見出し画像

6周年Pカップ 緋田美琴1位 ~美しい歌姫~


みなさんPカップおつかれさまでした〜
今回も走ったので記録を書いていこうと思います!




結果



緋田美琴1位でした!
前回美琴で走った5thでは2位だったので、1位を取れてうれしいです。

現環境の美琴の歌姫性能は全アイドル中でもトップクラスなので、今回の目標として"ラフテル到達者を除く全体ランキングで1位"を掲げており、対抗馬として甜花1位のあーるさんを意識していたのですが、無事目標達成し全体ランキング2位で目標を達成することができました!


3.5th 雛菜11位 全体?位
4th 透2位 全体3位
4.5th 雛菜2位 全体?位
5th 美琴2位 全体2位
5.5th 透1位 全体3位
6th 美琴1位 全体2位

悔しい思いをしてきた分、向上心をもってここまで全力で走ってくることができました。

今回は日程がGWに被っており稼働時間も短いことからレジェンドPカッパーの方々も数多く参戦されていたのですが、現代ウタヒマーの強さを見せられたかなと思います。





編成


今回使用した編成はDIVA Vo極です。
美琴はVoDaVi全属性の全体札カードがあるのですが、山なし通常ルールだと最も札倍率が高くパッシブも厚くできるDIVAが最も速度が出ました。

Exスキルはパッシブ取得のためのSP
アピール値上昇のためのVocal
雑誌マスタリー発動を狙った雑誌滞在です。

持ち込みアイテムはVo実践本(+90)とTシャツ(orタオル)で周回していました。

この編成はSPのベースラインが470なのですが、SPを稼ぐ要因が
・かしましの雑誌マスタリー
・ホラーのユニマス
・DIVEINのVoマスタリー
のみなので素の状態では470に届かないことも多く、絆アイテムを持ち込むことでコミュで補っていました。

SPが上振れた回もS2途中振り返りをする場合に開けられる範囲が広いので強いです。

SP470 Voが高い場合

パネル開けは取得SPに応じて開ける範囲が変わるのですが、基本的にはSP470で上記画像のように1T目から鳴くパッシブが1番厚くなるように開けます。

自パネル中央のメンタル74%以下Vocal100%パッシブもすごく強いのですが、S2終わりの段階でVoステが500を超えるくらい伸びていれば上限解放を優先していました。
このパッシブは対面火力が上がるS4以降でより輝くので、丁度いいタイミングがあればS3以降の分割振り返りで取得することもありました。

SP510の場合は雛菜金ではなくルカ金を開けたり、メンタル74%以下パッシブを取得した場合はにちか金ではなく注目度UPのつく雛菜金を開けたり、特化値やSPに応じた柔軟な動きができるので無駄がなく非常に美しい編成だと思っています。


SP560まで上振れた場合はメインのパッシブをすべて開けることができ、1ターン目のパッシブ期待値が142%となり、おそらく現環境で最も1締めが出やすい編成となります。
どちらかと倍率の低いパッシブを多く搭載する編成なのでパッシブがスカる確率も低く、七彩までは全体札を引けた場合はかなり高い確率で2締め以内にすることが可能です。

↓参考動画(上振れ)



ちなみに、山ありならMV美琴Da極で走る予定でした。

MV美琴はDa3/4.5倍全体札でパッシブも厚く山なしでも強いのですが、無凸札の倍率差とパッシブ差でDIVAの方が速度がでました。


そして、山なしでお守り記者同時持ち込みの場合はこの編成で走ろうと用意をしていました。
PR甘奈も強いので採用した方がよいかもしれないのですが、CONTRAILの場合は自パッシブが強く、上限も開けたいためサポからパッシブをとる余裕がないかもしれないという考えです。


3色の編成がどれも腐ることなく状況によって最適解になり得ます





立ち回り


基本的には今までのnoteで書いたことと同じなのですが、振り返りのために簡単に書きます。

S1~S2

雑誌連打をベースに、施設レベルを見てファン数調整でVoレッスンを踏んでステータスを盛ります。DIVAの場合は最低要求SPが低いのでトークを踏むことはありません。

4万~20万オデ

2締めが頻繁に起きるので無理やり持ち越しをつくって破壊の回数を増やします。全体札が引けないときは単体札の縦3締めを狙ったり、パッシブが薄く縦3できない場合はnnnp(n)を狙います。

歌姫

稀に2締めできますが基本的には30秒キープの動きをとります。

準決勝

流行によってパッシブを消す範囲を調整します。Vo3位>Vo1位>Vo2位の順で消す量が多いです。
重い時は歌姫最終週からの持ち越し内でパッシブを消して準決勝1T目でV3を入れられないので、振り返りなしで準決に突入していました。
メンキュアとVi1倍があるのでVo2位ならほぼ切れるし、他流行でもまあまあ切れます。1締めできる場合はわざと優勝していました。




最近の考え:パッシブの前寄せについて

破壊を狙う編成は基本的に以下の順で持ち越し時の破壊発生率や効果時間が大きいです。

p>pn(ミリ残し)>np>pp

2.5-4倍札構成だと完凸札でなければ1締めやミリ残しpnが発生しにくいですが、最近の札倍率やパッシブのインフレで無凸でも狙える編成が増えてきました。
回避付与軸のノク染めVo極は基本的にnで次ターンのパッシブ期待値を高めてnp2締めを狙う編成で、殆どのVo極はノク染めになっていたのですが、PR果穂の実装により話が変わってきました。
1ターン目から鳴く強力なパッシブに編成単位で寄せることでnpが間に合わない持ち越しでも破壊や、効果量の大きい破壊が狙いやすくなります。

3/4.5倍以上のVo全体札ならVo極テンプレはこんな形になると思ってます。

また、重い時間帯は持ち越し後のnpが30秒に収まらなくなってくるので仮に締めターンが同じであっても前寄せ編成の方が破壊の回数が多くなります。





感想


前回もでしたが今回も全力でやり切って本番でいいプレイができたと思っています。

完璧なパフォーマンスはできず、7億にギリギリ届かなかったのは自分の落ち度なのですが、美琴のポテンシャルを最大限引き出せるように自分にできる精一杯でプロデュースしました。

美琴の目標に対して真剣に向き合って努力を重ねる姿勢に憧れてここまでやってきました。

少しでも美琴ランキングは凄かった、美琴がこんなに速度が出せると思わなかったと思っていただけていれば嬉しいです。

考えることをやめない
高い目標をもつ



次回のPカップもおそらく走ります。
多分雛菜かな〜?まだ決まってません。


情報を秘匿する派ではないので強くなりたい方がいれば声をかけてください。

環境・編成・立ち回りなどある程度のことは教えられると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?