見出し画像

ウマ娘・1st Anniversary直前ぱかライブの雑感

情報量がヤバい!自分なりにまとめながら雑感を述べていきます。

新ストーリーイベントの報酬カードについて

画像1

SSRメジロブライト。タイプはスタミナ、固有が絆ゲージ関連のものになっています。
同じタイプの固有で絆ゲージがMAXでないといけないSSRニシノフラワー(賢さ)は賢さボーナス3つ分がかかるので、ブライトはおそらくスタミナボーナス2つが固有効果になると思います。
一見追込向け長距離カードに見えますが、早仕掛けは効果がかなり薄いスキルなのに最近出たせいでバランス調整の中に入っていないという悲しみスキルなので差しでも何も問題ないと思います。
しかし金スキル「怒涛の追い上げ」は追い抜き条件なので、加速中に発動して無駄になる部分がでる危険性もあります。信用しきるのは危ないかも。
地味に根性ボーナスが存在しているため、バテないウマ娘が作りやすくなると思います。

画像2

今回のイベントは報酬カードが2つあり、これはSRのスペシャルウィーク。タイプはパワー。
パワーカードですが初期スタミナアップとスタミナボーナスを両方持っており、ミニライスシャワー(パワー)みたいになってます。流石に大きく劣る性能だとは思いますが…
ただ真っ向勝負を持っており、それだけで特に因子周回にとても良いカードとなっております。貴重な先行加速度スキルなのですが、現状取得できるラインがかなり細いんですよね…
今までのスペちゃんからスキル構成が変わっており、
OUT:雨の日、差しのコツ、外差し準備
IN:スタミナキープ、先行直線、まき直し
となっております。

例のバランス調整

とりあえず公式のお知らせを見ましょう。

3D演出の高品質化

豪華になります。影とダートの土埃がわかりやすいかも。
あとは芝で土塊がちょこちょこ飛ぶようになったら完璧ですね(求めすぎ)。

新1コマ&ヒミツ&サークルスタンプ

ハッピーミークのヒミツ①
実は、早口言葉が得意。

ヒントLv強化機能

画像3

これはとてつもない機能が追加されてしまいますねぇ。
育成ウマ娘が初期から持っている、または覚醒で手に入れられるスキルの初期ヒントLvをあげて育成することができます。
画像を見る限りではMAXはLv3までみたいですね。スキルPtを30%節約できます。
アイテムの入手方法が気になるところですが、脳死で使っていいものではないでしょうね…効果的、よく使うスキルに絞って取るべきでしょう。あと節約効果の大きいスキル。
これにより余らせている人が多かったであろう「夢の煌めき」もいっぱい使うことになります。もちろんマニーも貯めておきましょう。

デイリーレースにVERY HARD追加

画像4

レジェンドレースより先にデイリーレースにVERY HARDが追加されます。
おそらくAクラスウマ娘が相手に出てくると思うので、結構やりこんでる人じゃないと完全安定は難しいと思います。
Sクラスが最低ラインになってるような人にとってはエサ場ですね。
地味にジュエル合計300が取れるチャンスでもあります。忘れずに。

楽曲関連の新機能

ライブシアター楽曲の一部に歌唱ウマ娘が追加。歌ってくれるってのは良いですよね。
ウマうたジュークボックスに新楽曲が追加されます。そうですかぁ…

デイリーレジェンドレース

画像5

超絶機能が追加されます。今すぐ追加してくれ。
例えば最近始めた人は過去のレジェンドレースを走れていないでしょう。
初期に始めた人でもジャパンカップあたりのレジェンドレースで取りこぼしがあるかもしれません。
それを解決してくれるのがこれ、になるはずです。
1日1回過去開催されたレジェンドレースの一部ができるようになります。1日1回なので報酬もちゃんとあると思います。
ピースでウマ娘の才能開花を近づけたり、取ってないトロフィーを乱獲してジュエルを稼いだり。おいしいことづくめです。

新タイプサポカ告知

画像6

グループというサポートカードタイプが追加されるようです。
とりあえず画像を見てくれ。
このタイプがどう環境に影響するのか、今はまったく読めませんね。
最初の実装カードは要するにプロトタイプという扱いになると思うので、めっちゃ弱いかめっちゃ強いかの2択になると思います。
この情報が後に紹介するガチャ産カードを引くかどうかの判断にも繋がっています。面倒なことになってしまいましたね…

実況・解説がパワーアップ

そうですかぁ…

次回のレジェンドレース

スクリーンショット 2022-02-23 4.32.18

条件は皐月賞、つまり中山レース場、芝、2000m(中距離)、右・内、春、晴れ、良となります。ベリハが追加されるかは不明。
皐月賞…パッと思いつくのはナリタタイシンとかでしょうか。セイウンスカイはすでに菊花賞で出番を使っているのでご安心を。
3月7日からスタートします。どうやら忘れる人が多いようなので、レースのイベント欄を必ず開くようにしましょうね。

次回の特別移籍

3月16日から始まります。

次回のチャンピオンズミーティング

画像8

チャンピオンズミーティング・ピスケス杯は多くの人が大阪杯条件を予想していたようですが、お知らせされた内容はなんと阪神レース場、芝、3200m(長距離)、右・外→内、春、雨、不良。
京都レース場(競馬場)がなんらかの理由で使えない時に阪神で行われる、特殊条件の天皇賞(春)のコースです。
誰もなんも用意してなさそうな…裏をかかれてしまいましたね。不良バ場なので、実質的に3600mクラスのウマ娘が要求されそうです。
ルームマッチ等で研究・テストマッチをしたい場合は、GIプリセットにこのコースは存在しないので、トレーナーズカップでコースを指定して行いましょう。
ちなみに、今回のチャンピオンズミーティングから例のバランス調整が適用されます。どのくらい環境が変わっているのか。個人的には長距離は要求根性が上がっただけでそれほど変わらないような気がします。

1周年アップデートのこまごまとした情報

画像9

キタサトがでっかく写ってたり、見慣れないウマ娘がいたり。
地味にマーベラスサンデーのゲーム版勝負服、ナリタトップロードの勝負服が初公開されています。

スクリーンショット 2022-02-23 4.43.28

画像11

紅白で縁起が良さそうな衣装ですね。

1周年記念ログボとその報酬SSRサポカ

画像12

画像13

ハフアニと同じく、ジュエルとサポカがもらえるログボが開催されます。
記念サポカはSSRサトノダイヤモンド。タイプは賢さ。固有ボーナスがサポカ編成に関係したものとなっており、同じタイプの固有で5種編成が条件だったSSRアグネスデジタルが15%のボーナスだったので、これは10%とかになると思います。
金スキルは潜伏態勢。差しの金回復です。説明文からちょっと紛らわしいですが、一応序盤回復です。ちなみにあげません方式です。
ただそうでなくても位置取り押し上げに差し直線、差しコーナーと差しの欲しいスキルが3種あるので因子周回のお供になりそうですね。なお従来のサトノダイヤモンドとは所持スキルが全て変わっています。
あとサポート効果がめっちゃ多い。ドンキのレシート。

1周年記念ミッション第2弾

画像14

忘れないようにしましょう。絶対に全てこなしておきましょう。
幸いにも期間に余裕はあるので、確実にこなしていきましょう。

無料10連ガチャ開催

画像15

いやもうこの画像ネタバレやんけ!!!
ということで無料10連ガチャが開催されます。アニバーサリー直前は1回無料だったのってハフアニもでしたっけ…?
忘れるとガチ悲惨なので絶対に忘れないようにしましょうね。

1周年記念のジュエル販売

画像16

ジュエル7500個がお得に手に入るやつはハフアニでもありましたね。
しかし今回は★3ウマ娘、SSRサポートカードが手に入れられる引換券がついたジュエルの販売が行われるようです(ジュエルの個数は1500個)。
しかしこれには罠があり、選べる対象は2021年12月31までに実装されたものとなります。つまり、
ウマ娘:サクラチヨノオー、ミホノブルボン(バレンタイン)、エイシンフラッシュ(バレンタイン)、メジロアルダン、アドマイヤベガ、次回からの新規★3
サポカ:SSR安心沢刺々美、SSRニシノフラワー(賢さ)、SSRサクラバクシンオー(根性)、SSRアグネスデジタル、次回からの新規SSR
これらは引換券で手に入れることができないため、本当に気をつけてください。
ぼくのあどまいやべが…

NEWガチャ産サポカ

画像17

SSRナリタトップロード。タイプはスピード、固有ボーナスがまったく新しい発動条件になっています。
最大20万人までファン数が増えるたびにトレーニング効果アップとなっていますが、1万人あたり1%換算です。つまりMAX20%ボーナス。つおい。
ファン数の千の位以下、つまり小数点以下が反映されるのかは不明です。
金スキルは良バ場の鬼。良バ場○/◎の上位スキルですね。チームレースは良バ場の方が確率が高いですし、チャンミも良バ場の方が多いので汎用性は悪くないです。でもピスケス杯は不良バ場なので使えません。なんでこうなったの!?
もちろんファン数ボーナスもありますが、3凸からとハードルは高め。どのくらい強力なボーナスになるのか楽しみですね。
スピードボーナス、パワーボーナス、得意率、レースボーナスと持っているのですが、やる気効果アップはないので、友情ボーナスの数値で最終的な強さが決まりそうです。30%とかならかなりエグそう。
あと気をつけないといけない点として、ファン数がトレーニング効果アップに直結してくるので、短距離やダートが主体のウマ娘だと全力を発揮しきれない可能性が高いですね。
強い立ち回りとしてはクラシックまででレースに多く出てファン数確保、シニア以降は最低限のレース数でトレーニングを優先といった感じでしょうか。

画像18

画像19

カードイベントはこんな感じです。体力の増減が激しいですね。ハイリスクハイリターンなスタイル。

画像20

SRメジロライアン。タイプはスタミナ。パワーのものとは所持スキルが異なっていて、緑スキルがなくなった代わりに差し切り態勢が追加されています。
中距離差しの因子周回にどうぞといったところ。

画像21

SRアドマイヤベガ。タイプは根性。
根性カードですがスピードボーナスとパワーボーナスを兼ね備えており、ちょっと気になるカードですね。根性の調整がどのくらいの効力かにもよりそうです。
所持スキルの変更はなしです。

画像22

SRサクラバクシンオー。タイプはパワー。
また因子で引っ張っておきたいスキルを持ってきてますね…今回は尻尾上がりです。相変わらず因子周回で引っ張りだこになりそうです。
所持スキルの変更はなしです。
地味に善後策の変更が明らかになっており、発動区間が中盤から後半の中盤になったものと思われます。

このガチャを引くかどうかは難しいところで、3月中旬に来ると告知されている「グループ」タイプの存在が気がかりになってしまいます。
前述したとおり、初実装はめっちゃ強いか、めっちゃ弱いかの2択になると思うので判断が難しいところです。事前情報が中途半端にあるせいで…
課金できる人は迷いなく引いた方がいいと思います、ナリタトップロードはおそらく強いです。後述する新★3を引きたい人はもっと持っておきたくなるのがつらい部分。

新実装ウマ娘

画像23

★3[錦上・大判御輿]キタサンブラック。
ついにキタサンが降臨しました。
適正は長距離の逃げ。成長率はスピード20%、スタミナ10%で強いです。
固有は後述。画像があった方がわかりやすいです。
所持スキル、覚醒スキルは強力…ですが弧線のプロフェッサーがありません。
現状弧線のプロフェッサーを外部から手に入れるにはSSRのキタサンブラックを入れるしかないので、ここはちょっとハンデな部分です。逃げなので余計に欲しいスキルなんですけどね…
とはいえ長距離直線の上位版「烈風一閃」にバランス調整で強化されるであろう先手必勝、先頭プライドに集中力と、良さげなスキルはたくさん持っています。スキル面で苦悩することは少なくなるかもしれません。
中距離直線がありますが、後述する固有の効果の関係で中距離で使うのはあんま良くなさそうなので無視がいいと思います。普通にいいスキルなんだけどね。
地味に先頭プライドの発動区間の変更が明らかになっており、序盤のみから序盤+中盤と拡大されております。無駄になる確率が減りましたね。また、今までは追い抜かれることが発動条件だったのですが、この文章だと競り合いでも発動できそうですね。

画像24

ということで固有スキルの「勝ち鬨ワッショイ!」の効果内容。
条件はぱかライブ内では「9人立てで1〜2位あたり」と言っていました。結構きついですが、そもそも逃げは先頭を取ってないと死ぬ脚質なのであんま気にすることでもないでしょう。
ただ、現状強力とされる逃げ連中と違って中盤で位置を上げる固有じゃないので、競り合いに勝つのがちょっと難しいかもしれません。
効果が2つあり、一つはレース後半の第3コーナーで速度が上がるというもの…なんですが、これは効果に「少し」という言葉がくっついてるので、無駄にならない程度のアシストにしかなり得ないと思います。少なくとも水マルやチョコボンのそれには劣るものになるかと。ちなみに第3コーナーは最終直線前のワンターンのうちの前半部分です。一応。
もう一つの効果が本命で、終盤の向正面で速度・加速度のハイブリッドスキルが発動するというもの。速度上昇量はさっきのサブ効果と同じ位だと思いますが、注目は加速度が上がること。
長距離のレースは向正面から終盤が開始されることも少なくないので、セイウンスカイの固有「アングリング×スキーミング」の固有が完全には活かしきれないことがありました。その点これは向正面で発動するので、長距離逃げ加速スキルの最有効加速スキルが更新された形になります。
ハイブリッドスキルなので継承すると効果がだいぶ落ちることに留意しておきましょう。まぁそれでも継承した方が圧倒的にいいんだろうけど…
また、ぱかライブ内では中距離と長距離で変わるとされていましたが、それは芝GIレースのコース条件での話で、チーム競技場などに含まれる別条件のコースではその限りでない場合があるはずです。あんまり気にすることでもないかもしれませんが…

画像25

画像26

特殊イベントは現状こんな感じ。
…あんまスキルヒントが良くないですが、正直やってたら勝手に手に入ると思います。
ちなみに、クラシック三冠を達成した状態でシニア級の有馬記念に行くと、隠しボスとしてトウカイテイオーが登場するとのことです。おそらく目標レースになっていると思うのですが、どのくらいの強さになっているのでしょうね。ナリタブライアンのボスラッシュルートのラスボスマヤノぐらいなのか、サクラチヨノオーの激マブマルゼンとか激ヤバCBぐらいになるのか…

スクリーンショット 2022-02-23 15.01.04

ランダムギミックはこんな感じ。キタちゃんがマッサージって聞いて掛かり散らかしているトレーナーが多数出現していました。落ち着けぇ!
出るとうれしいね、って感じです。

…と、ここまでキタサンブラックについて紹介しましたが、個人的には「最終的には落ち着いた評価になりそう」という感想です。
というのも、確かに長距離の逃げとしてはかなり強いのですが、そもそも長距離…というか3000m以遠あたりから逃げという作戦自体がかなり弱くなってしまう現環境で、その真価を発揮するのは難しいんじゃないかと思っているわけです。ウンスみたいに脳死で中距離に置いていいもんでもなさそうですし…
ピスケス杯で試験運用する人が続出すると思いますが、どうなることやら。
ちなみに3000m以遠の逃げは弱いよと言いましたが、有馬記念の条件である中山2500mでは逃げは相変わらずクソ強いので、キタサンブラック…の固有を継承した水マルとか流行るかもしれませんね。今から10ヶ月後の話をしてどうするんだって感じですが…

画像27

★2[ぱんぱかティルトット]マチカネタンホイザ。
ついにマチカネタンホイザが登場です。待ちかねていた人も多いのではないでしょうか。マチカネだけに。
この放送で明らかになった性能は全て★2時点のもので、★3にすると固有が1段階強化されるのと、基礎パラメータが一回り大きくなります。その点は留意を。
適正は長距離の差し。成長率はスタミナ20%、根性10%です。
…ねぇ、これじゃライスシャワーがめっちゃ不遇みたいな感じにならない?
ぼくてっきりマチタンはスタミナ10%根性20%で来ると思ってたんですけど…
固有はまぁ、文字通りって感じです。チャンミだと活かすのちょっと難しいかも…?
所持スキル・覚醒スキル面は…まぁ全員手に入れられますし…って感じです。持ってる金回復はまさかの(SSRで持ってたしあんまりまさかじゃないかもしれない)どこ吹く風、汎用性は高いけど最近ではあんま強くないと言われている末脚、ブライトのカードで言った通り誤爆の危険性がある怒涛の追い上げ…
でも差し切り態勢持ってるのは超絶えらいです、これがあるのとないのとでは話が変わってきますからね。ヒントLv強化機能が追加されるので尚更です。

画像28

画像29

特殊イベントは現状こんな感じ。アニメの名脇役たちに勝利するのが条件です。もしかしたらあんまり高難易度じゃないのかも。
なのにもらえるスキルはマジで破格級で、4つ全てのスキルが専門的かつ強力なスキルとなっています。特にクラシック級有馬記念でもらえる内弁慶はマチカネタンホイザのなにもかもとマッチするのでオススメ。
マイルのスキルはどちらも超有能なのですが、そもそもマチタンが全くマイル向けの性能をしていないので因子周回用と割り切った方が良さそうです。

画像31

ランダムギミックはサイレンススズカシステムです。

全員が手に入れられる枠としては結構強めなんじゃないかなぁと思います。まぁ★2なので、取りに行くとか意気込まなくてもほぼ自動で手に入れられると思います。無料10連で手に入れる人も多いと思いますが、★2って意外と偏るので、キタちゃんほどではないにしろお祈りはしておきましょう。
ただ全員が手に入れられてかつステイヤーっていう共通点を持っているキャラとして、ゴールドシップとかいうバカアホ強いライバルが存在しているのがつらい部分です。あんなのと比べてはいけない。

あと、本当に気をつけないといけない部分なんですが、★2のうちに1回は固有演出を見ておかないと、一生トレーナーノートのボイス欄に空白ができたままになるので、絶対に★2状態で一度はレースを等速で流しておきましょう。多分メイクデビューを差しで出たら勝手に発動すると思います(だいぶブロックが怖いけど)。

キャラガチャに共通することは「推しは引こう!」です(無課金の人は厳しいことも多い)。頑張ってお祈りしましょう。

新育成シナリオ『Make a new track!!』

画像35

画像36

スクリーンショット 2022-02-23 15.55.46

画像37

スクリーンショット 2022-02-23 15.56.17

スクリーンショット 2022-02-23 15.56.36

スクリーンショット 2022-02-23 15.57.04

スクリーンショット 2022-02-23 15.57.29

ってことらしいです。
今回の育成シナリオは育成ウマ娘関係なくレースローテーションは完全に自由となっており、レースの成績に応じて得られた「成績Pt」を各年度の12月後半までに一定数貯めてゲームを進める形になっています。レース予約も複数個できるようになっているようです。ウイニングポスト。
育成内の特別なショップが追加され、育成に役立つアイテムがショップコインと呼ばれるもので購入でき、使えるらしいです。実況パワフルプロ野球。
ライバルシステムが追加され、ライバルに勝利するとスキルヒントがもらえるようになるようです。ウイニングポスト。…というかこれ一部ウマ娘の難易度と限界点がやばいことになりそうなんですが、大丈夫なんですかね?
シナリオ終わりの特殊レースがURAファイナルズではなくなり、トゥインクルスタークライマックスというものになります。
3戦通して得た合計の勝利Ptで最終順位が決まるそうです。レースゲームによくあるチャンピオンシップ方式というとわかりやすいかも。
そしてこのレース、システム的におそらく目覚まし時計が使えません。運負けが許されない割とシビアなシステムになりますね。
ローテが自由に組めるので、因子周回はこのシナリオでやるのが一番良さそうです。レースの種類を完璧に揃えられるからね。
本育成はちょっとわからないです、アオハルのが限界点が高い可能性はまだ拭えません。

1周年記念スペシャルアニメーション

これです。見ましょう。

完全新規ウマ娘登場

画像32

画像33

画像34

情報量!!!
まずキャラの説明文まで開示された枠として、サクラローレルが新登場します。新キービジュアルの中にもいましたね。バクシンオーの後ろです。
なんか蠱惑的な何かを感じますが、説明文にポジティブと書かれるレベルらしいので、多分気のせいです。ちなみに瞳をよく見てみると…?
サクラローレルというと、怪我にめちゃくちゃ悩まされ続けたということもあり、GIを勝ったのは旧表記で6歳、つまり今でいう5歳にあたる遅咲きの競走馬になるわけですが、ゲーム内でどう表現するのでしょうか。気になるところです。
ちなみに思いっきり書いてありますが、ナリタブライアンと同期でいわゆる94世代と言われるやつです。他にはヒシアマゾン、ビコーペガサス、オグリローマンやタイキブリザードなど。
なお、ステイヤーです。私好みですね。

名前までが公開された勢が2人、ヤマニンゼファーとアストンマーチャンですね。
ヤマニンゼファーは安田記念を2度制覇、天皇賞(秋)も勝利し、スプリンターズSでは2度の2着を記録した、6・8・10ハロンの3階級制覇に最も近かった馬です。ウイニングポストで何度も辛酸を飲まされ散らかしました。めっちゃつえぇのよ。
ヒーロー列伝の「そよ風、と呼ぶには強烈すぎた。」というキャッチコピーが超かっこいい。
音ゲーマーだとゼファーって聞くとXepherが真っ先に出てきますよね。それは関係ないけど。
実は条件戦はダートで走っていたこともあったりと、ダート適正もある馬です。GI級かは不明。ダートが無理なく走れるウマ娘が追加されたかもしれませんね。
ちなみにこの馬も遅咲き寄りです。どうやって表現するんだ定期。
この馬はいわゆる91世代でナイスネイチャやツインターボ、レオダーバンだとか、イソノルーブルらと同じ世代です。…そう、トウカイテイオーとも同期に当たるのですが、向こうが怪我しまくったり、そもそもこっちがマイラー、あっちは中長距離路線というのもあって1度も対戦経験がなく終わってしまったのです。これはロマンのある話が出てきたかもしれません。

アストンマーチャンはスプリンターズSを主な勝ち鞍に持つ、快速牝馬です。ウマ娘だと頭の右のほうに王冠が傾いててわかりにくいかもしれませんが、ちゃんと左耳に飾りが付いています。牝馬です。
「いやどう見ても車のアストンマーティンだろ、名前」って思うかもしれませんが、それに馬主さんの学生時代の愛称をねじ込んだ名前になっているので大丈夫、セーフです。
ちなみにJRAの馬名規定には特定の個人・団体名など宣伝(営利)目的のような馬名はダメってのがあります。アストンマーチャンは通ってるので問題なしなし、オッケーってことですね。
実は3歳でスプリンターズSを制覇した馬のうちの1頭だったりします。が、真に強かった時代は成績を見るに2歳のときっぽかったようですね。
じゃあなんで阪神JF取れてないのって思うかもしれませんが、世代の話をするとすぐわかると思うので後述。
しかしこのアストンマーチャン、かなり悲しい最期を迎えており、原因不明の大腸炎であるX大腸炎を発症して入院し、その最中に急性心不全によって道半ばで亡くなってしまったようです。4歳のときでした。
こういった馬を見かけると、ウイニングポスト等で救いたくなるんですが、今回それがウマ娘で遠くない未来、叶えることができる、ということになりますね。このゲームのあるべき理由の一つである、と僕は思っています。
世代は07世代、ウオッカやダイワスカーレットらと同じ世代となります。そら阪神JF勝てんわな…(この世代の阪神JF勝ち馬はウオッカ)
この子、1周年特別アニメーションでもめちゃくちゃ写り込みが激しく、絶対に目につくような子だったので甘えん坊になりそうだと思っているのですが、どうでしょうか。てかかわいいよね。

名前すら公開されず、姿形だけ公開されたウマ娘が2人。
BMSのタマモッチみたいなポーズをしている方は1周年記念アニメーションからほぼ確実にサトノクラウンなんじゃないかと言われていますが、もう片方は未だ不明となっています。有力説はシュヴァルグラン。
僕のTL上だと帽子の子に性癖を刺されてえんえんトンネルに突入していた人が多かったです。わかる。

ゲーム関連はこんなところでしょうか。
ウマ娘がどう変わるのか、楽しみでもあり、怖くもありますよね。
僕は完全新規ウマ娘がとりあえずめっちゃ楽しみです。

これはいわゆる投げ銭。してくれたら私とっても喜びます。