見出し画像

【2024/05】さんふらわあで大雨の鹿児島と桜島、そしてJR最南端の路線(1/3)


はじめに

歴史あるフェリーのブランド「さんふらわあ」に乗ってみたかったのと、最北端の稚内に行ったほぼ1年後に(本土の)最南端を訪れるのもよかろうと思い、鹿児島に行ってきました。

1日目:羽田空港→(ANA25便)→伊丹空港→(大阪モノレールとか)→大阪港→さんふらわあ
2日目:さんふらわあ→志布志港→(さんふらわあライナー)→鹿児島中央駅→(市電)→鹿児島港→(桜島フェリー)→桜島→(桜島フェリー)→鹿児島港→(市電)→ホテルニューニシノ
3日目:ホテルニューニシノ→鹿児島中央駅→(指宿枕崎線)→枕崎駅→(指宿枕崎線)→指宿駅→(特急指宿のたまて箱)→鹿児島中央駅→(シャトルバス)→鹿児島空港→(スカイマーク308便)→羽田空港

1日目

羽田空港

翌日の鹿児島県の天気予報は10mm/hとなっていて不安が募りますが羽田空港はさわやかな晴れ模様。
予定よりも30分くらい早く家を出て飛行機観察をすることにしました。
Flightradar24に加えて最近ハマっている、航空無線を聞くことができるサイトで管制塔と飛行機のやり取りを聞きながら、どこに向かう飛行機なのかをぼーっと観察していました。

就航したてのA350-1000も観られました

目的地が大阪なので当初はぷらっとこだまを使うことを考えていたのですが、ANAがセールをやっていて、空港までの交通費を加味してもぷらっとこだまより安くて早いので選びました。
久々に乗るB787には個人用モニターが付いていましたが、残念ながらA320neoやA350にあったような機外カメラはついていなかったので、こういうときにしか開かないKindleで放置していた電子書籍を読んで過ごしました。
自分が座った窓際の席から一つ開けて通路際に座っていた人はCAの服を着ていました。いわゆるデッドヘッドというやつでしょう。

伊丹空港

日本語と英訳でだいぶ意味が違う

そこそこハードなランディングで定刻通り到着。
時間に余裕はあるものの梅田での乗り換えが迷いそうで怖かったので、千里中央で北大阪急行に乗ってトレードセンター前まで向かうことにしました。

トレードセンター

ターミナル行きのバスが出る1時間前に着いてしまいだいぶ時間を持て余すことになり、買ったことのないファミマのフラッペを買ってみたり、広場で開催されていた様々なバンドがビートルズの楽曲を演奏するライブを観たりして時間を潰しました。

ようやくバスの出発時間になり、第2ターミナルで乗船券とカードキーを発券して席につくと、待合室のテレビではDeNA-阪神戦が中継されていました。
この日は5月11日。。そう、DeNAが蝦名・筒香・牧のホームランで7点差を逆転して劇的な勝利を遂げた日です。
7回裏が終わったあたりで徒歩乗船客の案内が始まったのでテレビは見られなくなり、ひとまず自分の部屋に入って部屋のテレビで試合を見つつXで実況しようとするも、分厚い壁のためかスマホの電波が入らず、テレビを諦めて電波の入るロビーでスポナビとXをにらめっこしていました。
船内を巡ろうとしたところで8回裏の大逆転劇が起こり、さんふらわあどころではなくなってしまいました。
結局試合終了までスポナビにかじりつき、興奮冷めやらぬXのタイムラインや実況板に出港直前まで浸り続けてしまいました。

さんふらわあ

気が済んだところで改めて船内を巡り、展望デッキに出ます。

やや雲は多いものの青空は見えており、いい天気です。
ランプウェイが係員の操作で折りたたまれる一連の動作も至近距離で見届け、17時55分に地上スタッフに見送られながら定刻通り出港しました。

私が選択したのはスタンダートシングルBです。一部日程のみ販売となっているので、普段はトラックドライバー向けに使用されている部屋なのかもしれません。外からも鍵がかけられる一番安い部屋だったので選択しました。

夜に撮ったものなのでだいぶ散らかっています

エントランスと同じフロアなものの最も奥の部分にあり、かつ通路に最も近い(=船体の中央部に近い)ためか携帯の電波は全く入りませんでした。
東京九州フェリーや太平洋フェリーのようなシアター設備は無く、部屋でKindleを読んだり窓際に出てスマホをいじって過ごしました。デジタルデトックスはできませんでした。

夕食
1種類だけとはいえノンアルコールチューハイが売っているのは嬉しい

念の為アネロンは飲んでいましたが、あまり揺れることはなく、以前の東京九州フェリーのように酔うことはありませんでした。
部屋のテレビでBSは映るので、25時から「夜のクラゲは泳げない」を観ようかと思ったのですが、明日も大変なので体力温存のために早寝することにしました。

朝食

志布志港

翌朝、展望デッキが荒天のため閉鎖されており、その時点で嫌な予感がしたというか天気予報で覚悟はしていたのですが、到着した志布志港は小雨が降っていました。
売店で購入したバスタオルも部屋についてきたスリッパも、荷物になるので部屋に置きっぱなしにして帰りました。フェイスタオルだけは薄いしロゴ入りなのでバッチリ持ち帰りました。

本当は志布志駅から日南線・日豊本線を使って鹿児島中央に入りたかったのですが、それをすると桜島を回る時間がなくなるので諦めてさんふらわあライナーで鹿児島中央に向かいました。

降り立った鹿児島中央駅は、志布志港以上の大雨でした・・


続きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?