昭和と平成のゲームの集め方。その22

最近コレクションの事をあまり書いてなかった気がするので特殊な集め方をした物を書いていこうと思います。

(基板編 その1)

基板といえばアーケード基板。ゲームコレクターをしているとどこかでぶつかる壁というか夢見るものですが、”場所と値段がヤバい”故中々手を出しづらいものかと思います。
自分もコレクションというほどではないのですが、ある程度数は持っていたので面白い入手方法だったタイトルを書いていこうと思います。

”ザ・キング・オブ・ファイターズ'94”(MVS)編

自分は”ネオジオコレクター”なので、必然的にMVS(業務用ネオジオ)を集めるのは時間の問題だったのですが、家庭用ばかり集めていたので中々チャンスが有りませんでした。
コンビニに勤める前、また長文になるので後日書きますがビデオレンタル店に務めており、そこではビデオレンタル・洗車場・カラオケ・ゲームコーナーという複合施設でした。そこが自分の始めての就職場所でした。

各コーナーに別々の業者さんがおり、メンテナンスや新機種への交換等は業者さんが定期的に来て、売上を見ながら業者さんが適当に売り上げの悪い者から撤去していくという感じでした。

ある時、ゲームコーナーの業者さんと話している時に
「基板を集めている」「ネオジオのコレクターだ」
ということを話しまして、その時はそのまま定期報告と売上を入金していただき(うちと業者さんの折半)終わったのですが、2週間後に業者さんが来られた時にある箱を受け取りました。
そこには”ザ・キング・オブ・ファイターズ'94”MVS版の箱に入ってインスト(操作説明書)も綺麗なカートリッジが入っておりました。

画像1


MVSのカートリッジ。基本的には家庭用ネオジオには挿せませんが中身はほぼ一緒です。

業者さんからは
「もう元は取れましたし続編の"'95"がそろそろ発売されるらしいので差し上げます」
との事でありがたくKOF94のMVS版カートリッジを無償で譲っていただくことが出来ました。
(当時はMVSが軒並み安くカートリッジは4桁で買えるのが普通だった)

思いの外あっさりと基板ユーザーになってしまった自分。
以前から何枚かは買っていたのですが、この1個のMVSカートリッジを引き金
”家庭用ネオジオで発売されてないタイトルのMVS版も集める!”
という更なる困難なコレクションの道へと突っ走るのでしたw

(基板編 その1・終わり)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?