見出し画像

作曲

今回は今までと少し違うテーマで書きます。

プロフィール欄に趣味として「作曲」を記載しました。野球の応援曲で短いものですがこれまで3曲作成し、会社の野球部の応援に使用されています!

30代半ばからの作曲デビューです。きっかけは会社の先輩から「野球の応援にオリジナル曲できない?」と言われたことです。

ずっと吹奏楽をやっていて自分が作った曲が演奏されたらすごく興奮するだろうと思っていましたが、作曲や編曲の経験なくためらってました。

でも、せっかくの機会だしと思いチャレンジしました!

作曲、確かに難しいイメージですし、最初は何度も心折れそうになりました。ただ、メロディーがひらめいたあとは基本的なコード進行の伴奏をつけて、吹奏楽なので各楽器に譜面を割りつけるという感じでなんとか完成しました!
コードからメロディーという流れもあるようですが、僕のように知識がない場合はメロディーから入るほうがいいようです。

というのもメロディーからコードを考える場合、ある程度候補は決まってきます。結局のところ、人が心地よく感じるコード進行って決まったパターンなのです。有名なカノンの進行は実はJPOPの進行によく使われてたりします。また、音楽ではありませんが、美術館の有名な絵というのも大半の人が良いと思うから有名になるわけで、だいたい人が心地よく感じるものって同じなのかもと思います。

ということでこの発想、仕事にも応用できます。ベース的な部分は誰しもが「そうだよね。」と言ってくれる構成にしておいて、その上で自分らしいアイデア(=メロディー)を載せる。こうすると格段に自分のやりたいことが通ります!

その意味で作曲と仕事は似ていて、相乗効果をもたらしました。そして僕はやっぱり仕事に自分らしさを加えたい思いが強いんだなと自己理解も深まりました!

今後も自分らしさを出していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?