマンを大きめに切って具にしています(その組み合わせもうちでは喜ばれるので、たまにやってます)

秋まんさいな初モノ栗ごはんの献立に家族みな興奮気味で、美味しくいただきました!

白ごはん.comにも献立紹介のページを作りました。noteとはまた違うことも書いてますので、参考になりましたら☟

明日か明後日には、白ごはん.comストアに新しく追加したアイテムの紹介など、また書こうかなと思っています。

いつもありがとうございます。レシピやnoteを気に入ってくださったら、ぜひお願いいたします。サーバー代や改修といった白ごはん.comの運営費や、日々のコンテンツ作りの費用にあてていきます。