見出し画像

標準ズームレンズ24-105,24-70両方持っておくべき?

標準ズームレンズを選択するときに訪れる悩みが、24-105 F4と24-70 F2.8は両方持っておくべきなのかということ。

結論から申しますと私は2つのレンズを所有しており、両方ともに必要と感じております。

どこを見て両方必要か片方のみでよいのかを判断すればよいかということを書いていきます。


パッと見でのスペックの違い
・俗にいう小三元(F4通し)と大三元(F2.8通し)の違い
・望遠端が105mmと70mmの違い
・レンズのサイズ(大きさ・重さ)の違い
・レンズの価格の違い

上記の違いのみであったら、
どちらか一方のレンズだけ持っておけばいいと思います。

注目すべきなのは、上記のスペック以外での違いだと考えています。

例えば、CanonのRFレンズで24-105,24-70の違いで見てみますと
・手ぶれ補正(24-105:あり、24-70:あり
・最短撮影距離(24-105:0.45m、24-70:0.21m
・最大撮影倍率(24-105:0.24倍、24-70:0.3倍

こうなってしまうと、コンパクトさと望遠端以外の全てで24-70の方が上回っているので、24-70だけ持っておけばいいかとなと思ってしまいます。
仮に望遠端が70mmでは足りないといった場合は、24-105ではなく、70-200に手を伸ばせばいいかと思いますし、寄りたい需要がある場合は100mmマクロなども選択肢になると思います。

次に私も所有してるPanasonic LUMIX Sレンズの場合で違いを見ていきます。
・手ぶれ補正(24-105:あり、24-70:なし)
・最短撮影距離(24-105:0.3m、24-70:0.37m)
・最大撮影倍率(24-105:0.5倍、24-70:0.25倍)

こちらの場合は、24-105の方が寄れる且つ大きく撮れるので、両方持っておきたいなとなってしまう訳です。
LUMIXのボディを使う限り、手ぶれ補正のありなしはそこまで影響しないと考えておりますが、物撮りなどの寄りたい場合は、実際に24-105を私は使っております。
ちなみに最近はLUMIXも100mmマクロが出たので、これからレンズを購入される方は、24-70で寄りが足りないと思ったら、そちらを選んでもいいと思います。

最後に、
これらの話は、どのメーカーが優れているかという話ではなく、メーカー毎の考え方の違いだと思っています。
Canonであれば、高額だけど24-70さえ買ってもらえれば高い水準で満足してもらえるはず。(24-70と24-105のどちらか一方を購入されるはず)
という考えで、
LUMIXであれば、24-70で足りない点もあると思うので、その場合は他のレンズで補ってね。というようにも読み取れるのではないかと思います。
たまたまだとは思いますが、CanonのRF24-70一本の価格とLUMIX24-105とLUMIX24-70の二本を足した価格がほぼほぼ同じくらいというのも面白いなと感じました。

ユーザー自身がレンズの違いを理解して、何に手を伸ばすかだと思います。
長文にお付き合いいただきありがとうございます。
あくまでも主観での一意見であることをご了承願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?