BSV PUMPで人生逆転思想に物申す!

拝啓、BSVerへ

私がFrogVisionerへ移籍して、早1年半がたとうとしてる。 
1年半前から比較すると、SNSで活動を行っているBSVerは国内外で体感で3割程度減ったように思う。

ではどうしてこのような状況になってしまったのかを語ろうと思う。

基本的な構図としてBSVは暗号資産界隈の敵であることと
BSVは投機を極端に嫌うのが正しいという思想が大きい。

その影響で投機を取り込んだサービスや財の提供が制限されている。
さらに、財やサービスがあっても消費することはせずに、BSVをHODLしたほうが儲かる!または、NFTみたいなゴミ買うとか頭おかしいwwという馬鹿にする態度や行動で、サービス利用や財の消費をしようとしない。

その結果、BSVスタートアップの99%はサービス縮小、またはサービス終了に追い込まれた。

滑稽で面白かったのは、BSVには技術開発者が必要だから、獲得するんだーと声高らかに主張する陣営があるが、ぺんぺん草も生えない状況に自分たちでしておいて、連れ込むとか正気か?と眉を潜めてしまう。
そのような偏った思想になるのはビジネスを知らないからだろう。

手ほどきをすると、ビジネスの成功要因で技術は2割未満、残りはマーケティング(ブランディング、プロモーションなどの表現)、エコシステム(技術面と人的面)、資本、ビジネスコネクションなど複数で構成される。
なのでBSVのスタートアップの99%は技術面にこだわりすぎた結果、残りの要素が極端に弱く死滅したとも言える。

残った1%はRelayX、Twetch、DXS、Handcash、Peergameなどであり、この中でなんとか食えてるのがTwetchとDXSといった具合だった。
TwetchとHandcash以外は限りなく賭博なので、ユーティリティという面ではTwetch以外死んだと言える。
つまり、サービス誕生して、ちゃんと食えて回せたのは0.1%という、東京大学理科1-3に入学するよりも難易度が高いレッドオーシャンだったと言える。

そんな、化け物みたいな逸材が目の前にいるにも関わらず、Twetch陣営を見下したり、否定的な見解を述べる人がBSVerに多く存在しており
そのなかでCalvinAyerのような人も否定的な意見や行動をしていた。

多くのBSVerはCraigやCalvinが救世主のように救ってくれるに違いないからBSV買い増しやーってやってるのかもしれないけど
Craigはともかく、CalvinはBSV関係の出資ではCraigが文句を言わないような案件に絞られるためか成功したサービスがあると聞いたことがなく、収益化してリターンがあったものが皆無状態に陥ってるようだ。

新しい産業であり、投機的なものしかないためそうならざるを得ないが、Twetchに関する協力を拒否したり、Tokenizedの影響でBSV関係のトークンプロトコルが遅々として進まず、乱立することになったりと
金融資産を運用する者として余りパフォーマンスが良いとはいえないんじゃないかと思う。

またまた面白いのが、BSVerがどちらかといえば否定したサービスであるTwetchはOrdinalsという新しい市場を成長させて、OpenSeaや場末の取引所をらくらくと超えて、王者に君臨している。
そして、暗号資産界隈の評価は、“なぜこのような優秀な人達が埋もれていたんだ?“と言われる始末。
BSVerは開発やサービスがーって言う前に、既存のBSV関連化け物級の開発者やサービスを見落としてることを、深く反省すべきである。

まとめると
カルおじとCraigがなんとかしてくれるから、BSV買えば大儲け間違なし!という前提でBSVを買うけど、BSV関連サービス消費は基本する気がない、更に財に関する資金提供も一切しないというのを貫いた結果、開発やサービスが壊滅的な被害を受けて、猛者級の開発サービス陣達にBTC関連サービスへ移籍されてしまった挙げ句、BSV価格も数十分の1に2年間で暴落して、サービスは失うわ、利用者も失うわ、資本も溝に捨てるわと….

こ れ は ひ ど い !

でも、これはBSVerたちが撒いた種が立派に成長した結果であり、きっと喜んでるんだろうなぁって見てみると、能天気にBSV買い増しやって感じで行動してて、まだまだ、サービスが減って、価格が下落するのを望んでる風なので、つける薬がないなぁーって思ってみたり。

これは、いいたくなかったけど、FrogVisionerたちはBSV関連のエコシステムが崩壊しないように多額の出資や寄付などしてたんだけど、当のBSVerたちはBSV買ってネズミ講作るんだーって感じでまったく協力的ではなく、FrogVisioner達が提供した人・モノ・カネ・時間は泡となって消えてしまった。

昨今ではBCHerが絶滅危惧種認定されてるんだけど、今の状況をBSVerが続けるなら、次なる絶滅危惧種にBSVerがいつなってもおかしくないと思う。
もちろん、Craigの切り札があるんで、それで救われる可能性があることはしってるが、前提としてUSDTが死なないこと、流動性を提供する取引所が増えること、さらに重要なBSVエコシステムは壊滅的な状況であり、仮にBSV価格があがったとしても、それを受け止めるエコシステムがほぼない以上、相場化したとして維持するのはかなり難しいだろうなぁって思う。

一人でもまともなBSVerが残っていると信じてこれを記す。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?