見出し画像

年末調整のお話し②~そう言えば申告書は自分で書くんだった~【1年前シリーズ】

前回に引き続いて年末調整のお話を書きます。
と言っても今回は、去年こんなんだったなぁ~という思い出話みたいなもので、参考になるような話はほぼございませんので、あしからずご了承ください。

約1年前、初めての業務かつ人事労務関係ということで取り組む前から非常に憂鬱だった年末調整業務ですが、事務作業自体は驚くほど簡単に済みました。
ただ申告書に書いてある内容をシステムに入力していけば、あっという間に計算が終わって、各所への提出書類がそろった記憶が。拍子抜けの感まであったのでもはや明確に記憶がございません。

TKCのシステム(あんしん給与)ですらこうなのだから、他の最新のクラウドシステムだともっと簡単明朗なんだろうな…というのは失礼かもしれませんが、それくらいの感じで終わりました。


それより大変だったのは、スタッフの申告書を揃えることでした。
まぁこれはどこの中小企業でも同じなんでしょうこれは。

みんな無くさないように、と今時期の自分はスタッフから保険料の控除証明書を集めていたんですが、途中で気づきました。
控除証明書だけじゃなくて、スタッフそれぞれに申告書書いてもらわなきゃダメじゃん、と。
そう言えば自分も前職時代は、自分でがんばってシステムに入力して提出してたわ、と。

ということでスタッフに、みんな自分で書いて~書かないと還付受けられるお金返ってこないよ~~って発破かけて各人に書いてもらったなぁと1年前を思い出している現在です。
書き方わからない……ってなってるスタッフもいたんだが、彼はこれまでどうやって年末調整してたんだろうか。。。

ゆくゆく、年末調整業務も電子化していきたいもんです。
ちょっと調べてみたところ、導入に向けて動いている「KING OF TIME」の、派生システム?の「KING OF TIME 給与」というやつで、ちょうど今年に年末調整機能が追加リリースされたみたい!

1年後に向けての、良い目標になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?