4,5月の総括

こんにちはおいたんです。
UIデザインなどをして湖口をしのいでいます。
最近あんまりUIデザインをやってない。

某RPGに激ハマりして
結構絵やマンガを描くようになってちょっと向上心出たので
月1くらいの頻度で
続く限り振り返りを残していきたいな!と思いました。
やっとくと後から見返したとき達成実感を得られそうなのと、
二次創作オンリーだとフィードバックを得ることが難しそうなので
漠然と描くよりもPDCA回してく方が何かしらモチベーション維持に繋げやすいかな?と思ったので。
二次創作で恐縮ですが!

まずは4,5月の総括

4月

【~2月中頃】
・ED治す
・ipad pro10.5買う

2019年の12月に某農奴ゲーに激ハマりして
数年来のEDを克服しかなり久しぶりに同人誌出す。
ipadかなりいい!どこでも気軽に描けるので捗った。

【4月末】
・某RPG買う
実は発売日すら意識してなくて…
4月下旬にサンプル動画のとあるキャラが可愛すぎるのを見て慌ててswitch版予約購入
結果、自分への最高の誕生日プレゼントになりました。最高~~!!
2ヶ月位あんまり絵描いてなかったので邪念なくipadで推しをちょこちょこ描いた。
・引っ越し
家がとても広くなる。
作業環境が改善。メンタル的にかなりよかった。
ねこもまんぞくげです。

画像2

5月

【機材】
・液タブ導入(cintiq 22)
視差が気になってまだ使いづらい。

【制作物】
モノクロ1~3Pマンガを5点、全体で27点。

2020-05-31サムネ

【PDCA】
Plan:計画
とくになし。情熱の迸るままに描いた。

Do:実行
・グレスケで作ってみる
トーンのが好きだったけど、webアップ前提だとモアレが気になったので。

・手書き線での書き込み
ジャンル的に雰囲気合いそうなのと、とても楽しいので!
楽しんで描けるのが一番。
やりすぎてくどくなるのでバランス視ながら慣れていきたい。

画像3

Check:評価
・最初は覚束なかったのが、手が動いて描けるようになったのが実感できて非常によかった。
(現パロイグホとでかけつ漫画描いたあたりから)
・グレスケはトーンよりストレス少なく速度が出せるのでかなりよかった。
やりたいことがより素早く表現できて楽しいので継続。

Act:改善
・ネーム段階で描きたいもの全部出してから取捨選択する。
マンガのページを無理矢理短くまとめようとするクセがある。
それが原因でネームをスムーズに作れず時間ロス&苦痛を味わってたので
ページは無理矢理まとめない、作画のコストは気にせず、
好きなコマ楽しく作画できる方がいいじゃん!に気持ちを切り替える
(デュ○ホの脱がせないマンガ制作での気付き)
あと製作工程まとめるやつまたやってみるといいかも
自分の中でフローの整頓と改善できるので。

0ラフ

1アタリ

2下書き

3ペン入れ

4書き込み

5仕上げ

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?