見出し画像

理由あってジョイポリ!行ってきた

アイドルマスターSideM in JOYPOLIS 2に行ってきました!
前回2022年の第一弾コラボも遊びに来たのですが、驚くほど進化していました。




1. チケット購入・入場まで

やることはたくさんあるし、アトラクションに並ぶことはわかっていたので、この日は朝から。
さすがに週末の朝なので、長蛇の列でした。午後や平日などずらした方が、行列は避けられるかも。

ジョイポリ〜!

並んでる最中たくさんのモニターがあるのですが、ん…?なんかこの映像見たことあるな…?

えっ!?

ファンコンと8thの円盤発売告知、また9thの開催告知(!?)を流してくれていました。すごすぎ。
ちなみにコラボアトラクションの前でも同じものが流れていました。ありがてえ〜


SideMのコラボチケットは3種類。券売機では買えないので有人窓口に案内されます。
乗り放題やブロマイド、パスケースなど特典がちがうので、合ったものを選びます。
普通の入場券でもコラボは楽しめるのですが、コラボチケットにはレプリカチケット(ランダム16種)がついてきます。

デザインがかっこいい!

入場ゲートでも何かキャラクターの声が聴こえてきたのですが、わたしが聴いたときはおそらく他のコラボでした。


2. コラボアトラクション

① 撃音ライブコースター(1F)

前回のコラボでも人気だったと噂の音ゲーコースターが、16ユニットの3DMVを引っ提げて再登場!
看板の下辺りでC.FIRSTの三人がアナウンスをしているのですが、周りのアトラクションの音などでかなり近くまで行かないと聞き取りづらいかも。

SideM曲確定ガシャって…嬉しい!

入り口でロッカーに荷物を預けて乗り込み準備。
同行者がクラファのぬいポーチを持っていたので、スタッフのお姉さんが気付いて「C.FIRSTは確定で出ますよ」と教えてくれました。優しい。

曲構成は3曲ランダム+C.FIRST(この回はハイジョ・W・神速一魂でした)。
コースがあまり上下しないので、ふわっとするタイプのジェットコースターが苦手なわたしでも乗れました。最後だけ走馬灯みたいに激しい。
途中でクラファが声をかけてくれるんですけど、アドレナリンが出すぎていてところどころ覚えてないので、また乗りたいです。

撃音の出口にある大きなコラボイラスト!


② ワイルドジャングルブラザーズ(3F)

もふもふえんCODドラパを聴いてきたので、コラボアトラクションは感動もひとしお。
ぼんやり並んでいると、「もふもふえんさんが全編ナレーションをされていま〜す」という呼び込みが。えっ!?
ポスターを見る限り、たしかにストーリーが全てもふもふえんに寄っているらしい。そんなことあるんですか!?

並んでいるところにあったポスター

スタッフのお姉さんから注意事項を聞いたあと、乗り込むみんなで掛け声をします。
お姉さん「わたしが『We are〜…』って言うので、皆さんは『315〜!!!』と返してください!」
そんなことまでしていただいていいんですか!?!?!?
わたしの回はプロデューサー以外のお客さんもいましたが、一緒に叫んでくれて嬉しかったです。

本編は、本当に最初から最後までもふもふえんの三人がジャングルドライブの同乗者として賑やかな会話を繰り広げてくれます。めちゃめちゃ嬉しいしめちゃめちゃ面白い。アイドルマスターSideMの味がするストーリー。

予想の何倍も楽しかった!

アトラクションは傾いたりしますが、浮遊感は映像での演出なので、恐怖感などはほとんどありませんでした。コラボ中にまた乗りたい!


③ フォーチュンフォレスト(3F)

前回もコラボしていたアトラクション。占いをして結果がコラボ用紙2種類のうちランダムで出力されます。
まだ開かずの間が開いてるところを見たことないので、いつか見てみたいです。

SD全員集合ver!カワイイね


3. コラボフード・ドリンク

① コラボメニュー(2F)

前回のコラボは3Fのフレームカフェでしたが、今回は2FのD-ラウンジでコラボメニューが展開。
コラボ期間の前半はクラファ、後半はもふもふえんのフードになります。全部食べられるくらいの量(わんぱく基準)で嬉しかったです。

全部食べてもわりとお手頃で嬉しい
D-ラウンジのテーブルもコラボ仕様に


② 315プロダクションアイス(1F)

今回のコラボで嬉しいのが、期間中のお誕生日アイドルをお祝いできるところ!
1Fのディッピンドッツアイスクリームでは、バースデーステッカーがつくバースデーフロートが注文できます。
ここでは加えて、オリジナルアクリルカラビナがつく315プロダクションアイスも食べられます。

カップにも名前と誕生日が!うれしい!

他にもバースデー企画として、バースデーブロマイドがつくバースデーパスポートや、3Fのマルチステージ(DecoPOLIS横)にはメッセージを書いた付箋を貼れるバースデーメッセージボードもありました。

コラボ開始すぐの頃!まだまだ盛り上がりそう

レストラン横にあるので、中には「全然知らないけどお誕生日おめでとう」みたいなメッセージもあり、微笑ましかったです。


4. その他コラボ企画

① DecoPOLIS 特別展示(3F)

乗り放題パスポートが使えないエリアではありますが、スタンディPOPに加えてC.FIRST・もふもふえん6人分の撮り下ろしボイスが聴けるので実質おトク!!!
入り口で入場券を買い、スタッフさんに渡して見学します。写真撮影OK、録画は禁止です。

なんか最近こういうの見たな(ヒント:展示会)
2ユニットの等身パネル かわいい〜
SDキャラも全員集合
画面では6人がコラボについて話してくれます
みんな「ジョイポリ〜!」って挨拶してくれる
サイスタSSR絵の展示も
額まで凝ってる

6人がオススメのアトラクションや今回のコラボについて話してくれるので嬉しかったです。


②コラボグッズなど(1F・2F)

コラボグッズは1Fのショップで販売しています。
わたしが入場したときはすでに長い購入列ができていたため、列が解消したタイミングで購入しました。

2Fのカーニバルゲームでは、目の前の両替機でゲームコインと引き換えてガラポンをプレイします。大当たりのミニうちわ、欲しかったなあ。

前回に続きコラボ限定デザイン!


5. スペシャルショー(1F)

今回新しいコラボ企画として始まったスペシャルショーの3DMV特別上映!
各回20分前にもふもふえんとC.FIRSTがアナウンスをするので、それに合わせてステージに集まるといいかんじかも。
わたしたちは偶然、最前中央がとれました!!!

上下2画面の大迫力

アナウンスが終わるとスタッフの方が出てきて、コラボの案内や注意事項を説明してくれます。
ペンラも拍手もOK!ということだったので、次回はペンラを持ってこようと思います!(実際当日も持ってきていた人がたくさんいました)

セトリは公開済みですが覚えていかなかったので、新鮮に楽しみました。今回は第1弾の5ユニット。

えっ、良すぎ?????
1Fは舞台を目の前で見てる分、アイドルがステージ上の立ち姿になったときの「存在」感がすごくて、惹き込まれました。
それに加えて何よりも、3DMVに元から入っているものに加えて演出が現地で付加されてる。下のモニターはクリアスクリーンなので後ろからライトやレーザー等が透けて見えて、臨場感がすごい。ライブに来てる。
え、良すぎる…3DMVは覚えるくらい何度も何度も見たけど、演出が良すぎる…もっと見たい………


結果、2時間後の次の回で引きでも見ることにしました。
以下、演出メモなのでユニットごとに枚数に差がありますが抜粋です。

プロジェクションマッピングもよく見える
マッピングも雰囲気に合わせて変化
ユニットカラーのレーザー
神速一魂らしい個人カラーのライトも
2画面の大迫力
カフェパレのライトの演出すごかった〜!
ここもF-LAGSの個人カラー
レーザーバチバチのTHE 虎牙道
タケルくんの青
漣くんの赤
道流の黄

引きでは演出をメインに見ていたんですが、上部・中央のライトやレーザー、プロジェクションマッピングなど全てが曲の雰囲気やユニット・アイドルに合わせてあって、本当にすごかったです!
他にもレーザーを映えさせるためにスモークが出たり、カフェパレの曲中は客席にもくるくるライトが回ったり、コールが入るところは客電がついたり(細かい〜!)、見ていて全く飽きないライブでした。
まだまだ見られる!見たい!と思ったし、このあと続く他のユニットもすっごく楽しみになりました。ありがとうございます!!!


おわりに

描き下ろしアイドルが発表された時点、いやもはやもふもふえんのCODストーリーを読んだ頃から期待していたコラボだったので、すごく楽しみにしていたのですが、その期待を上回るスペシャルコラボで、一日遊び尽くしてとても楽しかったです。
3DMVの上映会は夢でもあったので、引き続き最高の演出に期待しながら第3弾まで遊びに行こうと思います。
ありがとうございました!!!