たんぱく質(P)

みなさんこんにちは  うなぎです!!

今回は三大栄養素ひとつである たんぱく質 についてのお話になります。


1.たんぱく質とは?

たんぱく質といえばプロテインをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
プロテイン (protein)=たんぱく質
つまり粉末で販売されているプロテインは、日本語でたんぱく質を表しています。
筋肉 骨 内臓 血液 髪の毛やツメetc
人間の体の多くの部分がたんぱく質からできています

2.どのくらい摂取すればいいの?

「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によれば
1日のたんぱく質推奨量は、
男性(18歳~64歳)60g
女性(18歳~64歳)50g となっています!!

実はこの量、たんぱく質を意識して摂取している人でない限り
不足している可能性が高いと思われます。

朝食を抜いたり、ランチがうどんやラーメンなど麺類のみだったり、、
思い当たる節はありませんか🧐

3.不足するとどうなるの?

冒頭にもあるように、たんぱく質は体の重要な構成要素です。
では実際に不足すると体にどんな影響がでてくるのでしょうか。

・筋肉量の減少
筋肉の作るのに欠かせないたんぱく質!筋トレを頑張ってもその材料がないと大きくなりません。むしろ不足すると筋肉内のたんぱく質使うことになり
筋肉は減少することに、、

・太りやすくなる
筋肉量が低下すると基礎代謝(生きているだけで消費されるエネルギー)が低下します。すなわち、1日で消費するエネルギーが少ないため、太りやすくなるということに、、

・お肌に元気がなくなる
コラーゲンもたんぱく質から作られます。たんぱく質不足により、コラーゲンの生成が減り、お肌のハリツヤが失われることに、、

4.たんぱく質が豊富な食材ご紹介!!

最後におすすめの高たんぱく質食材をいくつかご紹介します。

・鶏むね肉 鶏ささみ
トレーニーの定番!!100gあたりのたんぱく質含有量は約24g。
鶏むね肉は皮なしにすることで脂も抑えることができます。

・鮭
100gあたりのたんぱく質含有量は約22g。
鮭は良質な脂もとれるので人気の食材。朝ごはんにぴったりですね!

・たまご
Mサイズのたまごで約6gのたんぱく質。
卵白の方がたんぱく質は多くしかも低脂質。海外では卵白単体でスーパーマーケットに置いてあるので羨ましい。。
ちなみに栄養の吸収が最もよいのは温泉たまごです!

・プロテインドリンク
手軽にいつでも飲めるプロテインドリンク。コンビニでも買えるので
忙しい時、仕事の合間にひと息。
ちなみに最近のプロテインは本当に美味しいので試してみてください!

今回はたんぱく質についてお話しました!

余談ですが、たんぱく質を摂りすぎると消化しきれずおならが臭くなることがあります。  ←よく家族に文句を言われています。。笑

また摂り過ぎは腎臓に負担もかかりますので、注意しましょう!!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?