見出し画像

◉藤井風…帰ろう…~皆んな帰ろう~

今回は久しぶりのスピ回になります。


歌手の藤井風君、皆さんご存知かとは思いますが☺️


藤井 風


私ごとではありますが、風君の歌で大きな浄化が起こりました🍀



それは主人のこと。


夫婦問題


主人と出会ってから早24年が経ちますが、
どーしても主人の言動や行動にイラッとしてしまう自分がいて、縁の深さや彼の器の大きさを理解しているものの、
日々の行動や言動にどうしても私の内側が反応を起こしてしまう、
それを長年抱えていました。


一見なんにも問題がないように見えても、でも根深い・・・そんな感じのこと。

深い溝


ずっと感情解放やヒーリングをしてきているのに、何故か主人のことは取り掛かる気になれなかった。


でも、今回以外な方法で、大きな浄化が起こることになりました〜。


あまりにも簡単すぎてびっくりしています。


浄化って色んな方法があるけど、

「歌」もツールの一つ!

浄化ツール


もちろん、それは何気なくつけているテレビやラジオで流れた一言の時もあれば、ドラマの台詞だったりする時もある。



今回、私は場合は、

藤井風君の「帰ろう」という曲でした😊

藤井 風

以前から友人に藤井風君を紹介されてはいましたが、メロディーだけ聞いて「ふ~ん」いい曲だね…

ぐらいな感じだったのですが、今回で3度目の藤井風君聞いて!メッセージ。


帰ろう


3度目のメッセージは私のハイヤーからのメッセージだと思っているので、その機会はできるだけ逃さないように意識しているのですが。


だから聞きました、じっくりと。


耳を傾けて


私が歌に求めるものって、
メロディーよりも歌詞が重視なタイプなんですが、この藤井風君の「帰ろう」がドンピシャ!で、主人への感情への大きな癒しが起こりました。

ここでご紹介!

藤井風 「帰ろう」


「帰ろう」・・・・・歌詞

あなたは夕日に溶けて
わたしは夜明に消えて
もう二度と 交わらないのなら
それが運命だね

あなたは灯ともして
わたしは光もとめて
怖くはない 失うものなどない
最初から何も持ってない

それじゃ それじゃ またね
少年の瞳は汚れ
5時の鐘は鳴り響けど もう聞こえない

それじゃ それじゃ まるで
全部 終わったみたいだね
大間違い 先は長い 忘れないから

ああ 全て忘れて帰ろう
ああ 全て流して帰ろう
あの傷は疼けど この渇き癒えねど
もうどうでもいいの 吹き飛ばそう

さわやかな風と帰ろう
やさしく降る雨と帰ろう
憎みあいの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう

あなたは弱音を吐いて
わたしは未練こぼして
最後くらい 神様でいさせて
だって これじゃ人間だ

わたしのいない世界を
上から眺めていても
何一つ 変わらず回るから
少し背中が軽くなった

それじゃ それじゃ またね
国道沿い前で別れ
続く町の喧騒 後目に一人行く
ください ください ばっかで
何も あげられなかったね
生きてきた 意味なんか 分からないまま

ああ 全て与えて帰ろう
ああ 何も持たずに帰ろう
与えられるものこそ 与えられたもの
ありがとう、って胸をはろう

待ってるからさ、もう帰ろう
幸せ絶えぬ場所、帰ろう
去り際の時に 何が持っていけるの
一つ一つ 荷物 手放そう

憎み合いの果てに何が生まれるの
わたし、わたしが先に 忘れよう

あぁ今日からどう生きてこう


風君の歌詞をじっくり聞いてみたら、ホロホロと解けるように主人とのわだかまりが消えていきましたー😃

わだかまり

あっそっか、そ~だよね~みたいに、意図も簡単に。

気づき到来


それに連鎖して、全てのわだかまりのような、過去の出来事がオセロが黒から白に変わるように、感謝へと変化していくという流れに😊

変容


まさに、藤井風君はクリスタルチルドレンではないか・・・と、勝手に思ったりしながら、ここのところ毎日細胞に染み込ませるように、聴き入っております♬


以前「音楽で浄化」というメッセージが来たことがあり、何度か音楽を使って浄化をしたことがありましたが、
今回はかなり深いところへ浄化作用が起きて、深〜く深く許しが起こっています。

癒しって許しだったんだ



主人とは価値観が全く違うから、昔から話し合いでお互いの意見を結論まで揃うことはない関係でした。

話にならない


私は音楽の歌詞を大事にするタイプ、パパはメロディーを大事に聞くタイプ。


こういった違いは話し合いでも同じで、私は言葉で拾い、主人はニュアンスを拾う。


こんな違いが大きな溝となっていったように思います。

主人は基本とても優しくて、器が大きくて、私が何をしても「君の好きなように」のスタンス。


もちろんこれは子育てでも同じで。


そんなスタンスがドライに感じたり、放任主義に感じたり、冷たく感じたり、孤独を感じることに私の中では繋がってしまう。


でもどこか主人の在り方は、本質のようにも感じる時もあり、感覚では捉えていても、頭で落とせない部分がありました。


だから言葉で説明してほしい!


そんな私の考えが、長い歴史の中で大きな溝を作っていました。


夫婦の溝

しつこいですが、それは子育てでも同じでね。

私はどちらかというと、母が過干渉だったので「自由」というものがうまく落とせていなかったんですね。


娘をまだまだ子供…という思いもあり、


私は「親として教えてあげなくては」とか、「導いてあげなくては」とか、「環境を与えてあげなくては」とか、いう思いが強かったしね。


パパの「この子は大丈夫」みないな根拠なき信頼を、単なる「放任主義」とか「無責任」に感じてしまうところもありありでね😮‍💨

自分の思うがままに自由に進め!



私の主人への言葉にできない不満は募るばかりで、それに連なって過去を振り返れば山ほどの「許せない」が出てくるもので。


多くの時間を重ねてきた分、あの時はこの時は・・・なんていう想いも連鎖的に思い出してしまう。


プチイライラの連続

私は言葉で理解し、主人は感覚で理解する。
(ヒーリングでは全て感覚なんだけどね…🥹) 


言葉が欲しい!!!そんな思いがどんどん積もっていきました。


行動を変える時、考えが変わった時、そのプロセスと「だからこうすることにしたよ」という言葉が私には必要でした。

説明大事派


でもね、今回風君の「帰ろう」の歌詞に触れたとたん、頭の理解ではなく、体感覚で「もういいや!」と、思えたのです。


感覚派!私の登場!!!

ピヨッ



「もう手放そっ!」て、軽くそんな風に思えて、


何かを守るために頑なになっていたのは私なのかも…
なんて考えが突然浮かんできたり、


勝手に背負って、
勝手に抱えて、
頑なに、
何かから守ろうとして、


マジか!
これは私の創りだした現象だったんだ・・・と理解が降りてきたり。



思考がスルスルと解けていき、大きな荷物を降ろすことができたような安堵感が訪れた。


いよいよ手放す時期が来たんだね♡
と、過去の自分へ許しが訪れ、
主人へのネガティブな思いを手放すことができました。


自分の人生に起きたこと、それは全て自分の責任と受け入れた途端に起こった出来事でした。


この歌を聞いた時に、主人から与えられたものが何なのかハッキリと理解することもでき、


それは「許し」
そして「自由」


主人はいつでも私が私であることを「許し」ていたのです。



僕がサポートするよ


どんな私であれ、いつでも「君の好きなようにしなよ、絶対に君なら大丈夫だから」と、節目節目で言っていてくれたことを思い出しました。


それはどんな私の時にもでした。


私が鬱になり、何もできない時も、

主婦の引きこもり


私が自分のやりたい事を始めようとする時も、

エネルギーみなぎる時



私が家族全体に関わる大きな方向転換を決断する時も、

どっちがベスト?!



私が毎日毎日blogを書くことに時間が取られて、家事ができなくても、

ポジションはいつもPCの前



私が子育てやそれに伴うことに一喜一憂していても、


ねばならぬ現象


私が夢や希望を持てずに落ち込んでいても、

も~なんも分からない・・・・

夢に向かってシャカリキになっていても、

猪突猛進


どんな私でも「それでいいよ〜」と、許し続けてくれていたんですね。

君の好きなように


分かりやすく、誕生日には高価なプレゼントとか、大きな花束とか、海外旅行とか、分かりやすい表現は全くしてくれないけどね😭アハ


どんな時も、どんな私でも、
ただただ受け入れ、
許し、
そしてその時その時の私でいる「自由」を、ずっと私に与えてくれていたことに気が付くことができました。


君の好きなようにやってごらん

それを「愛」と「自由」と呼ばずになんと呼ぶのか…。



そしてパパありがとう♡
今まで関わった全ての人にありがとうと、想いが溢れてくる。


ありがとうって、意識するものではなく、自然と溢れ出すものなんだな〜と、実感です♡


それからは、細胞に染み渡るよう、潜在意識に入れるようにエンドレスリピートで風君の歌を聞いて生活しております。

宇宙真理連発ですよ〜😃


「悟り系ミュージシャン」藤井風君と勝手に命名して、風君の大ファンになりました🥰



陰謀論の世界ではインディゴたちが大活躍ですが、
音楽界でも藤井風君のようなクリスタルチルドレンやレインボーの子たちが活躍始めたことを実感です🥰

虹の🌈子供たち🌈

クリスタルチルドレン
レインボーチルドレンとは…


第1世代はインディゴチルドレン、第2世代がクリスタルチルドレンです。この後に、第3世代のレインボーチルドレンが誕生したのです。愛と調和のエネルギーで、地球の次元を上昇させるために生まれてきました。愛と強さを、兼ね備えた子供たちなのです。



〜クリスタルチルドレン〜

クリスタルチルドレン


何もかもを見通すようなキレイな瞳をしており、地球上に使命や役割をもって生まれてきた魂です。
テレパシー能力があり、言葉を必要としていないために、言葉を話し始めるのが遅い傾向があるようです。

心と心でコミュニケーションを取り、人とのつながりを好む傾向。
感受性も高く、思いやりがある魂ですよ。


性格&行動は通常の人と少し違っています。
争いごとを好まずにとても穏やかでピュアな性格です。人の感情にもとても敏感なところがあり、環境に対しても敏感でデリケートですよ。

人によっては一緒にいるだけで力を吸い取られる人もいますが、クリスタルチルドレンは一緒にいるだけで周囲の人を癒すパワーがある人ですよ。人にエネルギーを与える人ですね。



〜レインボーチルドレン〜

レインボーチルドレン


すでに覚醒されて生まれてきていることから、安定した心を持っており穏やかな性格の子供が多いです。どんな人でも受け入れる心を持ち、優しく接することができます。

また、繊細でデリケートといった面も持ち合わせている。

◉前世を持たず、過去世やカルマがない
◉非常に純粋
◉感受性豊か
◉スピリチュアル能力が高い




風君はクリスタルチルドレン世代


そんな枠組みさえも、半分どうでもいいと思う自分もいますが😙


〜風君の書いた歌詞の宇宙真理を語る言葉達〜

「最初から何も持たずに生まれ、何も持たずに帰る」

「助けて神様 私の中にいるなら 二度とこの場所を離れないで」

「私はあなた あなたは私 みんな同じと気づいた時から 僕らはみな等しく光ってる」


ワンネス🟰皆一つ
わたしはあなた、あなたはわたし


「何ができるかな 愛に従うのならば できないことなど なにもないさ」

「外の世界にずっと探していた 真実はいつもこの胸の中 待たせてごめん いつもありがと 会いにいくよ 一つになろう」

「やっと自由になった 涙も輝き始めた」

「わたしがいない世界を上から眺めていても 何一つ変わることなくすべてが回るから 少し背中が軽くなった」

「ああ 全て与えて帰ろう ああ何も持たずに帰ろう 与えられるものこそ 与えられたもの ありがとう、って胸をはろう

「帰ろう」「grace」より抜粋


これって宇宙真理ですよね🥰


そして風君のメッセージ👇

風君ご本人のコメント



そして、ずっと子供の頃から繰り返し「帰りたい」と上がってくる想いが、なんなのか理解することができたように思います。


繊細で純粋な子供の頃の私は、これから大人になり、自分の変化を予見していたんだね👧


きっとこれから成長することで、一度魂主体で生きていく事を忘れなくてはいけないことを、

成長は自我の成長

子供の頃の私は、直観で理解していたのだということを。



だからあの時、途方もない孤独感とか、途方もない寂しさを感じたんだね😭


魂の声に従う生き方ができる自分、そんな本当の自由へ帰りたいと
思い出す時期が訪れています。

魂の自由へ


こんな風にネガティブな出来事もポジティブな出来事も全部!ギフトとして与えられているものなのですね~!

今は分からなくても、それぞれの時期でかならず癒しと気づきが起きてくる♡


愛を受け取る


また一つ好きなものができた喜びも♡


こんな歌手が出てくるのも、これからくる宇宙の新たな流れの一つでしょうね~^ ^


悟り系ミュージシャン



そしてまだ気づかないかもしれないけど……


それは社会システムの変容と共に加速していきますヨ〜!


そして古い世界のシステム崩壊と、新たな幕開けと共に多くの世界中の人々が、本来の自分へ「帰っていく」というフェーズへと移っていきます。

帰ろう本来(魂)の自分へ


世の中の一人でも多くの人が、許しという癒しに包まれることを祈りつつ…。



わたしは、
あなたは、


何ができるかな 愛に従うのならば


わたしが、
あなたが、


与えられたもの、それがあなたに与えられるもの🎁だから

誰もが与えられたギフトがある

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♡




公式LINE登録で、
私たちが絶対買わない企業一覧、
風の時代の生き方PDFプレゼント🎁
👇👇

☝公式ラインはコチラをポチッ☝


♯藤井風
♯帰ろう
♯grace
♯スピリチュアル
♯許す
♯癒し
♯愛
♯鏡の法則
♯夫婦問題
♯クリスタルチルドレン
♯レインボーチルドレン
♯インナーチャイルド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?