見出し画像

【とあるIF】古参プレイヤーが独断で選ぶ、歴代最強組織TOP10🦁

初めましてorこんにちは。
とあるIFリリース勢として、今も遊んでいるぽるおまると申します。

今回は、戦線を愛するプレイヤーとして歴代最強組織ランキングTOP10をぽるおまるの独断で作成しました。

基準としては、ダメ計算やスコア計算、時間の強さなど、数字に表れない部分があるメンバーの強さよりも、実績ベースにしています
(あくまで基準なので、実績に表れない部分で評価している場合もあります。)

私自身が組織頂上二連覇、組織戦線1位9回と、長く最前線でこのゲームを遊んでいるので、ある程度実感のこもったコメントが出来ると思います。


もうすぐ3.5周年になろうかというこのゲームの主要コンテンツ、組織戦線の名組織。
その記憶が薄れないうちに、懐かしさを感じながら思い出を振り返っていきましょう。


第10位
Aldebaran

第10位はAldebaran。
リーダーはなおやさん。
活動時期は2021年12月~2022年1月。

第4回頂上優勝を狙うべく、なおや連合を休止。
モチベと戦力の高いメンバーに、カルマの猛者を加えた精鋭揃いの組織です。

戦績としては、

・第4回組織頂上決戦予選1位
・第4回組織頂上決戦2位

実を言うと、TOP10から漏れた組織の中に、戦績だけで言えばAldebaranに勝る組織もあります。

ただ、ここの最大の魅力は暴力的なキャラ数と総戦力。
平均所持率97%越えという他組織には無い、ユニークな強みが光ります

編成が得意なメイプルさんや、最高の進行をしてくれるちょこぼさん、フルコンプの御無礼さんオルトさん等、戦略面戦力面共に殆ど隙のないメンバー構成でした。

ちょこぼ氏がスコア効率を重視していたプレイヤーだったこともあり、運の絡まない頂上予選や通常戦線スタイルでは無双出来る組織だと思います。

本戦決勝では3.4位には大きく差をつけ、優勝したWhite Springと激しいデッドヒートを展開。
優勝予想下位2組織がTOP2に入るという、大盛り上がりの頂上を演じてくれました。

この組織からオービット・ポータル社で第6回頂上優勝を狙うメンバーも多いため、応援したいですね。

第9位
Mistral

画像これしか無かった( ˙▿˙ )

第9位はMistral。
現リーダーは志音さん。
活動時期は最初期から現在まで。

第0回の組織戦線から常に1桁(頂上は除く)に入っている無二の組織です

主な戦績としては

・第21回組織戦線2位
・第22回組織戦線2位

主要な実績で言うと、頂上決勝に進んでいない分、他のTOP10組織に見劣りするのは否めません。

それでも9位にランクインしたのは、第0回からの継続と、1位組織を除けば最高クラスの戦力を備えていることが大きなポイントとなっています。

客観的に見て、進行は比較的遅めな印象はありますが、その分スコアは取れているのでガチりたい人には良いのでは🦁

うぴやまさんや、シグマさんは一緒にやった事があるから分かるのですが、志音さんやミッチーさん、ノクティスさん等組織の重鎮について把握してないのはポール視点ということでご容赦ください。
でもミッチーさんはイケボでした。

ここ最近は4日目までは1位という戦線が続いているので、あとはセレクトさえ強くなれば完璧なのでは。
頂上に向けても期待の大きい組織です。

第8位
銀の星

第8位は銀の星。
リーダーはほのーすさん。
メインの活動時期は最初期から2022年1月まで。

最初期から続く組織で、第0回戦線は43位だったものの、そこからメキメキと順位を伸ばしていった組織。
最終的には頂上決勝に2回進出、通常戦線3連続1位と組織戦線第4シーズン(第3回頂上終了~第4回頂上までの期間)を象徴する組織となりました。

主な戦績としては

・第12-15回組織戦線、3連続1位
・第3回組織頂上決戦3位
・第4回組織頂上決戦3位

この実績だけを見ても、銀の星の強さがよくわかりますよね。
実際、銀の星の全盛期と言える第4回組織頂上は所持率で言っても92%以上の数字を出しており、Aldebaranに次ぐ手持ちを誇っていました。

メンバーでいうと、ほのーすさんがリーダーであるのは勿論、OP社メンバーである偽善さんやさふぁいあさん、まるさんやあつまさん等、今も活躍するメンバーが多数在籍しているのが魅力です。

通常戦線の進行は、各々が自分の編成の火力を把握して最適なタイミングで入れる(頂上生放送Gyama談)とのことで、早さと強さを兼ね備えた組織であることは間違いありません。
また組織人数14人で戦線1位をとった唯一の組織でもあります。

セレクトにおいても、あつまさんがスコア計算出来ると思われるので、実力的には第4回頂上優勝本命の組織でした。
第3回組織頂上決戦においては、三つ巴の手に汗握る戦いを披露することに。

白熱の第3回組織頂上決戦

現在、銀の星自体は隠居組織と化しているものの、出身メンバーには今でもオービット・ポータル社で活躍するプレイヤーが多数。
まだまだ活躍に期待が持てそうですね。

第7位
Cornet

第7位はご長寿&人気組織Cornet。
三代目リーダーのアイドル、Raiserさん(らいたん)で有名な組織です⚡
活動時期は最初期から現在まで。

第0回から殆ど全ての戦線で一桁を獲得し、頂上決勝にも2回進出する古豪。
最古参組織の中ではNo.1と言って全く過言でない素晴らしい組織です。

主な戦績としては

・第20回組織戦線1位
・第4回組織頂上決戦4位
・第5回組織頂上決戦2位

継続して結果を出しながらも、要所要所でズバ抜けた成績を収めているCornet。

組織のキャラ所持率が年々増加していることも強さの一因ではあると思いますが、ダメージ計算の文化が活発なことや、組織自体の仲の良さがポジティブな影響を与えているのでしょう。

メンバーに関してはビリビリらいたんはご存知でしょうが、古株の弥終さんやZumiさん、頭脳担当らしいアリシアさん。
それに加えて第4回頂上時はアンビバさんやノコギリ、みーさかさんやうーくんも加えたハイパーな組織でした。

ホンマ凄いメンバーでした(Gyama.卍.ちばちゃん生放送から抜粋)

進行に関しては、特に最近は無理せず一桁をとるスタンスらしく、第22回戦線のセレクトは22:30に終わった模様。
実際に、らいたんが朝凸全ブッパしたというツイートも見たことがあるので、居心地はかなり良いのでは。

セレクトに関しても準決勝で圧倒的1位を叩き出すなど、実力は確か。
今度こそ念願の頂上優勝を果たせるか見守っていきたい。

第6位
only my gift

第6位はonly my gift。
とあるIFが誇る頭脳派プレイヤーGyamaがクラブゆーたんで第2回頂上を優勝した後、初めてリーダーとして指揮を執った組織になります。
活動時期は2021年2月~21年7月まで。

初の通常戦線四連続1位を達成した組織であり、第3シーズン(第2回頂上終了~第3回組織頂上までの期間)を代表する組織です。

戦績としては

・第8-11回組織戦線、4連続1位
・第3回組織頂上決戦2位

上記のように、第6位にランクインするに相応しい結果を残しています。

組織の進行に関しては、Gyama氏がメインで活動することは間違いないでしょうが、QED.の進行役のちょこぼさんや、-ZERO-の進行担当KONさんも在籍していたりと、活発に意見を交わせる組織であるのが強みだと思います。(実際どうしていたかは不明)

凸スピードも早く、Gyama氏の「凸が遅いというのは、消化してない編成が多いということ」という考えがバッチリ反映されていたのでは。

この組織のメンバー集めで印象的なところは、あまり組織戦線で表舞台に立っていなかった猛者を拾い上げたところでしょうか。

糸糸さんやUnLuckyさんなど、この組織で名を上げたプレイヤーもおり、当時からじーやまんのなるべく多くの人に上位組織の戦線を楽しんで欲しいという心意気が見て取れますね。

そんなGyama氏、後に紹介する卍しんきゅんさんと共に決勝未経験者を主体とした新組織 New Entry を設立する模様。
頂上決勝という半年に一回、60人しか立てない舞台に立つ絶好の機会と言えるでしょう。

上位組織の枠も少ない中、13人募集という大きなチャンス。
是非飛び込んでほしい。

第5位
TYCOON

第5位はTYCOON。
前述した卍しんきゅんがリーダーを務める5つ目の組織となります。
活動時期は2021年6-7月。

しんきゅんが初の頂上1位を目指して設立した組織 Q.E.D. が第2回頂上で3位に終わり、もう一度優勝を目指して作ったオールスターチーム。
メンバーのネームバリュー歴代全組織1位は確実です

戦績は

・第3回組織頂上決戦予選1位
・第3回組織頂上決戦1位

OMG(only my giftの略称)より上に置くだけあって、頂上決戦の直接対決で勝利しています。

銀の星で紹介したように、この第3回組織頂上決戦は非常に接戦の面白い試合であり、そこを勝ち抜いたドラマ性も◎。

進行・色振りは確実に卍がやったと思いますが、編成役には頂上3冠のゆさおまるや、海豹で有名なまじくたんが携わっており、完璧に近い組織です。

キャラボ担当も豊富で、同じ進行をしたなら負けないというメンバーが揃っており、理想の組織の一つ
威厳あるコンプ勢のアジちゃんも在籍しており、バラエティに富んだ人員が魅力です。

卍しんきゅんの良いところに、組織のプロモーションにも力を入れていることが挙げられます。
頂上を狙った組織では全てカッコいいメンバー紹介動画を作ってくれました。
組織PVの先駆けとなるプレイヤーです。

TYCOON自体は第3回頂上優勝後に解散しましたが、出身メンバーはその後も頂上を勝ち取ったり、一桁組織のリーダーになったりと大活躍しています。

しんきゅん含めたベテランプレイヤー達の活躍から目が離せません。

第4位
CLUBゆーたん

第4位は第2回組織頂上決戦覇者:CLUBゆーたん。
リーダーはたんくさん。
活動時期は2020年12月~21年1月まで。

卍しんきゅんがリーダーを務めるライバル組織、Q.E.D.を倒すべく結成された組織であり、メンバーは当時の最高峰ばかり。
圧倒的な力で優勝を掴みました

戦績は

・第2回組織頂上決戦予選4位
・第2回組織頂上決戦1位

実績でいえばTYCOONに分がありますが、CLUBゆーたんを上にした理由には決勝でのスコア差があります。

力の差を見せつけたCLUBゆーたん

今でこそ1000万スコアなら頑張れば追いつけたやん~となるかもしれませんが、当時は現在ほど強いキャラもおりません。
フェス潜在も充実していません。
従って、色振りも当然今よりもっと三色フラットだったのです。
(といっても割りと振ってはいた)

そんな中の1000万スコア、3位に至っては1800万差は、当時追いかけていた側からすれば重いものがありました。
しかもゆーたん最後まで全然止まらんし(愚痴)。

勝負を分けたのは色振り(中倉トラップ)で、それに最も上手く対応出来ていたのがこの組織でした。
ボスのHPが決勝で初めて明かされるのが頂上決戦の怖いところであり、面白いところでもあるな、と改めて感じます。

そんなCLUBゆーたんですが、約2年前の組織になるので当然解散済です。
出身メンバーはどこかに固まったりはしておらず、結構散らばっている印象。
優勝経験者として現在在籍する組織の力になってあげてほしいですね。

第3位
White Spring

第3位はWhite Spring。
現リーダーははろうぃん。さんです。
活動時期は2020年6月~現在まで。

約2年半前、第1回組織頂上決戦優勝を志して結成されるも2位。
そこからは楽に一桁をとることを目標にしていましたが、第4回頂上の頃にぽるおまるを含め、ガチ勢数人がホワスプに流入。
戦線の進め方を徹底的に話し合い、組織全員本気で取り組んだ結果優勝した努力の組織になります

主な戦績としては

・第1回組織頂上決戦2位
・第3回組織頂上決戦4位
・第4回組織頂上決戦1位

頂上決勝進出3回というのは、全組織で単独トップの数字になります。
「セレクトのホワスプ」という異名がある通り、正にセレクトに絶対的な強さを持っております。

メンバーとしては、はろうぃん。さんがリーダーとして組織のバランスを保ち、実務はるっきさんが処理する形でした。

トップ組織と比べるとキャラ数がずば抜けた人は少ないものの、痒いところに手が届くメンバーが揃っており、ポテンシャルは高いです。

ぽるおまる視点のランキングなので、私が参加した第4回頂上がメインとなってしまうのですが、4回頂上は本当に全員手を抜くことなく頑張りました

私個人として初の頂上優勝ということもあり、最も思い入れのある戦線の一つです。

特に決勝は、他の組織に比べて戦力やキャラ数が劣るため、凸順を絶対崩せない。
そんな中、仕事や家庭で忙しい中でも無理矢理時間を作り、凸する姿勢は今でも覚えています。

組織として決断した、攻めの色振りで優勝した喜びは忘れられません。

妥協無しの色振りで見事優勝

そんなWhite Springですが、和気藹々とした組織でもあります。
別ゲーでOBを含めて遊ぶこともあるほど組織仲は良好です。

楽しい組織であることは間違いないので、枠が空いたら応募してみてはいかがでしょうか。

第2位
パンピアーノ

第2位はパンピアーノ。
第1回組織頂上決戦を優勝した当時のリーダーはゼロちんさん。
その後たんくさんに変わっています。
メインの活動時期は2020年5月~11月まで。

とあるIFの初代トップ組織であり、この組織を倒すために精鋭を集めたチームが結成されるなど、戦線にとても大きな影響を及ぼした組織になります。

主要な戦績としては

・第3-5回組織戦線、3連続1位
・第1回組織頂上決戦1位

とあるIFが三周年を迎えるまで、組織戦線を一回でも勝ちつつ、頂上決戦も優勝を勝ちとった組織は、このパンピアーノ以外一つもありませんでした。

それだけの大記録を、しかも通常戦線を3連覇しつつ、戦線が始まったばかりの最初期に成し遂げてしまったこの組織は正に伝説でしょう。

この組織は決して全員が廃課金なわけではありませんでした。
それでも、並み居る強豪組織を押し退け、約半年もの間絶対王者で居続けたことには感嘆するばかりです。

メンバーとしては、リーダーのゼロちんさんに加え、後のCLUBゆーたんメンバーであるメイプルさんやてふさん、後の頂上3冠の編成師ゆさおまる、RABLMからGyamaやペレさんなど、粒ぞろいのメンバーでした。

ぽるおまる視点であること、そして約2.5年前の出来事であるため進行については具体的なことは言えません。

ただ、パンピアーノの後に設立される組織が、どれも先ずキャラ数で上回ってくる組織だということからも、この組織の戦略レベルの高さが伺えると思います。

初代王者はパンピアーノ

パンピアーノはもう解散しており、隠居・引退しているメンバーも複数いますが、残っているメンバーは今でも上位組織のリーダーを務めるなど活躍しています。
勝者のメンタリティを持ったパンピアーノメンバーの活躍を期待したい。

第1位
Sugar Elite

最強組織TOP10、第1位はSugar Elite。
リーダーは組織頂上2連覇のすぐるさこと、後の頂上3冠・ぽるおまるの2人です。
活動時期は2022年2月~7月まで。

第4回組織頂上決戦でWhite Springが優勝した後に設立された組織であり、史上初のシーズン無敗・完全制覇を達成し、土付かずのまま解散しました。

戦績としては

・第16-19回組織戦線、4連続1位
・第5回組織頂上決戦予選1位
・第5回組織頂上決戦1位

初期のメンバー選びから拘りがあり、自主性・キャラ数・時間の三点セットが揃ったプレイヤーを重点的にチェック。
シグマさんや永遠の敗北者さんなど、初絡みの超優良プレイヤーにも声をかけていき、見事組織にマッチして大活躍してくれました。

途中参加のメンバーも、何とかSugar Eliteのやり方に合わせてくれたお陰で、消化も早く、スコアも常に数億差を付ける最高の組織に。

進行はすぐるさこが担当し、都合で脱退後は永遠さんやアンビバさんなどが積極的にやってくれたため、リーダーのポールさんは過去一楽をさせてもらいました。

個人的な考えですが、リーダーが戦線中楽できる組織に外れは無いと思っているので、そんな組織になってくれて嬉しいばかりです。(言い訳じゃないよ、ホントダヨ)

個人戦でも、シグマさんの等級戦シーズン最終戦1位、クリネルさんのレイド単独1位、ぽるおまるの異能頂上優勝と、最高のシーズンを過ごしました。

頂上決戦も無事優勝し、有終の美を飾ることに。

SEは既に解散していますが、散らばった先で主力として活躍しています。
仲良くしてあげてください。

終わりに

ここまでご覧いただき、誠にありがとうございました。

ここに載っていない組織の中にも、エンジェルやオービット・ポータル社など、今後の頂上で決勝常連になりそうな組織も存在します。

こういった組織の頑張りが盛り上がりにも繋がるので期待したいですね。

また、最強の組織というのはある程度絞られてくると思いますが、最高の組織は人それぞれあって良いと思います。

各々、自分の組織で、自分のペースでとあるIFを楽しんでいきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?