見出し画像

2021年7月30日配信コンサートを終えてのスタッフのぼやき

画像1

配信ユニット武蔵ホール進藤組の、主にスイッチング(いっぱいあるカメラ映像の中から今どの画を使うか選ぶ)を担当しているたかぎいずみです。

先日の配信、わたしにとって面白い気づきが沢山ありましたので、反省や学びのメモとしてこちらに残しておこうと思います。

有観客での配信コンサート

これがまず今までの配信コンサートとは大きく違っていました。
実験的に今回は観覧席を設けてみたのです。
一体どんな変化があるのかなぁ、なんて悠長にかまえていたら開始早々音のパンチをくらいました。何が違うって、出演者の音が全然違うんです。もちろん毎回渾身の演奏なのに、です。
「ぼくたちはあのひとのところへとんでいくんだ!」
と、音に意思があるようでした。
きっと配信の電波には乗せきれない見えないエネルギーなんだろうけれど、音の一粒一粒がそれぞれ方向性をハッキリと持っていて、2階席へめがけてすごいスピードでピューン!と飛んで行っているような。

真っ暗な夜空に、たった一つの星が輝いていたら、自然と意識はそこへ向かう。

きっと奏者は無意識なのに、あきらかになにかが違う。これはとても面白い発見でした。

画像2

どきどきのスイッチング

配信中の私の定位置はモニターの前。8個のボタンが付いた機器を手に、みんなでセッティングした沢山のカメラから 今どの画を配信するかを瞬間的に選んでいます。
これは私の想像ですが、テレビ番組や大きなコンサートではスコア(楽譜)とにらめっこしながら、何小節目は何番のカメラ、何小節目は誰をアップに、など とても入念に詳細を決めて本番へ望むのだと思います。
この配信ユニットは、リーダーの進藤さんが大切にしている「ワクワクする気持ちを真ん中に。」を軸に、なるべくライヴ感や即興的なその場の気持ちを優先しよう!と言うことで、あえて綿密なカット割りなどは決めていないのです。

つまりだ。
あれですよ。何が起こるかわからずに生配信なんですよ。怖すぎませんか?
カメラが8台もあって、カメラマンがどんな風に動くのかも 誰に寄っていくかもわからない中、曲の「今」の画を選び続けていくわけなんですよ。ひぃいいい!!

毎回こんな風におびえながら、でも仲間と自分の感覚を信じて画を選び続けてくわけです。(もちろんタイミングが合わなかったり、ふいに奏者の顔面ドアップになったりするハプニングも。)
そんな中、偶然生まれる最高の画を配信できたときは、画面の向こう側でカメラマンもスイッチャーも超絶ニヤニヤしているわけです。

目と感覚と指がつながるとき

さて、今回の配信。実は頭と指が一致しないような、ちょっと不思議な感覚だったんです。残念なことに悪い意味で。
こんなこと言ってしまうのも 配信をお届けする身としてどうかとは思うのですが、4曲中、3曲と半分くらいは納得がいきませんでした。自分でもどうしちゃったのかと思うくらい感覚が追い付かなかったのです。

ですが面白いのがここからで、一番最後の楽章とアンコールの一曲は、サウナ用語の「整う」とでも言いましょうか。カメラ8台分の画から選ぶための目と、感覚と、スイッチングする指がピタッとあった気がしました。
動画の1時間14分あたりからどんどんよくなります。アンコールなんてもう超楽しかったです。

始まってから1時間のカメラの切り替えと、最後10分のカメラの切り替え。「画面の切り替え」だけにフォーカスしても違いがハッキリ分かると思ったので、今回はある意味面白いなと思ったわけです。ダメダメな状態から最後10分で急にノリノリになります。
それにしても、文字にしてみると恐ろしいですね。10分しか良い仕事してへんのかい。(しっかり次に生かします!猛反省!)


「コンサート」をつくる複合体

わたしが担うのは「画面の切り替え」です。体でいうとまばたき担当でしょうか。
わたしたちのからだが信じられないくらい複雑で美しい複合体であるように、配信チームも演奏チームも、そして会場の空気を一緒に作るお客さんも、全部含めて「コンサートを作る複合体」だということを痛感できた7月の配信でした。

「スイッチング(画面の切り替え)の不調→10分間の絶好調」の変化だけでも、きっと配信コンサートの雰囲気がなんとなく変わっているのが伝わるかと思います。その「なんとなく」の良さのためにわたしたちは全力なんです。
カメラ担当にも人間らしい感情や体調の波があって、演奏者にも無観客と有観客での無意識の変化があって、音作り担当にも毎回の苦悩と喜びがある。
そしてそれらを自由に受け取って咀嚼してくれるお客さんが居る。会場にも画面の向こうにも。

それらがものすごく複雑に混ざり合って、役割ごとの境界線なんて曖昧になってきたあたりに「コンサート」があるんだと思いました。

次回の配信は・・・

はたして私の目と感覚と指はつながるのでしょうか?
全力でその場を楽しめる健やかな体と、美しいものを美しいと思えるわたしであれるよう、毎日を過ごしながら楽しみに準備していきたいと思います。
今回、私のちょっとダメだったところも、表になんとなく現れる 裏側の変化の一つとしてシェアできたらと思って文字にしてみました。

武蔵ホールYouTubeチャンネル
8月30日(月) 19:30~ 無料生配信
チャンネル登録も是非よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?