見出し画像

【Minecraft】ハヤシサーバーでの建築紹介 Part1~ネオハヤシタウン編①~

新年あけましておめでとうございます。今年初投稿のしいたけです。
昨年10月にハヤシさん(Twitter(現X)→https://twitter.com/hayashi_lanturn)のMinecraftサーバーが本稼働し始めて以降、どっぷりとそこでのマイクラにハマっており、建築も色々出来てまとめたくなってきたので不定期連載的な感じで紹介していければと思います。


ハヤシサーバーとは

建築紹介に入る前に今自分が建築しまくっているハヤシサーバーについて軽く説明をします。
このサーバーは動画投稿者のハヤシさんによって運用されているサーバーで、YouTubeのメンバーシップ林コースまたは森コースに加入している人が参加することができます。

ゲームモードはサバイバルのため、建材は自分で集めたり共有のものをいただいたりで建築しています。自身の建築であればスクリーンショットの公開は問題ないとのことなのでnoteでも紹介していければと思います!

ネオハヤシタウン編①

ネオハヤシタウンってなんぞや

ここからさっと紹介に移りたいところではありますが、その前にタイトルにもあるネオハヤシタウンという謎の単語の説明を。
基本的にこのサーバーでは各々が自由にばらばらの場所で自分の建築をしていくスタイルになっているのですが、自分は本稼働前から大規模な街の構想をしており、ハヤシさんの許可を頂いて他の参加者さんとも一緒に作り上げていけるような街を整備しています。

初期のネオハヤシタウンの構想

ありがたいことに他の参加者さんにも素敵なのを色々建てて頂いてますが、今回は自身が建てたものを順に追って紹介していきます。

ネオハヤシタウン駅

この街はターミナル駅を中心とした構想になっているので、まずはその駅を建築しました(その前に協力してこの用地整地したりもしましたが)。

ネオハヤシタウン駅正面(洋風街口)
商業区口

外装はこんな感じ。トレイン・シェッドと呼ばれる駅のホームを覆う形の屋根が特徴です。ドイツのドレスデン中央駅を部分的にモデルにしてます。

続いて内装もあります!

2階ホーム
地下ホーム
1階北口
1階改札内

構内のつくりはこんな感じです。各所に自販機やベンチなど設置してそれらしさを演出してます。文字潰れてますが電光掲示板は路線名や行先、トイレの場所などを示してくれる実用品。

続いてテナントや細かい内装も紹介します。

駅員室
共用作業場
共有ロッカー
仮眠室(窪んでるとこにベット配置)
コンビニ的なアレ
コピー機(左)とATM(右)に見えてほしいやつ
カッフェー↑

この駅は街の共有施設としての役割もあるので実用面も重視しつつお店も入れたりしました。ハヤシさんの内装本が大いに役立ちました。

ここまで来てアレがないじゃないかという方、もちろんご用意しております。

トイレ(男性用)
トイレ(女性用)

便所でございます。
ハヤシさんのリスナーたるものトイレ(Benjo)を作るのはもはや必須ですからね。

おわりに(つづく)

…まだ駅しか紹介してないのですがなんか結構な長さになってしまったのでここで一旦区切らせて頂きます!
ネオハヤシタウン駅、いかがだったでしょうか。ハヤシさんがマイクラマルチやるぞと言った昨年3月頃から試作してた建築なので(これ完成したのは昨年11月)個人的には自信作です。
続きもなる早で書くのでご期待ください。それではご覧いただきありがとうございました!

マガジンhttps://note.com/shiitake0523/m/md7f92217ad6a|次→https://note.com/shiitake0523/n/n342869cd804f

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?