見出し画像

【カナダ留学】留学生活で未来の日本を見ていた話

みなさんこんにちは。

GW明けから土曜日出勤、飲み会、面接、、、
なんというハード生活だったことでしょう・・・!
今朝は起きるのが大変困難でした。笑

今回は私の大学生時代の話、カナダ語学留学で感じたことをお話します。
ちなみに私の留学の概要はこんな感じです。

時期:2011年9月 - 2012年1月 <大学3回生の秋>
国 :ビクトリア(カナダ/ブリティッシュコロンビア州)
内容:大学付属の語学学校3ヶ月+1ヶ月のインターンシップ
目的:海外の生活・文化を体験するため

今から11〜12年前、留学していました。

当時は円高だったんですよね!
だからといって身分は学生、費用は両親が全負担、
なので、現地では最小限でお金を使うようにしていました。
あまりお金を引き出さないので、母に心配されました。笑

留学の目的は海外の生活を体験することでした。
語学は生活に必要、という後づけな理由です。
大学が外国語大学だったので語学は常に勉強していたので。

当時のカナダ生活で日本と違っていたところは
思い出せる限り、下記のような感じ。

・スマートフォンの普及率高め
・Wi-Fi
・コンビニのコーヒー
・キャッシュレス決済

・・・ん?


何が新しいのだろう・・・?


・・・そう、上の4つ、今では当たり前にありますよね・・・!

なんとなく、これらが日本に入ってきたときに、
カナダで未来の日本を見ていたような、
大げさですがそんな気持ちになりました。

iPhone 4S の時代だったこともあり、まわりは
iPhone を持っている人が多かった〜!
スティーブ・ジョブズの名機ですよね!
日本もガラケーからスマホに変えていく人が増え始めていたころですね。

そして、当時驚いたのが、Wi-Fiがほとんど
どこのお店・レストランでも使えること!
日本じゃWi-Fi ? 家で使うもの?みたいな(私の認識ですが)感じでした。

そして、カナダはコーヒショップもたくさん。
日本でいう、お茶を飲む感覚でコーヒーが。
しかもコーヒーの種類がものすごい多い。

学校のカフェテリアもものすごい種類のコーヒーが150円くらいで飲めます。
大きさはたぶんスタバのグランデサイズぐらいあります。笑
スタバのコーヒーも当時160円くらいでした。
日本ではマクドナルド以外で100円コーヒーは見かけなかったような・・・

そしてカナダにもセブン-イレブンがあるんですが、
そこで紙コップのコーヒーを売っていました。

私が日本に帰って1年後、2013年1月、
セブン-イレブンで100円コーヒーが登場。

私はすぐに、カナダにあったやつ!と思いました。

キャッシュレス決済も当時の日本はクレジットカードくらいでしたね。
大きな金額の支払いをするときだけ、クレジットカードを使う、
みたいな感覚だったのではないでしょうか。
キャッシュレス決済はとくにコロナ禍で普及した感がすごい。

コロナ禍のマスクする、しない問題のときも
海外ではマスクしていないのに日本はがっつりみんなしてる!
とか、少し遅れをとって他の国のもの・ことを取り入れているような
そんなことが今もあるんだろうな〜なんて思っています。

個人的に日本に普及してほしいことは
ピザを1ピースから気軽に買いたいです。笑
コストコで売ってるみたいな感じの。

日本でピザはまだまだホールで買って
パーティーとか大勢で食べるイメージなので、
ケーキみたいに1ピースずつしてほしいなぁ!

1人用のセットみたいなのはあるんですけどね〜
ピザとコーラで500~600円みたいな
シンプルなセットがいいな。(わがまま)

みなさんの海外で発見したことは何でしょうか??

それでは〜!


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?