見出し画像

いっしゅんいっしゅんすべてが美しいよ…/幸せをつくる脳の機能の有効活用

いつものカフェでくつろいでいても、お店は半袖の方ばかりとなって、季節がめぐり自然が淡々と営みを続けていくようすをただ楽しめる今このとき…本当に幸せです。


最近、『小さな宇宙人アミ』を読んでいたら、著者の奥平亜美衣さんのこのような問いかけがありました。


あなたは、何を望みますか?
どんな毎日をおくりたいですか?
どんな人と、どんな経験をしたいですか?
そして、地球のために何がしたいですか?

『次の世界へあなたを運ぶ《小さな宇宙人アミの言葉》』/奥平亜美衣 著



私は大好きなものがないこともあって、心からの望みがわからなくなってしまったり、選択に迷ってしまったり、苦しいけれどこのためにやるぞ!…そんなふうに思えなかったりします。


大好きなものがないことはいけないことではありませんが、大好きなものがあったらなぁとたまに思うのです。


大好き!そう言えるほどのものはなくても、素直に「そうしたい」と思えるものを感じてみようと、植物の繊細なエネルギーに触れたくて…青山フラワーマーケットのカフェに行ってきました(*^-^*)








繊細なコミュニケーション

先にお花屋さんの方に入ると、綺麗に手入れされたたくさんの植物たちが迎えてくれました✨


ミストのように私を包むひんやりとした空気…なんて心地いいのだろう、魂が浄化されていくみたい。この日、私を包んでくれた植物たち、本当にありがとう。体があって、こんなに美しいものを見れて、香りを嗅いで、おいしいお茶を味わって、あたたかさや冷たさを感じて、植物たちと繊細なコミュニケーションをすることができて…とても有り難いです。





魂から望むことは実現可能


宇宙すべてと繊細なコミュニケーションをするのが楽しいのです。


すべてに「Yes!」と言って、愛してる、大好き、ありがとうを伝える幸せの海で泳いで、明るく楽しい人と明るく楽しいものを創ろう。明るい集まりからは、明るいものが生まれるものね。


魂から望むことは、どんなことも実現可能なんだって。真の願いほど気づきにくいものはないともいうけれど。だからこの世は楽しいゲームなのですよね(*^-^*)♪





人生の後半にすべきこと

若い頃は、求めて、求めて、その過程でさまざまな体験をするのが人生のステージ。40歳を過ぎたら、今度は捨てていく人生になるのだそうです。


見栄、肩書き、承認、外見の美しさ、体力など、若い頃に求めたものは人それぞれありますが、それらを捨てていくのですね。ブッダは何を得たら自由になったのかと聞かれたとき、「得たのではない、すべてを捨てて自由になった」と言ったといいます。


未来の安心が欲しい
何者かになりたいという思い
経済的に安心したい思い
大好きなものが欲しいという思い
美しくいたい気持ち
病気を治したい気持ち
素敵だと願う暮らしをしたい気持ち


すべての欲求を捨てよ、なんて、それこそ最大の欲求ですけれど…、ただ楽しいと感じることをしていけばいいのですよね。


思いは大きくなくてよくて、だって大きな思いはエゴですから、楽しいと感じるささやかな思いを感じて、行動して、言葉にしていけばよいのですね。





いっしゅんいっしゅんすべてが美しいよ…

とても尊敬をしている人がいて、その方はいつも穏やかな顔をして、嬉しい気持ちや感謝の気持ちをたくさん伝える方なのです。


多くの人から愛されていて、お仕事もお客様を喜ばせるために一生懸命、お話をしていて選ばれる言葉も謙虚で柔らかな表現。明るく楽しい方で、私は一緒にいて不満や文句のような言葉を一度も聞いたことがありません。


たとえば天気に対して、残念とか、そのような言葉も一度も聞いたことがないのです。人に譲ることができて、出し惜しみをしない、いくら与えてもなくならない愛を、お仕事や遊びを通していっぱい与えています。


この人の魂のきれいさに、いつも元気を与えてもらっていて、たくさんのことを教えてもらえていて、よき仲間であるとともに先生でもある人なんです。


生まれてきてくれて、ありがとう。
出会ってくれて、本当に嬉しいです。





脳内モルヒネ
(脳の機能の有効活用)

「いっしゅんいっしゅん、すべてが美しいよ。ほんとうに見ることを知っているひとにとってはね…」


こうしてnoteに記事を書くことは、今の私にとって、私なりのやり方で愛を伝える行動のひとつになっています。


その書き方が正しいか間違っているかは考えなくてもよくて、自分自身の良心に従ってやりたいことをすればよいのですね。


辛いときがあっても、生きていてよかったと思える瞬間があるのなら元気が出ますよね。だから、どんなに小さくても楽しみになる目的を未来に掲げてみようと思います。


「今日はこのカフェに行ってみよう」
「あの街を歩いてみよう」
「こんなことを書いてみよう」


このようなささやかな楽しみです。私は今、一日が終わって家でくつろぐときの小さな幸せを何かつくってみようと思っています(#^^#)


人間は、ひとつの目標を設定すると、自分の意識として自覚はなくても、周囲の状況のなかから、その目的達成のために有利な条件を自動検索するような機能が脳に備わっています。


私の目的は、


  • 夜の小さな楽しみをつくる

  • あたりまえのもののすばらしさを感じるようになる

  • 自然に触れて、コミュニケーションを楽しむ


です♪


そしてそのためには、


  • 笑うこと

  • 喜ぶこと、幸せを感じること

  • 感謝すること


こういうことをたくさんすることによって、脳内モルヒネの分泌量は増えていきます。すると、体の状態も改善されていくのですね。





青山フラワーマーケット TEA HOUSE


今回訪れた青山フラワーマーケット TEA HOUSEさんでは、“Living With Flowers Every Dayの体感”をコンセプトに、花と緑に囲まれた心豊かな時間・空間の提供してくださいます。


心穏やかな温室で、私も明るく楽しい花をいっぱいに咲かせることができました♡


有機農法で育てられた、常に自然な状態のハーブたちで淹れたお茶や、香り豊かな薔薇のゼリー、フランス紅茶の専門店「アンシャンテ・ジャポン」の厳選した茶葉を使い、熟練のティーブレンダーが生み出したフレイバー・ティー…


季節ごとのメニュー、夜だけのメニューなど、彩りも香りも鮮やかなお料理たちを楽しむことができます。


私も、何度も訪れてみたくなってしまいました♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?