見出し画像

フィジカルアセスメントしてますか?


「フィジカルアセスメントしてますか?」

おぉ!なんか久々に真面目なタイトルwww
なんか医療関係者っぽーーい!w
我ながら賢そうなタイトル。ふむふむ。

あれ?なんか今日血圧高い?
あれ?なんか今日脈拍遅い?(速い?)
あれ?なんかおかしい

この「あれ?」を都合よく解釈してませんか?
血圧高いのは寒いからやわ。
血圧高いのはリハビリの後やから。
脈拍?まぁ機械だから多少の誤差はあるでしょ?
なんかおかしい?ん〜思い過ごしかな?

学生時代にやったフィジカルアセスメントを片っ端からやってみる。
そんなことは言いませぬ。
イヤイヤ、そんな時間ないからムリです、実際のところ。
(忘れてしまってる部分多いわ、私。)
だからある程度目星をつけて、評価してくことが大事なんじゃないかな、と思います。

その評価をもって様子みる、ならわかるけど、
「今日だけやろ」「たまたま」で片付けるんじゃないよ、て話。

どこまでアセスメントしてる?
アセスメントしてる、て自信持っていえる?
情報だけ得て満足してない?
そう、自問自答しながら。
経験年数積んでくると経験値で測ってしまう部分はあるので、そこは根拠に基づいて、基本に立ち返っていこうと思います。

てなわけで、自分自身への復習もこめて
フィジカルアセスメントに焦点をあててシリーズ系で勉強会をすることにしました。
えだまめ会、という名で。
やっていきます。
パワポは使わずに、手書きでいきます!(設備の兼ね合いで)
画用紙に書いてます。
蓬莱さんのスケッチ予報的なイメージでやってます!
絵、むっっずーーと苦戦してる

InstagramのQRコード貼り方わかんないやwww
(まずやるべき勉強は、SNSの使い方についてな気がするw)


いや、しかし。。。
絵が壊滅的にお上手な私は保育士や幼稚園教諭目指さなくてよかったな、と心底思う。
小学生の頃は「りぼん」漫画が好きだったので、漫画家になりたいとか言うてたけど、目指さなくてよかったと思う。
ママレードボーイとか姫ちゃんのリボンとか世代やからね、憧れてたのよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?