見出し画像

いつもお世話になっているサイト Part1

私がストックイラストを始めるにあたって、どこに登録すれば?どうやって?
こんな時イラレではどうやったら良いの?などの疑問を解決してくれる
サイトをご紹介します。

トラノスケさんのnote

なんと言っても、まず1番はとらのすけさんです!noteを読めばストックイラストを始めるのに必要な事がすぐに分かります。大先輩ですね。ストックサイトの公式の説明を見た後に、トラさんのnoteでおさらいをしていました。今でも時々読み返しています。
無料の記事も有料級に役に立つ記事がたくさんあります。最近はご自身のイラスもnoteで販売をされています。ブログや動画を作っている方にも大人気の素材です。

とよとよさんのnote

アピアランスの魔術師とも言えるのではないでしょうか。人物のボディパーツをブラシ登録して、イラストを量産できる環境を確立していたり、ボタンひとつで?髪型や服装が変わるなんてことをサラリとできるテクニックをお持ちの方です。また、ストックイラストを簡単に可愛いシール風に変身させるツールを販売していてストックイラストに使っていいよ〜とみんなに優しい工場長です。

ヨーグルさん

Illustratorで使える筆や水彩風のブラシを販売されています。私はまだ使いこなせていませんが、筆ブラシで丸を描くだけでとっても和風な素材が出来上がります。年賀状素材などにもってこいではないでしょうか。ヨーグルさんもストックイラストの進め方、考え方などを書いてくれています。

まだまだ他にもいらっしゃいますが、御三方以外にもストックイラストの諸先輩型がnoteにたくさんの記事を残していくださっているので、それを読みまくって悩みを解決したり、さらに悩んだり、こうしてみようかなとヒントを得たりしている毎日です。note以外にもSNSで主にTwitterでわからない事があれば質問してみたりしています。ストックもやっているイラストレーターさんから、同じように挑戦している同志まで。皆さんとても親切で優しいつながりを感じます。


他にもストックイラストをIllustratorで描く上で助けてもらっているサイトがあるので次回ご紹介したいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?