見出し画像

令和の今、昭和レトロブーム!時代の変化とSKE48楽曲




ノスタルジーに浸る

昭和への懐かしさ。
なぜその時代に産まれてもいないのに感じるのでしょうか。

私の場合、幼少期に
祖母に連れて行ってもらった
商店街にある昔ながらの喫茶店や
家に保管されていたカセットテープ、レコード、フィルムカメラなどが身近にあったことにより
まるで自分が昭和の時代も生きていたかのような錯覚に陥ります。

デジタル化が進んでいる今、
スマホ一つで何でもできちゃう便利な時代📱
そんな時代に憧れていたはずなのに
今では
"そうではなかった時代"に憧れを持つ方が多いです。



令和の今
ノスタルジーに浸れる
昭和レトロが大ブーム!

実はSKE48楽曲にも
深い関係があります🪩

SKE48楽曲と昭和レトロ


ということで!
最近のSKE48楽曲について
お話ししたいと思います☺︎


2022年3月発売
SKE48 29th single
心にFlower c/w

1,"じゃないロマンティック"


この曲は私が初めてフロントメンバーとして選んでいただいた楽曲です🫶
そしてバンテリンドームナゴヤ さんのイメージソングになっています⚾️

管楽器の奏でる音が
なんとも言えない"あの頃"の音楽を作り出しています。
YouTubeのコメントにもたくさんありましたがきっと懐かしさを感じた方も多いのではないのでしょうか。

歌詞にでてくる
"ごめんなさいね"
"これが現実よ"

サウンドだけではなく
詞にも溢れ出すレトロ感。

日常的に使う言葉に
"ね"と"よ"が加わるだけで
時代や風景が全く違ってみえます。

クセになる振り付けにも注目です👀

2023年7月発売
SKE48 31st single
好きになっちゃったc/w

2."100年経ったら、Kiss me!"



この曲は私が所属しているTeam  KⅡの楽曲です❤️‍🔥

曲中に台詞があったりなど
なかなか興味深い楽曲になっています。

この楽曲のファーストインプレッションは簡単にいうと
少し前のイケイケダンスミュージックって感じ🎧

平成かなぁ?
だけどもっと深い気がする💭

というところで掘ってみると...


70年代〜80年代のディスコミュージック✖️現代のアイドルサウンド
がこの楽曲を作ったのではないのでしょうか🕺

ライブなどでも一緒に踊りたくなるような楽曲なのでぜひ☺️



2024年2月発売 
SKE48 32nd single

3."愛のホログラム"


選抜メンバーとして
参加させていただいている楽曲です!

この楽曲は
懐かしさというより
ノスタルジック という
言葉が妥当かな☕️

アンティーク感を感じられるような楽曲になっていて上記の2曲とはまた違ったレトロ感。

ピアノが管楽器パートを担うことによりジャズ感を減らし、古さを感じさせなくし、アイドルグループ向きのサウンドになっています。


以前noteにもかかせていただいたのでそちらもチェックお願いします☺️


時代の変化とSKE48


楽曲をいただく際
時代と音楽の移り変わりを
SKE48の楽曲から
感じられるのがとても大好きです。

じゃないロマンティック発売当初
この楽曲の印象について聞いていただいた際
"懐かしさを感じるような楽曲です。"と答えました。

その感じた懐かしさは
今確実にブームを起こしている
昭和歌謡、シティポップからきていたんですね🐥

SKE48の楽曲
老若男女に愛される楽曲が
多いのでぜひたくさんの方に聴いていただきたいです☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?