見出し画像

【感謝】今週のおすすめに選んでいただきました!~記事の成果、見えてますか?~

なんとなんと!
先日公開した「初心者ライターの私が知らなかったこと10選」の記事を、note公式さんの「今週のおすすめnote5選」にピックアップしていただきました!

該当の記事はこちら↓

こんなにたくさんの人に「記事を読まれている」と実感できるようなできごとは初めてです。たくさんのスキを本当に本当にありがとうございます……!!(スキやフォローの通知が来るたびにスマホ越しに日々ペコペコしております)

noteさんの公式Xでも何度か取り上げていただいててもうめっちゃ感謝しかありません。Xやめてしまったのでここで何度もお礼を言わせてください!ありがとうございます!!

Webライターが書いた記事って読まれている実感がない

全部がそうではないと思うので、少なくとも私の活動範囲の中ではというお話になるのですが、「書いた記事が読まれている」と実感できることってあまりありません。

現在、私はSEO記事を中心にお仕事を受けています。
アクセス解析をすればPV数などは明確ですが、それが「読まれている」という実感につながるかと言われると、それとは少し違うような気がしています。(あくまでも私の感覚です)

なぜならWeb記事って、クリックされても読まれているとは限らないからです。

読者はびっくりするほど文字を読んでいない

ごめんなさい。これ、私もそうなんです。気になるテーマ、気になるタイトルがあって記事をクリックしてはみるものの、開いてみたらそうでもなかったと感じて即離脱。もしくはスクロールして目に留まる“何か”がなければそこでお別れです。

みなさんはどうですか?Web記事の文章、隅から隅まで読んでいますか?

読まれているか=成果が出ているかどうか

じゃあどうやって「記事が読まれている」と判断することができるのか。

それは「成果が出ているかどうか」で決まると思っています。

記事が出す成果とは。
ずばり、記事の目的によって異なります。

記事の目的って、多くの人に読まれることじゃないの?

まあもちろんそういうことではあるのですが、もう少し深掘りしてみましょう。

記事の目的を考えてみる

記事の目的は大きく3つに分類されると考えています。

1つめは、「情報をシェアしたい」という目的です。

商品やサービス、取り組み、事実などなど、さまざまな情報を誰かに伝えるために記事を書きます。

そして2つめは、「商品やサービスを購入(契約)してほしい」という目的です。もっと言えば「ビジネスにつなげたい」系の記事。ライターさんのポートフォリオ記事なんかもここに分類するイメージでいます。

3つめは「誰かを楽しませるための記事」、エンターテインメントです。
ここには1つめの「情報をシェアしたい」=私の存在を知ってほしいという目的が重なることもあるでしょう。

細かく見ていくともう少し詳細に分けられそうですが、ざっくりこの3つかなと思います。(寝起きの頭でひねり出したので全然的を得ていないかもしれません)

私のnoteは主に1つめと3つめに当てはまります。
前回の記事も「1人でもいいので困っている初心者ライターさんに届いてくれたら」という想いで書き綴りました。

どうせなら楽しく読んでほしいと思ったので、まじめすぎず、おちゃらけた文章にしています。(おふざけは私の「味」でもあります)

そしてスキをたくさんいただけただけでなく、noteさん直々に“お墨付き”をいただきました。

これって私が求めていた、「1人でも多くの人に届いてほしい」という目的と合致しています。よし来た!これが「成果」です。

商品購入が目的の記事なら「記事から商品が買われているか」が成果になります。必ずしも「記事が読まれる=成果」には結び付きません。

記事から成果が出ているか教えてもらえる機会はなかなかない

クライアントワークの場合も記事の目的はさまざまですが、たいていは「商品やサービスを購入してほしい」または「自社(の商品やサービス、取り組みなど)を知ってほしい」のどちらかに当てはまるかと思います。

SEO記事だと上位表示が最初の目標にはなりますが、深掘りすれば最終目的にたどり着きますよね。

私がいま携わっているメディアでは、商品購入と認知度アップを目指して記事を書いています。

で、これも私の場合にはなるので、他の人はめっちゃクライアントと関係良好で数字もバンバン教えてくれるよ!という場合が多かったらそれはそれで悲しいのですが()

Webライターって、記事を提出したら報酬をいただいて終わり、ということが多くないですか?

いや、聞けばいいんだろうけど、私は聞けません。聞けないのよ、チキンだから~~~。
(私も~~~!っていうお仲間がいたらぜひここで「スキ」押してください!ちなみにあなたがどこでスキを押したかという情報は私には届きませんのであしからず。)

でも最近は親切なクライアントさんに恵まれておりまして、「成果出てるよ~!」と教えていただく機会も増えました。こうやって信頼して依頼してくれているんだな、ということがわかるとうれしいですよね。ありがたいことです。

とはいえnoteでは気軽に過ごしたい

今回たくさんの人にスキをいただいたことで、他のnoterさんの記事にも触れる機会を得られました。普段はフォロワーさんの記事しか読まないのですが、視野が広がりました……!

note、楽しいやん。

じつは3年続けてきたXを先日えいや!とやめてしまって……。
後悔半分、開放感半分です。

SNSは向かない性分なんですよね。
いろいろと気疲れしてしまうんです。だから、やめました。

でもたまにはこうして仕事以外で文章を書きたい衝動に駆られます。
だから、noteでは気軽に文章を書いていけたらな~と思います。
そしていろんなnoterさんの記事を読みにいって、気軽にスキを押しに行きますね。

いかがでしたか?

「noteでは気軽に」ということで、ライティングのNGルールもばんばん無視して自由に書き連ねていきます。(いやだめだろ)

「いかがでしたか?」ネタをまだ見ていないよ、という方は「初心者ライターの私が知らなかったこと10選」をぜひ読んでください。

ちなみに味をしめて続編の執筆を予定しています。
シリーズ化してあわよくば書籍化も狙っています。(夢はでっかく!)

果たして実現するのか?そもそも続編の執筆が明日できるものなのか、はたまた何年後の話になってしまうのかはわかりません。

続編が気になる方はフォローしてお待ちいただけたら幸いです!



この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?