見出し画像

らしく、たのしく、ほこらしく🌈~TOKYO RAINBOW PRIDE2023~

2023/04/22
東京レインボープライドに参加しました!
TRPさんのモットーの、「らしく、たのしく、ほこらしく」を全員で体現している素敵なイベントでした🌈✨
以下の順番でお話しします☺︎

  1. レインボープライドとは

  2. 参加の目的

  3. 実際に参加してみて感じたこと

  4. 課題

1.東京レインボープライドとは

『東京レインボープライド2023』は、LGBTQをはじめとするセクシュアル・マイノリティの存在を社会に広め、「”性”と”生”の多様性」を祝福するイベントです。

2.参加の目的

①肌で感じることで、自分事化するため
➡LGBTQという言葉が一般的になったとはいえ、制度的・社会的な受容は遅れているという課題が残っています。この問題の根本には、多くの人が他人事として捉えていることが挙げられます。実際に、多様性について勉強していても、自分事として捉え切れていないと感じることがあります。
そこで、直接肌で感じることが、自分事化する手段だと考え、イベントに参加することを決めました。

②発信するため
アライとして世の中に何か発信したいけど、何から始めていいか分からず悩むことがありました。そこで、このイベントをきっかけに発信することも目的の一つでした。

2. 実際に参加してみて

企業や学生、外国の方、家族連れなどさまざまな方々の笑顔で溢れていました。
皆さんフレンドリーであたたかい空気の中で、たくさんの方と交流できてうれしかったです。

上の画像は電通のブースです。
多様性実現に向けて活動された方々の言葉と思いが、お花のイラストに込められていました🌸
お花の中に書かれた歴史を読んでいると、初めて耳にした言葉も多かったので、もっと勉強しようと思いました。

3. 来年への課題

・来年はパレードに参加!
今回の参加の目的の一つは、「肌で感じることで、自分事化する」でした。
パレードは、性別や人種・セクシャリティ・年齢層も異なる人たちで、同じゴールを目指して歩くので、より多くのものを肌で感じられると思ったからです。
今年はパレードに参加することができず悔しい思いをしたので、来年こそは!

・イベント参加前にも、各種メディアでTRPについての発信したい!
事前に「TRP2024に参加します」という発信をすることで、イベントの存在を知らないアライの方が、イベントに足を運ぶきっかけになればいいなと考えています。


多様な誰もが、らしく、たのしく、自分らしく過ごせる社会の実現に向けて!
Happy Pride🌈


この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,743件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?