見出し画像

Piedmont MakerFaireへ行ってきました

※記事は全文無料です

はじめに

皆さん、こんにちは!今回は、先日参加したPiedmont MakerFaireについてお話ししたいと思います。MakerFaire(メーカーフェア)は、「メイカー」と呼ばれるDIY(Do It Yourself)精神に基づいたクリエイターや発明家たちが集まる、展示会およびお祭りのようなイベントです。最初のMakerFaireは2006年にアメリカのカリフォルニア州サンマテオで開催され、以来、世界各地で開催されています。

Piedmont MakerFaireについて

大規模なMakerFaire Tokyo/Kyoto等とは異なり、Schoolにカテゴリされる小規模イベントです。学校の文化祭をイメージすると分かりやすいかもしれません。
会場はサンフランシスコ空港から少し北東に向かったPiedmont(ピートモンド)という町のPiedmont High Schoolで、2024/5/19(日)11:00-15:00開催でした。
今年で10周年、12回目の開催とのことでした。素晴らしいです。
https://www.piedmontmakers.org/school-maker-fairehttps://makerfaire.com/globalmap

会場であるPiedmont High Schoolの場所

会場の場所と雰囲気

会場に足を踏み入れた瞬間から、MakerFaireの雰囲気がひしひし伝わってきました。
展示は屋外で、Schoolカテゴリでありつつも20以上のブースが並び、学生の課外活動に加えて地元のクラブや趣味、Maker Communityの展示など幅広い展示がありました。

会場の入口
巨大メイキーもいます(MakerFaireのマスコットキャラクター)

会場の様子(動画)

MakerFaireへ行ってみた(Piedmont編)
https://youtu.be/HPnLHO7G-qc

注目のプロジェクト

特に印象に残ったプロジェクトをいくつかご紹介します。

FLL Challenge(First Lego League Challengeの略)

4年生くらいの学生10名程が放課後に集まって活動しているようです。
FIRST LEGO LEAGUEにチャレンジするようです。

FLL Challengeの作品
山のようなLEGOの山からつかみ取りして自由に作品を作ることが可能
これが噂のFLL Challengeらしい

FRC 8033 RObot Demonstration

LEGO同様にFIRSTの競技にチャレンジするロボットの展示。
今回は輪投げロボットを展示、および実演していた。
https://www.firstinspires.org/robotics/frc
https://www.piedmontmakers.org/robotics

FRC 8033 Robot Demonstration
輪投げロボットの実演、横にコントローラで操作している人がいる
スポンサー一覧

ロボットの手動運転

ロボットを手動運転し、コースを回ってARマーカを取得する。ジョイントマット+ダンボールの手作りコース。7年生くらいの学生が活動しているとの事でした。

ジョイントマット+ダンボールの手作りコースでロボットを操作する
こちらもロボットを手動運転する、こちらは物を掴んで組み立てる

歌って踊るロボット

毛糸で編んだロボット風おもちゃと見せかけて、マイクに音が入るとサーボモータが動いて踊る。説明を伺ってみたら少女が歌って実演してくれました。ありがとうございます!

歌って踊るロボット

3Dプリンター作品

以下の本記載の3Dプリンタ作品を展示している。
Make: Geometry: Learn by coding, 3D printing and building 1st Edition
https://a.co/d/cSDxmsd

3Dプリンター作品、全てSTLファイルは公開している様子

手押しの車

体験型展示

手押しの車、二人がコントロールバーを押すことで進む
ビンテージもののようです

日本の木工技術の展示

普段はソフトウェアプログラマーとして仕事しているが、休日は木工(wood working)を趣味としているらしいです。釘を使わず構造物を作る木組みは非常に工夫のやりがいがある。

木工技術について解説頂きました

Pazzle 

たくさんのパズルを展示してる。活動時間の紙を頂いた。

たくさんのパズル

色々なものを流すやつ

色々なものを流すやつ
コルクや木の棒を使って自由に船(のようなもの)を作って流しまくる

紙製ロケット、紙飛行機、坂道で小型の車両を転がして飛ばす

紙製ロケットを飛ばす、隣では紙飛行機、小型の車両を転がして飛ばしている様子
紙製ロケットの作業場付近には、大量の紙の端が落ちている。努力の証です。

風景の模型

石膏やのり、模型の木々を使ってモデルを作る

自転車を漕いでいる間、音楽が流れる展示

ずっと音楽が流れていたのでもしかしてずっと漕いでおられましたか

わたがしの研究

素晴らしい研究ですね

メントスコーラチャレンジ

コーラにメントスを入れて暴発させるワイルドな展示、確実に面白い

今後の予定

以下のようなカリフォルニアで直近開催予定のMakerFaireイベントにも足を運んでみたいと思います!
- Yuba-Sutter MakerFaire August 24, 2024 10AM-4PM

- Maker Faire Orange County, September 14-15, 2024 September 7, 2024

- Maker Faire Bay Area October 18-20, 2024

P.S
MakerFaire BayAreaに申込み/参加予定の方いらっしゃいましたらぜひ声をお掛けください!

それではまた!

またきます!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?