見出し画像

習慣を身につけることなんて簡単な話

私は4/12現在で、YouTube毎日投稿94日、日記を書く習慣165日続いている。

もうここまで続けてしまえば、今後も継続していくと確信しています。

この記事では19歳の僕がどうやって習慣を身につけているのかを書いていきます。

習慣を見つけることは実は簡単です。

習慣をつけるコツそれは、朝一番に習慣付けたいことをするだけ。

僕の具体例を話していきます。

僕は朝起きて歯磨き、洗顔、鶏胸肉を食べた後に必ず、YouTubeの台本を4つ作っています。

この生活を94日間続けています。

この話を聞くと「朝起きてそんな時間ない」という反論が来そうですね。

僕も習慣をつける前は朝起きてバタバタしてバイト、学校へ行くという生活をしていました。

そんな僕がどうやって朝起きてYouTubeの台本を毎日書けるようになったか紹介します。

それは朝の身支度をもルーティン化してしまうということです。

僕は朝起きて台本を書くまでにすることが完全に決まっています

起きる→カーテンを開ける→カーテンを開けたところに置いてある服に着替える→布団を畳む→給湯器のスイッチを押す→お湯を出しながら髭を剃る→洗顔をする→歯磨きをする→お湯と鶏胸肉を食べる→ノートを書く→台本を作る

これらの動きを必ず行なっています。

毎日決まった動きをするので体が覚えて、これらの動きを20分以内で済ませることができます。

20分で支度が終われば、もし仮に7時に起きたとして8時に仕事に行く人でも毎日40分もの時間が生まれます。

それでは次に朝起きてから作業をするまでのルーティンを作る方法を教えます。

それは、朝起きてからの行動を全て紙に書き出すことです。

朝、いつ歯を磨くのか、顔を洗うのか、ご飯を食べるのか食べないのか。

細分化して紙に書き出してください。

そしてその紙に書いた動きの通りに毎日を過ごしてください。

一週間もすれば、体が勝手に覚えて紙を見なくてもその通りの動きになるはずです。

習慣を作るためには習慣を作るための習慣が必要になるわけです。

朝起きてからの行動を全て書き出してみてください。

そうすれば習慣を身につけることなんて簡単ですよ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?